• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

放送法

放送法‥って書いてから、あのイイ歳して(私と然程変らない)
エロキチガイの、あの男の事を書く訳じゃないです。
(もう十分伝わってんだろw)

じゃなくて、(あまり詳しくは無いので間違ってたらすみません。)
テレビがデジタル化されてから、1chとか2chとかって言葉は変りませんが
実はシレッと、本当の周波数は変更さてれおり‥

1chとか4chって言うのは実は
現時点でのデジタル放送での割り当て順であって
正式には周波数が存在していて、それがデジタル化で変更されています。

で主に変更されたのが、テレビのVHFの周波数。
アナログ波は、その決められた周波数の前後も占有してしまうので
各ch毎に放す(空きを多くする)必要がありましたが
デジタルには必要ない為に(デジタルは干渉や反射波に強い)
UHF帯に圧縮したのでVHFはテレビ的には廃止されました。

昭和の頃にテレビのVHFの1ch~3chをFMのオマケで入る様なラジカセがありましたが
あれは海外仕様の回路を、そのまま使い回してテレビの音声が聞けるとしていましたが

実は日本だけFMの周波数帯が違って、海外では周波数が違っていました。

まぁ、そんな屁理屈もここまでとして、このテレビで言う1ch~3ch帯に
AMラジオを移行させたのが「ワイドFM」って事になります。

ちなみに私が乗ったり、持ってるデッキは古いのでワイドFMなんぞ入りません。

そう言えばウチに古い(震災前からあるし、震災放送をコレで聞いた)ラジオがあります。
安物なので、中身は「中華仕様周波数」なので、このワイドFMが聞けるんじゃないか?
と、思い出して、久々に引っ張り出して周波数を合わせると‥

いつもはAMで聞く放送局がナンとFMで入った。━(゚∀゚)━━!!!!

ナンでもAMの機材は更新する機器が、もう無いらしく
更新できないから行く行くは廃止‥って事に備えてらしい。

表面には出てこないけど裏では色々ウゴメいてるもんなんですねぇ‥

クルマでも古いクルマの部品は、もうないから‥とか良く聞く話ですが
これはクルマに限った事ではないんですね。

AM放送と言うかAMラジオは自分で作るキットが売っていて
理屈は知らないけど剃刀と銅線でも受信できるとかナンとか単純そうなんですけどね。

幼い頃に自分で作ったそれに魅入られて、寝ながらイヤホンでAMラジオを聴いていたら
中耳炎になり、耳鼻化に行くハメになり目の近くまで管を入れられたり、鼻から水を入れられたりしたけど‥

今はあんな治療ってしないのかも知れませんね。

Posted at 2025/02/15 00:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんか‥一昨日に台風が来た時よりも
昨日の方が台風みたいだったんですけど‥
(風が強いとか、いきなり猛烈に降り出すとか)」
何シテル?   07/16 07:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345 678
9 10 111213 14 15
1617 18 19202122
232425 26 27 28 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation