• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

全長3km近くの新トンネルを往復1時間掛けて歩いてきました。

全長3km近くの新トンネルを往復1時間掛けて歩いてきました。と言う「自分の記事の宣伝」の為に
重複して書いてる訳ではなく

数は少ないか?と思いますけれど、
自分と似た趣の方に警告する為に
あえて、記事を二重に書かせて頂きます。


自分と似た趣の方だったら‥多分トンネルを歩いたら「旧道も気になる」と思います。
往復何の変哲もないトンネルの中を車の騒音の中歩くなら
帰りは「旧道を歩こう」と思う事は、当然の様な気がします。

旧道を知らなければ尚の事。

が、旧道を知ってる立場から言うと、歩き慣れてない人が
トンネル近くまで車で行って中を歩き、どれ帰りは‥って場所じゃありません。

登山や山歩き(山菜趣味?)と言う「別の趣」の方なら別かもですが
トンネルは新しいので綺麗で照明もあって道は勾配はあっても平坦なので
ついつい「誤解」してしまいがちですが、旧道は、そんなものではなく
ほぼ登山です。虫もいれば草蒸してて、猪もいるかも知れません。

マジでナメてると「遭難」とか「死亡」に繋がりかねません。

奥羽山脈の様な見るからに険しい感じじゃないのでナメてしまうので尚の事です。
今となっては旧道を通る車も殆どなく、万が一怪我でもして見動き出来なくなれば
即詰みです。
(ちなみに完成当時国内で3番目に長かった奥羽山脈を福島米沢を繋ぐ国道13号栗子トンネルより長いです。

阿武隈高地なので熊は居ないかも知れませんが、車が当れば全損になるくらいの
巨体な猪は居ます。(これは何度も実際見た事があります。)

怪我で動けなくなる=猪と遭遇⇒格闘⇒死亡⇒猪の餌⇒そのうち白骨発見。
のコンボに、なりえますので

旧道は、間違ってもトンネルを歩いた帰りに‥
なんて軽い考えで徒歩で分け入らない方が良いです。

フォトには動画が貼れないので、ここに「その旧道区間の動画」を貼っておきますので

ついでに旧道も‥とか気軽に近づかない様、冗談抜きに、お伝えしておきます。

本編⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/2382054/5297881/photo.aspx
Posted at 2025/05/09 17:38:53 | コメント(1) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 56 7 8 910
11 12 1314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation