• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

小白井に「あぶくま高原道路」で行けるらしい‥と言う謎。

自分の住んでる市の末端と言うか、山奥にある集落に「小白井」と言う場所があります。

当然仕事のエリア内の末端の末端なのですが、正直「別なエリア」の方から行く方が早く

「これってどうにかならないかな?」(なすり付けだろw)と思っていました。

行くに辺っては、自分の住んでる市街地から県道の細い山道県道を延々と走り

途中には、自分の中で「悪魔の梯子段」って呼んでる場所もあります。

どんなに頑張っても、1時間は走行しないと辿りつけません。
(途中が県立自然公園に指定されてるので道路の拡幅もされてません。)

簡単に分かりやすく言うなら「前に乗ってたマーチ」なら楽しいです。

ほんと、そう言う道に特化した車だったので「水を得た魚」でした‥が
(わざわざ休みの日に行ったくらいですから。笑)

会社の車や、今乗ってる車(ワゴンR)では苦痛でしかありません。

そんな場所に、以前仕事で行った時の帰りに通った道の脇で

暗がりだったので良く見えませんでしたが、脇に綺麗な道路を作ってるのがチラチラ見えました。

で、少し前ですが同僚が帰りにそこを通ってみたら道路が完成しており

「今までのあれが何だったんだ?」

ってくらいに快適だったと言っていた話を思い出して

1つ前の小名浜道路に併せて、思い出した様に「おさらい」してみる事にした。


そうしたら、題名に書いた通り「阿武隈高原道路」と、県道が一体化していて

『うわ‥なに?この初見殺しの道は‥』って感じで田舎なのに地図で見ると良く分かりません。
(その道に、どうやって乗るのか?本当に無料なのか?など)

すでに開通済みでありyoutubeに動画がないかな?と思って検索をしてみたら

すぐにHitして、その動画を見て、ようやく理解し、注意点なども把握出来ました。

こう言う全国区のブログで(まぁ全世界ですが日本語なので)言い書きする話じゃないですが

あんな山奥にある道路を、それこそ這い蹲る様に走らないと行けなかった場所が

びっくりするくらいアッサリ行けてしまってる。

正直、同僚の言葉も忘れており今年も数回会社の車で行ったが

こんな道だとは思わず、県道の山道を1時間近く走行してたのがバカみたいだった。
(何度も書くけどマーチみたいなMTの小さい車なら楽しいけど。)

こんど行く機会があったら、是非通ってみようと思う。

ちなみに上で「悪魔の梯子段」と言いましたが、「いろは坂」と呼んでる道もあります。

ここは市街地の近くなので直ぐに行けますが、国道バイパスの開通により
滅多に通らなくなったし交通量も減りましたが、それまでは結構な交通量がありました。


ここは下から登ってくる方が内側なのですが、
車通りが多かった当時に、対向車が来てセンターラインを割らない様に走行するには
MTだとカーブに入る前に走行中に1速に入れると言う荒業をしないと
マジでエンストする鬼畜な道でした。(今でもか)

FRが全盛の時代からある道なのですがノンスリが入ってない車なら
空転して登らない事もあったのかも知れません。

走行中に1速に落とすとか‥市内の一般道では、ここでしかヤらないだろうなぁ‥
ATだと、どう言う動きをするんだろう?興味があるから今度行ってみたいと思います。
Posted at 2025/08/02 00:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

「【高校野球の暴行問題】
もうね‥全員坊主にして反省を見せるしかないと思うよ‥






え?w」
何シテル?   08/12 08:30
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation