• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

勝手橋跡から見える歴史。

勝手橋跡から見える歴史。2023年ですから2年前だったでしょうか‥
(その前にも台風で他の場所が川が氾濫して大変な事になったので区別が着いて無い)

その時に、ここの川が溢れて、結構な水害になりました。
その際の報道で「勝手橋が原因」とか言うのもありましたが‥

勝手橋=
行政が認可してない橋で、近所の人や個人が利便性で掛けたもの。
勝手踏み切りだと似た様な踏み切りの話題があり良くわかるもの。

この付近で仕事があった際に、車で入るのが困難な場所なので
対岸の広い場所に車を停めて向かうのが「御約束」だったのですが
先日、行った際は、この橋が無くなっていて大回りで大変な不便を強いられました。

画像は災害前なのか?後か知りませんが、まだ橋があった頃で
ゴミの集積の網がある事から、対岸の方もココを使って捨ててたと思います。

ってか。(出たw)
昨今の政治家も然り、行政も然りですが
必ずしも「お上」だかって正しい事、間違いの無い事をしてる訳でなし
(所詮人間なので)

間違ったり誤ったにしても「シラバっくれて謝罪すらしない」で逃げ回ってる様な
酷い潔ぎ悪さを見ていると

日本人の感覚に、何と無く以前は根付いていた
「政治家や行政が間違った事をする事がない」
「きっと皆(民)の事を考えての事だろうから‥」
なんてのは薄らいで「てめぇの利権でしか動かないで、民をATMか?何かと思ってるだけ」
って風に変化してしまってますね。

まぁ、こんな話を書いてもアレなので「橋」の続きです。
で、その無くなった橋の場所で驚いた光景があったので撮影しました。

橋で隠れていた部分が綺麗に現れています。(コンクリや石垣)
私の記録してる限り、橋は私が10代で2輪に乗る様になった頃から変わってません。

この辺りは以前は炭鉱で非常に賑わった地区ですが
今は炭鉱無くなった場所「御約束」の寂れ‥です。

なので勝手橋の建設自体も炭鉱で賑わって、閉山した昭和40代のものだったと思いますが
(塗装されて綺麗に見えますが、以前からありました。)

このコンクリや石垣が出来た当時は、こんな色だったんだ‥と
当時を偲ぶ事が出来るのですが‥

それと同じに「日光(紫外線?)や雨の破壊力ってハンパないんだな‥と
いつもは古い放置車を見て思うのですが、こう言ったものからも、それを感じますね。
(鉄で出来た車よりは、よっぽど頑丈なはずですし)

結構な近々々代遺産の感じが私は、するのですが‥
多分、こう書きもしなかったら、橋を取り壊した人や近所の人しか気付いてないんでしょうね。
Posted at 2025/10/03 18:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記

プロフィール

「@よっし~1216 挙句に自分が間違ってて相手に伝わってないのに、理解出来ない相手に聞き返されるまで気付かないのでイラっとしてると言う‥q(T▽Tq)」
何シテル?   10/03 14:04
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation