• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2006年11月14日 イイね!

ミックスガソリン・笑

ミックスガソリン・笑この記事は、「へま」さんのレギュラー車にハイオク について書いています。

良くいえば…虫歯に正露丸の様な話…笑
悪くいえば「フラシーボ」な話ですか(^^;

以前ガソリンが安かった頃は、
ハイオクを無駄に?入れてました。

で、ガゾリン価格高騰で
「いよいよレギュラーで価格相殺して財布に優しくしよう」と思い

レギュラーを入れたら
意外にトルクが出た…と思える感じがして好印象でした。


その好印象も次第に薄れた頃に思い出したのが

レギュラーとハイオクのミックスガゾリン。

え?「で効果はどうだ?」ですか
まぁフラシーボ+2位は1番馬力と言うかトルクが出てる組み会わせに感じる。笑

ポイントは「感じる」です。笑

科学的な根拠でいったら意味がない…かもしれない
人によっては体感できない…かもしれない

でも私は「このネタを元に商売してるんじゃない」から書いてもイイのだ。爆

でもね…スタンドマンが居る店では恥ずかしい行為なので
(↑すでに何らかの間違いに気付いてる。笑)
セルフ限定での話です。

そういえばこの前ボーっとしてたら「緑色のノズルを手にしてた」
さすがにコイツのミックスは「ヤバイ」ですな。(^^;

ヘット破損位じゃすまなくなります。どうぞ御気を付けて…苦笑
2006年11月12日 イイね!

リコールにならんのだろうか?

この辺りの話は九さんが詳しそうですが‥私的に1つ。

K11マーチの1000ccのMTであるRS5F41Aミションですが
「10万キロ間近になると必ずと言って良いほどバックランプが点滅しなくなります。」よね。

今日同じ1000cc乗りの方から質問されて「ああやっぱり自分以外にも」と思いました。

以前K11マーチの部屋掲示板でも見かけたこの内容‥

実は私の車も乗り始めた頃からの症状で
「付くのにワンクション~力行したら点灯~付いたり付かなかったり~全く点灯せず」と
こんな感じで症状が1年位の間に進行しました。


これはバックランプスイッチの故障でなるのですが‥
(私は約2年前に交換修理済み)

なんでK12で同じ故障内容でリコールが出てるのにK11では出されないのでしょかね?

古いから出す義務は無いのかな?
それだとしてもリコールとは言わずでも
「こうなる危険性があります」って告知はあってもイイと思うんですが‥

これは1300cc用のRS5F30Aや31Vではなりません。
ちょっと調べた感じですが‥


30Aや31Vはニュートラルスイッチとリバーススイッチが別々なのですが
41Aは一体型のスイッチなんですよね‥41Aの方はK10マーチから使われてるミッションなので30Aでは、その失敗を踏まえて改善したんでしょう‥

私は直しちゃったので現在リコールが出されたとしても何の利益も無いのですが‥
出来る事なら問題が大きくなる前に&実費修理の方が増える前に
日産は何か措置を取った方がイイんじゃないかと思うのは私だけでしょうかね?
2006年11月11日 イイね!

間違い探し?みたいな‥




3年前のダットラと最近のダットラである。

うむ思えば随分イジった様にも見えるが‥
掛かった費用の半分近くは「維持った」費用の方が高かった。

これからK11を買う方に一言『高年式を買え』である。


初期型は自分の経験上勧められん‥マジで‥特にBL6は塗装絡みのトラブルが多すぎ。苦笑
2006年11月08日 イイね!

ちょっとでも新しく見せてみよう?<font size=1>(外見ではないし、前期限定)</font>

今日はikeさんに衝撃的な話を聞きました。
新品のアルミオルタブラケット欠品‥(・∀・;)え~!みたいな。笑

DarrellさんやライフAさんが住む北の大地には捨てる程転がってるのに‥
(や‥カナリ大げさ。投がってません。(^^;)

って事でね‥別方向で攻めようとしたのが↓これ。

画像を見て‥「変わんないじゃん」って言う方は車が新しいんですよ。(^^;



私のダットラは↓(まだ言ってるよ…)

ウォッシャータンクが、タンク同様の「半透明色」(それも経年で汚い)
ブレーキリザーバータンクのキャップは「黒色」です。


ウォッシャータンクのキャップは、以前乗ってた車でも違いを見たんですが
交換しようとしたら部品がタンク丸ごとしかなくて諦めました。

日産はキャップ単体で部品が出ますね。( ̄ー ̄)ニャッ

そこで早速調べてみたら‥
ウォッシャータンクは、まぁ共通だし500円でお釣りが来る‥


さらにブレーキを調べたら‥
種類ありすぎじゃん。( ̄▽ ̄;)値段も1000円位だし‥

メーカー別で「ナブコ」「リズム」「トキコ」の三種類があります。
この内「ナブコ」は主にABS仕様車なので私には無関係。

「トキコ」と「リズム」のどちらか?ですね(^^;
ちょっと思ったんですが‥
上と下画像のブレーキの1番太い配管を比較すると
ブレーキの配管配置が違いますよね?
上のタイプは"かさ"が高く‥タワーバーの形状次第では付かないのでは‥?
参考までに‥両方非ABS車です。



1番上の画像はトキコ製‥(車体番号による検索で判明)

私のはって言うと「現物確認」ってq(T▽Tq)アチャ~統一してくれよ。
(こんなの初めて見た‥笑)
うむ‥トキコである事を願うしかない‥

さて翌日・現物確認の図。↓

TOKICOキタ━(゚∀゚)━!!!!(←あはは懲りてないヤ。)
2006年11月08日 イイね!

わらしべ長者?


奥がマイクラ、手前が塗装に失敗した廃車体である。(^^;
(なんで失敗したかは聞かない様に笑)


(角度悪ぃっての‥orz)
こんな感じでバンパー形状が輸出仕様になってます。
プラの色はグレーっぽい茶色‥これを白にするのは面倒ですよねq(T▽Tq)


って事で、夏って事もあり塗装してなかったんですが‥
それが幸いして‥このマイクラは、
まるたけさんのm13と交換する事になりました。
( ̄ー ̄)ニャッ

間接ぎして下さったかしわさんには感謝。(^^)


前期ニスモマーチなんて‥持ってる人居ないですよね(^^;

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
56 7 8910 11
1213 141516 1718
19 20 2122 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation