• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年01月22日 イイね!

昨日のボツネタ‥復帰。「磨きバカ一代っ!」笑

昨日のボツネタ‥復帰。「磨きバカ一代っ!」笑昨日書いてはみたものの、中途半端なので
ツマランと思い消したネタの復帰でございます。笑
(IDEさん、ごめんなさいね(^^;)

昨日の記事とは、画像のコレ。メインキー鍵穴磨きであります。

私がK11に乗り始めた頃の状態は画像上の通り。
こんな小さいのしか残ってなくてすみません。

まるで周りが「黒」か?って位になってるでしょ?
(実際「黒」の車もある。以前かしわさんに話を伺った事アリ。黒の方の画像求む!m(_ _)m)



で‥上の画像位の状態が、昨日撮影した↓これです。

(ここ数年でボタンの白文字がカナリ消えたなぁ‥q(T▽Tq))

ここまでは、
コンパウンド入りのワックスで「執拗に磨けば」もって行く事が可能です。

実は以前R30スカイラインに乗ってた時に
「ここは綺麗になる」って発見した箇所でありますが‥

確か親が乗ってたB310サニーからK11まで形状一緒。笑
まぁ私が知る限り‥
昭和53年から~平成4年までは『日産伝統の部品』であります。
(今の現行は知らんw)


さて‥他社に目を向けるとですね。
トヨタのは磨いても綺麗にならない(アルミの含有率低い?)
ホンダは何年経っても綺麗なままなので磨く必要がない‥なんて事もあります。


って事で、
日産だけに「磨く楽しみが与えられてる」んだから、磨かないテはありませんぞ。笑



そして‥
先日オルタブラケットで「磨き」の技を習得した?訳ですが
ブラケットから比べれば、こんな単純な形状なんて「お茶の子歳々」でございます。


ジャ~ン。笑

早速今日磨いてみました。
夜になってしまい、懐中電灯の光で撮影したので、ブレちゃいましたが‥

上の画像で凸凹だった表面を800番と1500番のペーパーで磨いて
後は液体コンパウンドです( ̄ー ̄)ニャッ

どうですか?笑
車に乗り込みキーを刺す度に見えるこの輝き‥かなり満足度高いですよん。
2007年01月22日 イイね!

ドアロック交換

ドアロック交換詳 細 入 口


ライフAさんから頂いたロック本体に交換しました~
完治しました(^^(^^(^^;ありがとうございます。




それと‥
ikeさんも、この部品絡みの故障で交換してるので
最近のK11の経年故障箇所になって来てるのかもしれません‥


部品代が結構するので
「正常な車から流用」って事になる事もあるかと思いますが

注意点があります。
詳しくは詳細をご覧下さい。(^^;
2007年01月21日 イイね!

ああ‥つくづく貧乏人。笑

ああ‥つくづく貧乏人。笑昨日の記事繋がりですが
‥東北本線(愛称は宇都宮線とも言うらしい)に乗ったのですが

「せっかくグリーン車が付いてるので乗ってみよう!」と思い乗車してみました。

ちょうど東海道線系にしか、グリーン車が付いてない頃に乗り逃した
2階建てじゃない方の車両が来たので「シメシメ」である。( ̄ー ̄)ニャッ
(形式で言う113系の平屋のは乗った事あります。今回は211系って奴)


見比べると2階建ての二階席には人が居ても
平屋車はガラガラって事が多かった‥けど私は思う。

フン「わかっとらんなぁ‥」である。( ̄ー ̄)ニャッ


二階建ては見た目は華やかかもれんが、実際は屋根が低く縦方向に狭いのである。
それに、それだけ人気がある=人の出入りが多いって事。

人より高い金を支払って、わざわざ普通車より窮屈な空間に乗り
人の出入りで落ち着かない思いをするなんてのは
「真のグリーン車乗り」ではなく
『にわかグリーン車乗りです!』って言ってる様なモンである。(^^;



って事で長くなったけど、平屋車の方に乗る‥
(二階建てしか無い場合は、私は隅にだけある平屋部分に乗ります。ココも二階建て一階席より人気薄です。笑)

実は「古河からだと宇都宮まで座れないんじゃないかな?」とか思ってたんですが
実際は「普通車もガラガラ」でボックス席空いてる始末。ヤラレタ‥
でも湘南新宿ラインのは混んでたからな‥あながちハズレではないんだけど‥


で今回にグリーン車の感想。

東海道/横須賀線と比べると
・あまりにも空いてて静かで落ち着かん!爆
(これなら普通車のボックスの方が良かった。)

・それと車内改札が宇都宮まで来なかった‥これキセルOKなの?
(って事で金支払って乗ってるのに終始ハラハラだった。)


うむ‥気が付いた‥こんな事でハラハラしてる私が


1番の貧乏症であった。笑

Posted at 2007/01/21 22:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域
2007年01月20日 イイね!

休みと切符が余ってるので‥皆様の下へお邪魔しました。(完結編)

先日は、コンブルさんの里へ、ひっそりお邪魔した訳ですが…
それで終わりではなかったのである!( ̄ー ̄)ニャッ

‥と言うか「余ってる切符をどう使うか?」考えて思いついたのが
今回の『皆様の里へひっそりお邪魔する企画』です。笑


まず先日、掲載を忘れましたが‥

『菊さんの里』へはお邪魔済み。笑
(え?取手でしたか( ̄▽ ̄;))





さて、今回はと言うと…



今回は1日1本しかない「地元~小山行直通」を乗り通す!
乗り通したのは当日俺だけ!
( ̄▽ ̄;)ば‥馬鹿?‥笑

<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/nakoso.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

ちなみに動画は、同列車より常磐線の勿来~大津港です。
小山に毎日行く、この列車は
毎日、この太平洋脇を通り内陸の小山へ向かってます‥
そう考えると「ちょっと感動」とか‥しませんか?(^^;





さて‥水戸線と言えば…まずはココである!

「きよさん(非みんカラ)の里」です。
当日、高萩から乗った方とか、私と同じ位乗ってた方が一斉に降りた。
下館から茂木まで「SL」が走行するらしく、隣のホームにはC11か?C12が…
蒸気機関車を見る…じゃなく、
あの匂いを嗅ぐと急に「焼肉」食べたくなるのは私だけであろうか?爆



で‥大御所「かしわサンの里」でございます。
やぁ‥ここが1番都会だった。電車なんか10分に1本あるし‥( ̄▽ ̄;)
(ちなみに私の地元は1時間に1本。笑)


で‥東北本線で唯一「茨城県」の古河駅に行ってみました。



「ころサンの里」である古河駅の駅前のタクシーは「土浦ナンバー」だし‥
色々な物が、まさにコノ駅だけ「茨城県」でした。(^^;
常磐線なら、茨城県は「半ば当たり前」だけど、
ここが東北本線(宇都宮線とも言うの?)ってのが凄い( ̄▽ ̄;)


さて戻る所は‥

「かもサン&まるたけサンの里」‥と呼ぶのは申し訳ない(^^;
(住んでるだけで出身は東京ですもんね‥まぁ許してください。)



天皇家が、新幹線を使う様になり、せっかくの貴賓室が久しく使われてない‥
哀愁の黒磯駅!
ここで必ず鈍行は乗り換えです。
せっかく座席に座れててもリセット‥そして乗り換えに相当歩きます。orz



「たりくサンの里」
実はココで乗り換えがあるかと思ったら時刻表で分断してるだけで
電車はそのまま乗っていけます。



「まいちゃれサンの里」「yochiサンの里」「みよしサンの里」
(↑実は伊達周辺は混んでて撮影出来ませんでした。笑)
と言うか私的には何かと縁がある福島市を素通りしたの始めてかも。笑

ちなみに画像に写ってる電車は「奥羽本線米沢行き」です。
米沢といえば「九さん」ですねぃ( ̄ー ̄)ニャッ

って事で尻が痛い。笑
Posted at 2007/01/20 21:44:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域
2007年01月19日 イイね!

K11マーチの青色の年式での変化

1つ前のブログで「青色」について触れてみたんですが‥
纏めてみる事にした‥が、正直後期の方のは分からん#ノ-_-)ノ ┴┴

何ともまぁ‥自分らしい「中途半端」な内容です。(^^(^^(^^;

ご存知の方‥何か助言頂けると助かります。笑



#BL6 スタイリッシュブルー(92~95)


#BN6 ダークブルー(96~97)


#BS7 スペクトルブルー(97~99)


#TT2 スカイブルー(99~00)


#TV3 ブリリアントブルー(00~02ラスト)


#謎。笑
Posted at 2007/01/19 21:51:20 | コメント(5) | トラックバック(1) | K11マーチ関連の情報/総合 | クルマ

プロフィール

「エアコン 
会社の車のエアコンが構造的に効きが弱いらしく
最強にしてようやく冷えが持続するレベルで
「効かねぇなぁ」とか言ってるけど‥

自分の車に数時間乗ったら冷えすぎで下痢誘発。

あんなもんでいいんだろうな。(うっさいけど)」
何シテル?   07/24 17:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 234 5 6
78 9 1011 1213
141516 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation