• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年01月18日 イイね!

さっさと仕事を終えて切符消化‥笑

さっさと仕事を終えて切符消化‥笑(手ブレ防止に地面に置いたら誰も撮らない様な、凄いイイ画像になった。笑)


まぁね‥風邪引いても頑張ってたんだから、
暇な時くらい早めに帰らされてもらいますよ。笑

そんな事で今日は午後から出発。
目的‥ナシ。笑

まぁ強いて言うなら仙台地方でも新型車両導入で消えてしまう車両を
重点的に狙って乗りに行ったつもりでは‥あります。

車のページで「鉄道ウンヌン」をダラダラ書いても仕方ないので
簡単に書くと‥

昨日も書いた様に「仙台地区でも国鉄時代の車両がなくなる」んですな。

ちなみに仙台地区には、元急行用のボックス席&デッキ付きって車両があり
私は「物凄くお気に入り」だったんですがね‥どうやら今年3月で無くなる模様。

それでも無くなる、無くなるとは言いつつ7年も残っててくれたので
この車両が走行してる区間は狙って乗って、あちこちに運んでもらいました。

この車両は昭和42(1967)年製。年齢40歳って事になります。
車的に言えば「ハコスカ」より古いんですよ~(^^;

今まで現役、本当にお疲れ様でございます。
(↑年上相手なので敬語です。笑)


<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/kaida.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

↑多分近所の人とか、実際に乗った人しか分からないかもですが
『春のマーチ南東北MTGの集合場所の駐車場』が写ってます。

1度いらっしゃった方なら 山の上に線路があったのに気付かれた方も居るかな?
まさにその線路を走行する電車からの眺めです。


<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/hisanohama.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

↑何時も日常?の様に走行してる地元の国道‥
自分が運転もしないで、こんなガンガン抜いていくと妙に優越感ありますね。(^^)
まぁ‥こんなヤって「ボックス席」から見下ろすのも、もう終わりかぁ‥(T_T)



さて‥車主体のブログで鉄道を語っても仕方ないですが‥

なぜか「車」だと熱狂的にバカみたいに
夢中に車が好きでも「クルマ好き」程度の良心的な扱いなのに
「鉄道」だと「ヲタク」「マニア」扱いされるんんですよね(^^;
世の中不公平だわ。(まぁモロに見た目が凄い人が多いからかも?だけど)

んでも実は‥私も「ネットだから本性書いてるだけ」で
家族と相方本人、そして本当の親友3人以外には「自分が鉄道好き」なのは隠してます。

普通の知り合いとか友人?とか会社では
多分「車好き」とは思っても「鉄道好き」とは思われてません。

だって「公」の部分では、全く鉄道の事は語りませんから(^^(^^(^^;


でもねぇ‥
知らない土地でも線路さえあれば車で道に迷わなかったり‥

そんなに悪い事でもないんですが(^^;

仮に1日車を使わない「ノーカーデー」があっても多分私は平気な方‥
んでも‥完全に車が無いってのは流石にキツイですね。(^^;
Posted at 2007/01/18 22:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 旅行/地域
2007年01月17日 イイね!

ブラっと上野まで‥

ブラっと上野まで‥今年3月から、私の地元から上野行きへの鈍行が無くなるので
最後にと思い、上野まで鈍行を乗り通してきました。

なんと言うかね‥
自分が学生時代から使っていた上野直通鈍行が無くなるってのは
なんとなく寂しいですよ。q(T▽Tq)

今日は、終始
「ああ、この車両も全て廃止、直通鈍行で上野に来るのも最後かもだなぁ‥」とか思ってました。

その代わりに登場した車両‥

常磐線普通列車のグリーン車にも土浦から乗ってみました。

今は無料お試し期間って事で「グリーン券」とかは不要なのですが
それを知ってか取手駅でスデに満席立客( ̄▽ ̄;)




この辺は、自分も土浦始発だから座ってみたので人の事は言えないが‥苦笑



さて普通車に移ってみました。
グリーン車が立ち客満載であれだけ混んでるので、
さぞかしスシ詰めなのかと思ったら‥普通車は「ガ~ラガラ」笑

たしかに足腰が弱い「お年寄り」や「大きい荷物を抱えてる」人は
動いてる電車の中を移動するのは容易ではないけどね‥

大概グリーン車で席が空くのを待って立ってたのは学生や20代で身軽な人‥
えげつない根性出さないで、もっと周りを見てみようよ…

きっと現状より楽かもしれんよ?

やっぱ田舎と違って人が多すぎw
絶えず人が居るので、
先日の様には恥ずかしくてカメラだして撮影できませんでした。


<embed src="http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/mov/ueno1.wmv" Autostart="false" width=550 height=430>

良く都内の親戚が私の地元に来て
「福島って山しかね~なぁ!」とか自慢気に言うのですが‥

私から言うと
「東京って人工物しかねぇなぁ‥」とか思います。

これの「どっちがイイか?」は、
その人の育った環境や性格で異なります。笑


特に関東平野は平野な分、見渡しがイイので尚の事
延々と人工物が広がってる様に見えて
「人間がコレを作り出したのはスゲ~わ‥」と、毎回関心してます。

ちなみに山や海がある田舎では、
車で自分は迷わない自信があるんですが‥これ絶対迷う‥orz
Posted at 2007/01/17 20:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ヲタ。笑 | 日記
2007年01月14日 イイね!

何か欲しいモンないか~?笑

何か欲しいモンないか~?笑世界的に鉄不足の昨今‥多分部品を外した後でも
業者は喜んで引き取ってもらえるでしょうね‥

日本仕様を知る物としてはこの画像
「お宝満載なのに勿体無い」です。笑

私なら‥と書いてしまうと、
皆様にはツマラナクなってしまうので書きません。


逆に外国の方から見て日本仕様って何か取れる物があるんだろうか?
台湾のCG13DEは74PSなので「日本規格エンジン」に対して凄い質問数ではあるんですが‥
たかが5PS‥多分カムが違うんでしょうかね?


病院で点滴してきて大分楽になりました(^^)
心配して下さった皆様、本当にありがとうございます。
2007年01月12日 イイね!

いづれ近い内に、ドアが勝手に開くかも‥(T_T)

いづれ近い内に、ドアが勝手に開くかも‥(T_T)以前「ドア上がり」の記事で少し触れましたが
最近運転席ドアを開けた時の感覚が明らかにおかしい‥

そこで、また高さが狂ったのかと思い
調整したが改善されず。元に戻しました。
(つまり今回狂ってませんでした。)

この再調整してみた理由は‥以前は
「ドア落ち」しまくってたので開閉した際の感覚が変でした。
・調整で閉まる方は完治。
・開ける時は「パコっ」て音がする様になり直ったかには思った。
(ドア落ちしてた際は段付きでドアアンカーに引っかかるので綺麗な音がしなかった。)
なんて理由ですが、今回は無関係。
(と言うか調整したら余計変になった。笑)


む~考える‥と
ど~にも私の手元に、今のK11が来た当時から
運転席を開ける際は助手席と比べると軽い。

最近ますます軽くなってきて
ロックが外れる際の「パコっ」って音がしなくなった。

そこでikeさんのブログの記事からヒントを頂き
原因追求に、運転席のロック(ドアアンカー受け)を
マイナスドライバーで突付いてドアロック状態を擬似で作ってみた‥

ああq(T▽Tq)やっぱり‥
内部のプラスチック部分が助手席と比べると運転席側が磨り減ってる。
原因はココか‥

これでは
勝手にドアが開いたり閉まらなくなるもの時間の問題ですね。

自分が乗ってる時なら、笑って済みます?が‥
問題なのは駐車中に勝手に開いちゃうって事。

それど3ドアなので
いざ閉まらなくなったら紐で縛るのも不可能。
(5ドアなら隣のドアとピラー挟んで縛るとか‥1300ccのホップアップなら開けたリア窓の隙間から紐で縛るとか手があるんですが(^^;)

故障してからじゃ困るのでFASTで部品を調べて見る‥
こんなモンに7000円って( ̄▽ ̄;)高け~よ!
(assyです。)

去年暮れに分かってれば、福島に行ってる時に部品手に入ったのに‥orz

うぅ‥これゃ‥風邪治ったら解体屋巡りしないとですね。
それまで勝手にドアが開放しない事を祈ろう。
2007年01月10日 イイね!

磨け!とKZPさんから頂いたモノ

磨け!とKZPさんから頂いたモノうそです。(^^;「磨け!」とは言われてません。

K11から降りた「marchんぐさん」から
去年の「ラリ筑」の際に
スロットルのガズケットを2枚貰ってるので
ポン着け出来る環境なんですが‥



先日の旅以来、どうやら風邪を引いた様で体調が悪い。笑
まぁ私が馬鹿じゃないのは証明しても仕方無いのですが(^^;

それ+
20日までは忙しいので装着は先送りになります。


1つ問題なのは
タワーバーは着いてないので、その辺の問題はOKなのですが
「新ボンネット」のインシュレーターに干渉しないか?です。

うむ‥部品が来た時点でインシュレーター無しボンネットだったので
想像もしてなかった問題点ですな‥
まぁグズグズ語るより装着してみてナンボなのが私の車イジリ‥

たとえ干渉したとしても放置するのが私‥?
車よ…こんな俺で、ごめんよぉぉぉq(T▽Tq)

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 234 5 6
78 9 1011 1213
141516 17 18 19 20
21 22 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation