• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

リアル顔ナシ…<font face="HGS創英角ポップ体" size=1>あっ…あっ…</font>

リアル顔ナシ…&lt;font face=&quot;HGS創英角ポップ体&quot; size=1&gt;あっ…あっ…&lt;/font&gt;この記事は「かしわさん」の、
ボ、ボタンが… について書いています。

以前から気になっていた消え掛かっていた
ボタン上の「PUSH」の文字…

どうせなら全部無い方がイイや…と
磨いて消してやりました( ̄ー ̄)ニャッ

文字が無い方がシンプルでイイ感じです。
2007年05月29日 イイね!

RS5F41A レリーズベアリング交換。

RS5F41A レリーズベアリング交換。出発直前にこんなページが目に入った。
1)ロー・リバースが入りづらい
2)時々抜けなくなる
3)スタート時半クラを多用すると「キュー」と言う音
4)アクセルon・offでぎくしゃく感がある。
5)クラッチペダル重い

これ、レリーズペアリングが原因とこ事。
1については、私の車は1速と2速に当てはまるが…
まぁ…全て当てはまってる…( ̄▽ ̄;)

と言う事で、バラす直前に急遽レリーズベアリング購入。

結果から書いてしまうと、
やはり原因はレリーズベアリング周りの動きが渋かった事が原因でした。
クラッチディスク自体は、そんなに減ってませんでした。

1→2速の時のクラッチのヒキズリが直って
抜けなくなる様な動作をしなくなりました。

半クラの位置がコロコロ変わる症状も全快。

クラッチべダルが劇的に軽くなった…(お陰で帰りにエンストした。笑)

今回の1番の懸念であったギクシャク感が無くなった(^^)です。

ギクシャクはエンジン&ミッションマウントのヘタリや、
クラッチディスクの磨耗で起ってるとばかり思ってたけど…奥が深いですね。



で今後自分1人で交換作業出来るか?の結論ですが、
作業を、覚えるには覚え、ヤるにはヤったけど…

自分の家で、セカンドカーがあって降雨に関係のないガレージで
2日掛かりでヤるなら出来なくもないが…

自分1人ではカナリキツイと思う。


今回の作業が私1人だったら今も終わってないと思います。
せっかくの休暇の嫌な顔1つせずに
手際よく作業&指導&質問に回答してくれた友人には本当に感謝(^^)


今回の出費。
レリーズベアリング、約1900円(日産部品共販割引)
レンタルガレージ使用料1000円(約4時間(本作業時間、片付け含まず&正規料金からの割引アリ)

合計2900円也( ̄ー ̄)ニャッ
(普通に整備工場に出したら工賃だけで5万前後掛かります)


↓今回の作業中の画像はココからどうぞ。

詳 細 入 口
2007年05月28日 イイね!

クラッチ周りからの異音

今回クラッチ周りをバラそうとしてる理由はコレです。

湿度の高い日や、2速で上り坂発進(まぁありえない状況ですけど)、
半クラが長い時に、こんな音がします。

動画は、わざと音を出す為に急坂で高回転2速発進しています。
(※1普段は、こんなムリな2速発進とか、こんなに荒っぽくは繋いでません。)
(※2「クラッチの異常を出しやすい様」に撮影は登坂路+乗員大人2名で行っています。)
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/1FsJ0tTPXjF0MeNGC" type="application/x-shockwave-flash" width="550" height="433" allowfullscreen="true">

タイヤが鳴いてる様に聞こえる音がそれです。クラッチ周辺から音がしています。

これ、クラッチ本体(クラッチ板消耗)が原因でしょうか?
それともレリーズベアリング?


<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/3IITTV1uAWS6DeNGM" type="application/x-shockwave-flash" width="550" height="433" allowfullscreen="true">
ちなみに、これだけ荒く繋いでも、特に滑ってる動作はしていません。

んがK11のクラッチはイキナリ逝くから怖いorz



なんでイマサラ質問かというと
クラッチディスクが消耗してないなら出費を抑えられるんですよね(^^;

以前クラッチが逝く前は1→2速で全開でも(法定速度内)3回位続けると
微妙に滑って来たもんなんですが、今回、その兆候(滑り)自体は無いので
なんか違う気がするんですが…(^^;

諸症状:
1.動画1に聞こえる異音。
2.半クラッチの位置が負荷によりコロコロ変わる。

の2点です。
それゃバラせば分かるんですが、レンタルガレージでバラすので
バラしたまま放置~部品注文が出来ません。
で、ちなみに地元の部品共販には在庫無し。(クラッチ絡みの部品くらい在庫してろよ(- -;))
2007年05月28日 イイね!

ムック

ムックこの前イメージチェンジに
リアスピーカーを付けてるボードに変更したんですが
重さが7kgあります。

これだけで明らかに動きというか、
加速に差が出るのにはビックリ。

って事で元々の何も無いボードに戻したんですが、
こいつの毛玉が気になって仕方かなった。
(ルームミラーを見る度に視界に入る)

粘着テープを使ったら余計酷くなりそうなので
地道に今までハサミでチョキチチョキ…
床屋さんで大変な仕事なのを知りました。笑

で結果ですが、ある程度はマシになった物の、あまり効果なし。

b kumoさんの画像を見ると、ストップランプ付近にポッチがある…
温泉二号さんのHPのコンテンツ画像を見ると裏側が灰色である!

うむ。だから後期のはあんなに灰色何だかは知らんが(^^;
そのうち最終型のでも、拾ってこようっと…
2007年05月26日 イイね!

最高速トライアル(予告編)

最高速トライアル(予告編)↑誤 正→クラッチ交換…
手伝ってくれる友人の都合
で来週やる運びになりました。
(長期出張に行く可能性出てきました。)


ってね…今ちょど金が画像の都合で無いのですが…笑
計算ではトータルで1万弱の計算。

果たして『クラッチ交換最安記録』は樹立出来るのか?こうご期待。苦笑
(や…出来なきゃ俺が困るっての(´TωT`) )


それと終了時のテストの際に
題名の通り、リフトの上で最高速トライとK11にリミッターはあるのか?
実験してみるつもりですが
出入り禁止にならない様に5速発進でヒッソリやろう。笑
(撮れたら動画取ってきます(^^;)

プロフィール

「子供だから‥「こうしたらこうなる」って言う結果が判らずに
悪事をツラッとする事もあるだろうし‥殺すまで行ってないのは
救い?なのかも知らん。

周囲は暫く面白オカシク騒ぐだろうが‥
まぁ‥いい経験になったろ。今後に活かさないと意味がないぞ‥みたいな。」
何シテル?   08/09 08:03
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  1 23 4 5
67 891011 12
13 1415 16171819
20 21 22 2324 25 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation