• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

ワックスカスが取れずにムカムカ来てる、そこのアナタ!

ワックスカスが取れずにムカムカ来てる、そこのアナタ!見る度に
「あ~剥がして拭いたらどんなに気分いいだろうな?」
とか思った事ありませんか?

部品の値段を調べたらK11なら大概は1400円です。
1400円でアナタの長年の願望が思いのままに‥

発注=1800円ってちょっと待って。(;゚Д゚)?
4年で400円も値上がりしました。#ノ-_-)ノ ┴┴ムキー!!!

まぁ、私の場合「ワックスカス」じゃなく、
もう磨いても余計光が鈍くなるだけ‥っぽいので注文しました。

裏側の両面テープ、さすがに1回剥がしちゃうと再利用はできないし
最初に付いてるテープみたいに綺麗に均一に形状通りは貼れませんからねぃ。

ってか前前期wの大きさに慣れてると、えらく「バカデカイ」っす。

まぁでもアレすよね。毒吐きますよ 最近の…

ゴロっとした日産マークよりは全然マシですけど‥以下略。m(_ _)m
2009年04月25日 イイね!

お前‥時々「マニア過ぎ」とか言われてるだろ!笑

お前‥時々「マニア過ぎ」とか言われてるだろ!笑映画に登場した
K11マーチ(輸出名マイクラ)の画像を
沢山置いてあるサイトを発見。

正直、こいつには,かなわん。笑


2009年04月23日 イイね!

全くもって、使えない黒色内装パーツ。

全くもって、使えない黒色内装パーツ。まぁ、何の目的も無く外せるモンは外してきたパーツ
そういえばハンドル下のポケットの裏には
ライト消し忘れ&キー抜き忘れ
アラームがあったのを思い出しました。

まぁ現在の音にも不満は無いので、気分転換?位に
付け替えたら面白いかな?と、夜にヤりだす馬鹿っぷり。



って、ごらんの皆様…

コネクター形状違うんですよぉぉぉぉ・・・・・終了。orz

コネクタを抜いて外すのは「生きてる車」にする事。
死んでる車はコネクタ手前で配線切ってこなきゃですよね。反省。

と言うかポン付け出来ない段階で、夜にやる様な事でもない。



ちなみに、私の車はこんな音です。(動画)↓

部品番号:25660-41B00- 採廃年月:9201-9311


今回の黒内装のは↓こちら(動画)

部品番号:25660-0U100- 採廃年月:9512-9705

若干音質が違い、私のは「ピーッピーッ」で、黒内装のは「プーップーッ」です。
2009年04月23日 イイね!

神経質過ぎな奴のヤる事はワカランo(´^`)o

神経質過ぎな奴のヤる事はワカランo(´^`)o先日、遠出する前から違和感があったけど
更に違和感を感じ出して…
出勤前に調整。
(画像で分かってくれる人だけでOK)

この作業すら面倒な人には油圧式が良いんだろうけど

ペダル高さ調整とも連携出来ますからね(^^;

私は自分好みに調整が効かせられるので好きだったりします。


ついでにサイドも調整。(画像は使いまわしです。)

1.5ノッチから効き始めて3ノッチで坂道完璧停止効きが好みで…。

( ̄▽ ̄;)病気だ…。
Posted at 2009/04/23 11:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ
2009年04月20日 イイね!

やっぱGA16DEっスよねぇぇぇぇぇ‥

ラリ筑に行く前に、チラッと見かけた話で
GA16DE搭載の『trisleさん』が来られるとの事。

詳細を拝見したら、以前から気になってた方じゃないですか!
なので早速集合場所で挨拶もロクにしないまま、失礼にも
「エンジン見せて下さい!」と失礼の限りで舞い上がってしまいした。
失礼すみません(^^;



私がweb上で、他のGA16DE搭載の固体の画像を見た時の様な
補機類が収まってる場所のフレームを逃げで切ったりとか、
パワステ、エアコン無しの様な事は一切なく綺麗に収まってます。
スゲー( ̄▽ ̄;)

それと細かい所の処理が、どうしても「後から変えました」っぽくなる所が
凄く綺麗で、まるで「最初から、このエンジンです」って感じなのが良いですよね。
(↑実はココが大事だと思う)素晴らしいです。冗談ヌキに。




その他‥ストライプが、ちゃんと貼ってあるので
まさかボンネットが変わってるとは思いませんでしたが
ボンネットが変わってます。

このストライプ‥今はカイラ純正で出ないんですよね?


帰ってきてから画像を整理したらブレーキが‥なんか変です。
やぁ知ってたら「マスター」の話伺いたかった(^^;


で、さらに幸いな事に「真後ろ」を走行させて頂きました。
走行1発目の一時停止後の1速フル加速ポイント‥
物凄い加速です。
あまりにもの加速に冗談ヌキに『(;゚Д゚)ハァ?』とか思い一瞬固まりました。

K11のCGエンジンの場合、いくらイジっても排気量がアレなので
高回転よりにしないと馬力が上がらないので
そうなると回転を上げてクラッチを繋がないと出足が悪いですよね?

この車の場合低い回転で大人しく走行し始めて、
そこから低回転で踏んだ時に凄い加速します。

CGエンジンじゃ、こんな芸当はまず無理。


で、肝心の吸気音ですが、窓全開で付いていって聞かせてもらったら
あのサージタンクがちゃんとあるエンジン特有の
キャブの様な「ガボガボ音」が‥

ひゃ~最高っすね。俺ならマフラー要らずですよほんと。

CGや普通のGA13~15は
エアクリ箱がサージタンク代わりなんですが、
仕組み的に
「吸い込み⇒タンクとエアクリ⇒スロットル⇒インマニ」と
スロットルがタンクの下流になるので、どう頑張っても
あの音が出ないんですよねぇ‥

とにかくイイ物を見せてもらいました(^^;

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 23 4
567 8910 11
1213 141516 17 18
19 202122 2324 25
26 27 282930  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation