• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

苦節1年‥(T_T)

仕事中(土日だった記憶がある)に通った道で
自分的には「次があるとしたらコノ色」と思ってるK11を見つけました。
(↑とか言うと、大概巡り合わせがないから、あまり言いたくない)

タイミングが悪く盗撮wしっぱぐった訳ですが(以前のブログに尻だけ小さく写したのがあったかもしれん)
その後プライベートで近所を通った際は裏道なのに、わざわざ確認の為に通ってましたが‥

プライベート(=仕事休みは基本平日のみ)の時は、全然見る事が出来ませんでした。
ひょっとしてエコカーナンチャラで「消え去ってしまったのか‥」との思いもありましたが

本日休日で通り道?に用事があり、日付も30日だし「ひょっとして‥」と思ったら

キタ━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━(  )━(  )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━━!!!!
これ‥アウトストラーダだったんだ‥要らなくなったら、ください。笑
訂正バンパーが「ノーマル」でした。ひで坊さん、メール感謝(^^;
うむ‥前からの姿を納めるのに約1年費やした。

画像は無断撮影です。
本人様及び親近者、匿名でなく実名で問題がある場合ご指摘ください。
‥と言うか「売るなら幾らか?是非ご連絡ください」。笑


↓調べてみたら1年所では無かった。笑
2009年12月26日 イイね!

文字盤が青色の理由って何だろう‥

文字盤が青色の理由って何だろう‥誰も考えない事を、たた考えて見る‥
視認性ならば「黒」ないし「白」が最も適してる所ですが
平成に入ってからの車は、画像の物に限らす
「青(紺)」を採用してる車が結構ありますよね。

理由を考えたけど、良く分かんね~や。笑




最近メーター照明部分の度重なる着脱を繰り返した為に接触不良の不具合が出たので

仕事帰りの駐車場で暗い事もあり点灯状態で、

先日入れ換えた10連LEDが付いているソケットを触ったら

思いの他、熱を帯ていて驚きました。

LEDは発熱しない?白熱球に比較して…でありますが

これは自分の脳内で誤解が誤解を生んでいたんだと思う。

その温度たるや長時間触れてれば『楽勝で低温火傷』出来そうなレベルです。
(例:カイロ・パソコンの放熱ファン出口)

十連LEDも、この温度からするに、結構なオーバーロードをさせてる気がします。

不点灯等が起こらなくとも短期間で照度低下が起こりそうに思いました。

そう考えると、安価で市販されてる物は「無理させて明るくしてる」物が多そうで

寿命は無視されてる様な気がします。

電球でたとえれば24Vに12V用を使えば「明るくはなるけど寿命は短くなる」訳で‥

LEDの特徴である「長寿命」は、これらには期待しない方が良さそうです。

Posted at 2009/12/26 07:24:49 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年12月19日 イイね!

1個‥2個…3個・・・・一杯。笑

1個‥2個…3個・・・・一杯。笑先日紹介したメーター用6連LED(ヤフオク物)の
不具合ですが…

その後、同じ物を使用するお二方からも報告があり…
そして私のは2個目が不具合を起こしてしまい…
まぁ「こりゃ~駄目た!」という結果になりました。笑

って事で、他に何かいい物が無いかな?と物色していたら
Collet Type5 さんが、10連物を購入され報告されてたので
『真似』しました。ええ…自発ではないですともo(´^`)o


さて、早速比較と行きますか…

これは完全に6連ではありません。上に書いた通り2個は昇天してますので
チップLEDを用いたサイバーストークの高級品が紛れこんでます。
場所は1番左側…タコメーターの色が若干違いますよね?それです。

まぁ6連X4個でも、色以外は同程度の光加減でしたので、それ相当と考えて頂いて良いです。



今度は10連X4個…良く考えたら、つまり40個…( ̄▽ ̄;)アハハハ何だその何だろね?の画像

ええ…上の画像と比較して「画像だと全然変わらない」のは分かってますとも…
実際の目視でも劇的な変化は無かった。

赤カブさんが「以前は10個タイプだったけど6連でも変わらない」と言ってた言葉を思い出しました。

なんと言うかね…『もう色々物色するのは辞めます』宣言。苦笑

ハマった挙句に~懲りたのよ~ん。っと。( -.-)ノ⌒-~フン。

やはりフィラメント(白熱灯)って適所に使ってれば光の広がりは偉大ですよね。
LED並に真っ白に発光する白熱球を作ったら…多分一生遊んで暮らせるだけの財産が出来そう。

え?時代遅れ?冷陰管?あっそ。#ノ-_-)ノ ┴┴


ここからはお遊びの時間。

せっかくT10の白LEDが手元に沢山あるなら、1度やってみたかった事をしてみます。

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!恥ずかしい。サッサと撮影して消灯させたい!と思うと同時に
白って綺麗だな…とか、箱スカみてぇだ…とか脳内を過ぎったのを包み隠さず自白しておきます。
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/xbk0ut" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="452" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
絶対!(笑)走行してません。マジです。命掛けます。
意外にココはLEDでもハイフラにはなりませんでした…
が!何も付いてないと当然ハイフラになります。

でも、この「その他」とのズレ加減…見てて気持ち悪いですよね。
私的にフラッシャーは白熱球の「歯切れの悪い点滅」が好きなのでLEDにしようとは思いません(^^;
なんと言うかLEDの点滅は刺々しいんですよ。「和み」が全く感じられない…(でたヲタ嗜好)
Posted at 2009/12/19 23:37:20 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年12月16日 イイね!

本国仕様のドッグ・タグ(本物)入手。


うむ~やはり本物は出るオーラが違う‥( ̄ー ̄)ニャッ

先日お客さんに処分を依頼されたゴミの中に、「狂犬病予防注射」のタグが入っていた。
聞けば庭で尻尾を振ってるいる犬の物だと‥「いまさら要らない」と仰るので二つ返事で貰ってきた。

怖い病気だけれども日本国内では島国という事もあり、とうの昔に根絶に成功しています。
ただ検疫を通さないで密輸された犬が居ないともいえず‥やはり防疫は必要なんでしょうね。

実は最近「その物には無関係な物を、どう?取り入れるか?」がマイ・ブームです。
言わば「ダサ・格好イイ」な訳ですが、センスの無い私には「素で格好悪い」となる事が多く‥(略)

何処に付けようか?迷ったけれど、普段持ち歩く「メイン・キー」「仕事の工具」「携帯電話」では
持ち歩く物だから=痛むのも早い。


せっかく綺麗な品なんだから‥と、つけたのはスペアキーになりました。
まぁ「狂犬」と呼ぶには大人し過ぎる車ですけど(^^;


<以下引用>
アメリカ軍では首から下げた認識票を犬の鑑札(狂犬病予防法に基づく登録票)になぞらえてドッグタグと呼ばれるようになった。
その意味合いとして、自嘲的な皮肉が多分に込められている。
</引用終わり>
Posted at 2009/12/16 20:36:24 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2009年12月10日 イイね!

クールベールとエンゼルガード

クールベールとエンゼルガード先日すずきさんに単体でお会いした際
ボカシの部分が若干違う様な気がしました。

その際、私は自分の車ではなかったので
並べて比較する訳にも行かず

「何となく」みたいな話で終わりました。



今日、たまたた並べた画像を見て端の処理が違う様な気もする‥とか思いはじめました。
実際の所、定規を当てて数値を計った訳でもないし、写り方の問題かもしれない。

でも「別メーカー製」なんだから同じって事も無さそうな気もします。

ここで書いたってコメントOFFなので、何の答えもない。

こいつは「1発自分の車を大型ダンプの後ろにストーキングさせて、保険で直して」‥他のガラスを‥

ぉぃぉぃ縁起でもない。笑
Posted at 2009/12/10 23:45:44 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記

プロフィール

「久々にCCレモンを飲んだけど、以前と味が変わった?
ひょっとしてオランジーナと勘違いしてるのかなぁ‥
以前ほど美味しく感じなかった。
q(T▽Tq)」
何シテル?   08/01 23:49
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2345
6789 101112
131415 161718 19
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation