• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

テロテロ警戒中‥不審物を発見された方は、決して触れずに、ご連絡を下さい。

テロテロ警戒中‥不審物を発見された方は、決して触れずに、ご連絡を下さい。実は昨晩少し記事にしたんですが、

内容が薄く時期早々かと思い、

もうちょっと検証が出来るまで公開を先送りしました。

昨晩の記事については、再掲載致しますので、

それを見て頂くとして‥

それから24時間=合計48時間経過し

「表面上は強く触らなければ大丈夫」なまでにはなったので

とりあえず配管に貼ってあるマスキングを剥がしたのですが、

マスキングを剥がしていると途端にシンナーの臭いがしてきます。

まだまだ乾燥不十分って感じですね。

それゃ最低でも72時間置け!とか書いてあるもんだから、当たり前か‥



以前,色を決める段階から「流石に文字がないのは殺風景だろう」と思い

(文字を無くした理由はメンテの際に文字部分周辺が磨きづらいから)

何かいい物はないか?と考えてたんですが‥あるヒラメいた物の寸法がバッチリでした。

それは例によって、バカの1つ覚えで「日産純正部品」です。(^^;

それに合わせて色も「ソリットの黒」と最終決断出来ましたから、こいつは重要アイテムですが

正直発注前に「その部品が廃盤になってないか?」ヒヤヒヤもんでした。

(一時期在庫ゼロになった品ですから‥) 

結果問題なく在庫があり今日日産部品からソレは取ってきて一安心です。(^^;

まだステッカーを貼ったりなんぞ「とんでもない」状態ですから、とりあえず載せてみました。


キタ━(゚∀゚)━!!!!


冗談です。笑 そのステッカーは、まぁ、そのうち気が向いたら貼ります。

本来乾燥までのゴミ取りとか、少々のタレの部分に修正を加えたい所ですが‥

昨日の失敗もあるので、これは多分、このまま装着する可能性が高いです。

でも部屋に飾っておくものありですね。1月位、乾燥期間として飾りにしておきましょう。
2010年01月25日 イイね!

ウレタンをナメてはいけない‥o(´^`)o

ウレタンをナメてはいけない‥o(´^`)oとりえず、昨日の作業で余ったウレタンクリアにて
先駆者の方が言われている
「やってはいけない事」や「失敗例」を実践してみたくて
ボンネットのツッパリ棒にやった結果を報告します。

まず画像の状態ですが‥
①無くなりかけの状態で吹いた箇所です。
ガス圧が少なくなってるので粒子が粗く出た挙句。
↑なぜか空気を噛み込んで白濁しました。

②最低乾燥時間3日を守らず約24時間後に手直し開始。
これは、どの程度の力で仕上げを研げばいいのか?も試しています。

まぁ結果‥なんですが、
幾ら磨いでも綺麗になる所か、白濁した箇所が広がる。
つまり乾燥が足りずにクリア塗装がヤスリに負けて皮膚を掻いた様にポロポロ削れてくる状態です。

通常ヤスリでは粉となって削れる訳ですが、乾燥が足りずに粘性が残っており
その粘性に引っ張られてヤスリで削る以上に
周りを巻き込み生乾きの糊の様な状態で悪さをします。

それと、先駆者の言葉を、そのまま拝借すれば
「引き時が肝心」との言葉の部分で言われる、最後のロクでなし粒子の挙句の
白濁した部分は「どうせ上塗りだから後からどうにかなるだろう」の想像でしたが

これが全くの誤算で、
乾燥時間が遅い塗料なので、上塗りが下地(下塗り)にまで影響を与える点です。

結果幾ら削っても、その白濁後は消えないまま下地出現。q(T▽Tq)
抱き込んだ空気が、そのまま下の最初に塗った層も犯します。

今回本当に塗りたい物の方は、前駆者のwebページで見て気をつけて行いましたので
『素人の私が初めてやった割りにはマシ』な程度で済んでますが
下手をすると、この棒の様になってましたね。

温度を上げて固める様な塗料ならともかく、自然乾燥の物は
乾燥には最低1週間位の放置プレイ時間が必要かとも思い始めてます。

忘れた頃にでも再作業すればいいかと↓
(塗装ブースがある訳でなし初期の乾燥時間中に相当ゴミが付きます。)

空気抱き込みではなく垂れの部分は白濁よりは修正可能でした。
とにかくケチって最後まで使おうとすると、どうなるか?良く分かった気がします。

アクリル&ラッカー塗料の場合は24時間も放置すれば「十分すぎる乾燥時間」でもあるし
上塗りで失敗してもヤスリで削れば何とかなります。この常識が全然通じない。
やはりラッカーの様な「触って大丈夫だから」は通用せずに厳密な時間管理が必要の様です。


2010年01月24日 イイね!

メンタル弱すぎ‥q(T▽Tq)

メンタル弱すぎ‥q(T▽Tq)整える‥って意味では、作業も残っていますが
とりあえず何かする‥って部分は終了しました。
長々と続きましたが、
最初から見て下さった方、ありがとうございます。

さて‥今回仕上げとして
初めてのウレタン塗料を使用します。
まぁ、これをご存知の方は、すでに周知とは思うんですが‥
まず2液混合の儀式ですね。

動画でどうぞ↓
<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/xbynp5" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="452" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">

さて、ここからが時間との戦いです。
挙句、失敗したら、正直現在の物を作り直すよりも、
新規で部品買った方が手間が掛からないって位強固な塗料であるので、失敗は許されない。

挙句乾燥には時間が掛かる(乾燥中に手違いにより傷を付けるゴミが付く等)と‥

自分で自分を散々追い込んだ挙句に思い出したのが幼い頃の
1本橋を渡った際の記憶‥いつもは「何でもなく渡ってる位の物」なのに
「なぜか渡る前から落ちる気がしてならなかった」「挙句やっぱり落ちた。笑」です。

まぁ何と言うか手順を1つね忘れて始めてしまったんですよ。
あれほど念蜜に計画を立てて工程を頭に叩き込み、1週間下地作りに励んだのにも関わらず
最後の最後の取り返しの付かない時点で、1つ工程を思い出すとか‥q(T▽Tq)

やっぱ「石橋を叩き過ぎた挙句壊してしまう」なのでしょうか?笑

ただ忘れた工程は、人によっては行わない事でもあるので自分では「ショック」ですが
仕上がりには差はないのかもしれません。

所で冬であるにも関わらず
風の無い日を選んでやったにも関わらず‥やっぱゴミが付きますねぇq(T▽Tq)
これが最初に書いた「残りの整える作業」です。

湿度には、あまり影響が無いウレタンの場合、風呂場でやった方が良かったのかな?

昨日はオサライとして他の方がupされてる動画を見てみました。

この方、盛大にムセってますが‥これ大げさじゃないです。マジで凄いですよほんと‥
塗装の掛け具合は、その人それぞれなので、私は、イッキにココまではしませんでしたが
それでも猛烈な臭いと刺激に頭痛とクシャミが‥

ですから塗装面に飛ばない様にマスクを着用して行いました。


さて‥結局、あの缶の容量。

必要量としては「半分」も使わない感じなので、さらに何層が追加した挙句

最後はガスが足りなくなり粒子が粗くなるから撤退せよって領域になってから
貧乏悲しいかな?で「ボッコ」をウレタンで再クリアしました。

以前アクリルでクリアを掛けてたのですが、やはり曇ってくるのも早かったですね。

ただ、それの前の物は
塗料のみでクリアを掛けなかったので数ヶ月で色が取れてボロボロになりました。

それを考えればアクリルでもクリアを掛けておけば「曇る位で色は取れない」違いはありました。


こう言う棒は、意外に塗装喰いします。余ったウレタンクリアの有効活用には最適かと(^^;
2010年01月23日 イイね!

出染式‥

出染式‥題名は、あえて「出初」をモジってます。

結局バカの1つ覚えで以前と同じ色です。苦笑

でも文字が無い分以前より手入れは楽になるかも‥






今回は、
加工工具貸与の友人に
加工に関してのアドバイス、かしわさんに
次いで塗装と下準備についてタローさんに
支援、応援、アドバイスにトライルさん

御四方には、本当に感謝です。m(_ _)m
2010年01月21日 イイね!

(TOMEI)ウレタン¥購入‥


以前友人にコレを薦めた際、友人が
「これ高くねぇか?アクリルなら2~3本楽勝で買える値段って( -.-)‥」と悩んでた際に

「でも仕上げが全然違う(そうだ)ぞ価格だけの価値はあるんじゃないか?」
と‥背中を押したならぬ肛門に浣腸した手前‥今さらこんな事を語るのはアレであるが

いざ自分が購入すると「こんなもんに‥この値段」とか思ってくる。
いやはや、人間ってよりも自分の性格が見えてきてウンザリですな。

確かに財布から出るもんとしての「価格」も通常の2倍~3倍と言うのもありますが…
1回使うと24時間以内に全部使用しなければならない=余りの保存が利かないんですよね。


最近ソフト99では、クリア、サフ、脱脂剤、全て「使いきりのチビ缶」があるのに
これにだけ無いのは、何と言うか‥商売上手ですよね。(イヤミ)

もっと気軽な物として「チビ缶ウレタンクリア」として売れば「儲かる」と思うんですが‥
頭の賢い方々で成り立つ大企業様が、そうしないんだから、そうでもないのかな?


今回購入前に同類品がないか?もっと小さいのは無いか?との思いでwebったんですが
これより安価で、性能も変わらないらしい商品を見つけた。


名前が「イサム塗料 エアーウレタン」と言う物。
web上では、評判がいいので店頭にあればラッキーだが、通販となると
「商品品代+振込み手数料+送料(若しくは代引送料)」を考えたらソフト99のと同じ値段になる。
‥価格的に、これは無いと思った。

<embed src="http://www.dailymotion.com/swf/xbq6sl" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="452" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never">
いつも塗料を購入してるホームセンターでは、ソフト99のウレタンクリアが3000円もする。
これが、最安値かと思っていたのだが‥
(総じてカーショップの物の方が同じ物でも値段がホームセンターより高い)

今日、ホームセンターより色々な色がありそうだ‥と、退社後にカーショップに寄ってみたら‥
2600円だった。たかが400円なんだが‥1980円のマジックというか
最初の桁が3じゃなくて2と言うのに吊られて、とうとう腹を括って購入。笑

何と言うか「これ高くねぇか?普通のラッカクリア2~3本買った方がいいだろ」と
1~2分迷った友人の方が、私より『全然潔かった』ですね。

彼は男だ‥俺なんぞ女々しいのなんのって‥良く分かりましたよ。ハイ

プロフィール

「R34ガンメタセダンに
R32GTR純正ホイールを付けてる人が居た。

格好良過ぎで感動した。」
何シテル?   10/14 09:44
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
34 5 6789
10111213 1415 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation