• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

Q全部同じ物ですか? A多分同じだと思います。

上の題名はホームセンターのバラ売りの螺子を買う際のレジでのヤリトリなんですが


「多分同じ」と答えたなら、私が店員だったなら
『分かりました』と数を数えただけでレジを売ってしまう所ですが
店員の方は、ちゃんと長さを見てくれました。

結果…2本長さが違うのが混入してました。( ̄▽ ̄;)

やぁ‥バラ売りの入ってる所は同じ箇所から取ったんですが
他の客が戻す際にテキトウに戻してるんですね。そう言う観点‥すっかり忘れてた。

詫びると供に再度売り場で長さを揃えて同じレジに並び
『助かりました。ヤバかったです。本当に感謝しています。(^^;』と、伝えておきました。

店員さんが、確認するもしないも、それは自由、まして確認する方が余計な仕事である
仮に間違ったにしても「自己責任」ですからね。
(価格は同じ物です。)

「ちゃんと同じのがバラケースの中に入ってない店が悪い」とか後から言う人は
間違っても居ないと思います。それはクレーマーです。
(居るだろうな‥こう言う奴。それも忙しい日に限ってとか、テメェ狙ってるだろ!とか言ってやりたい。)


感謝の気持ちは思うだけでは駄目、ちゃんと伝えなければ…とは
最近、特に思ってるのですが、つい身内や相方や友人には恥ずかしくて言えないモンですよね。

他人だから気軽に言える事がある。
まずは気軽な相手から訓練…でしょうか?


話がソレてしまいました。


今日はカムカバーの螺子交換です。

別に洒落っ色出して交換じゃないんですけどね。

実は前回、塗装し終えたカムカバーを交換する際に『純正螺子を一本落としました』笑

よりによって一番厄介な、デストリビュータ付近に落ちたので
落ちた螺子を見付ける事すら出来ずに諦めました。
(ここには以前KTCのネプロスも犠牲になった。(ToT))


人は‥じゃない『私はココを死の谷』と脳内で命名しています。
(や、死霊のハラワタでもイイんですけどね。)


仕方なく手持ちの長さが合う六角ヘットステン螺子を使用したんですが、

意外に違和感が無かったので、今回そいつに全部交換しよう…訳です。

ワッシャもステンに揃えました。

ステンの物を熱の加わる所に異金属相手に使うと膨張率が違うんだか、電子量が違うんだかで
カジってしまうので、本来『良くない』使い方なんですが

カムカバーの塗装が持つ程度の箇所、
相手はアルミ(ヘット)、間接的にはプラスチック(カムカバー)を介してるし、挙句ゴムのガスケットも入ってるので
…まぁ良しとしよう。

螺子にワッシャを入れる際はカツカツサイズなのでナットを入れる様に回しながら入れるのですが
螺子によってアッサリ入る物、プライヤとソケットを使わないと素手では無理な物もある
挙句、殆んど回さないて入る物でマチマチである。

これは『マッチング』の問題だろうけど…

その国の螺子を見れば、その国の工業力が分かると言われるのが螺子ですから…

このバラ付きに『これって国産?』とか思ってしまいました。

確に『ナットと螺子』では無く『ワッシャとボルト』と言う
半ばイレギュラーな組み合わせじゃないと出なさそうな感じですが
せめて螺子位は国産であって欲しいなぁ…。

さて装着完了しました(^^;

違和感無いですよね。
かえって黒染めが落ちてマダラになってる純正螺子の方が違和感ありましたから

ただワッシャ径が、どうやら純正の方が大きいらしく…

その純正で締めた際に塗装が痛んだ部分が見える様になっちゃいました。

まぁ味が出たと思うしか無い…
(とか書きつつ、次の休みにワッシャを探しに行ってる予感。笑)


蛇足話ですが、自分が電動インパクトを使用する前までは
この「+」ヘットだけのネジが金属部に使われてるのが「大嫌い」でした。

理由は、お察しの通りで「山が簡単にアッサリ潰れるから」
もうね‥見るだけで「腹が立った」もんですよ+ヘット。

それゃ新品組み付けの際は、いいかもしれんが‥後を考えてないでしょ?

その思いをしたのが「スズキ」のバイク‥そして、
友人のアルト(660初代、今のは知らん。)のフェンダーも「+だけヘット」で止まってたんですよ。

バイク時代で散々な目に遭って以来
『ふざけんじゃんぇ‥こんなボルト使いやがって!このやろー』と

目の仇にして
「+」ヘットから「普通のボルト」に打ち変えてきました。(内装を除く)

でも、インパクトを使う様になってから全然平気になっちゃいましたけどね。
(続く?え?笑)


重さ193ポンド(約87.5kg)のボルトとナット‥だそうです。
持って持てない事はないが、腰は確実に「逝く」と思われ‥q(T▽Tq)


追補
ホームセンターの普通のネジと自動車用ネジの「ピッチ」絡みについて‥

いさにいさんから、突っ込みが入ったので、
今回実際に使用中のネジ1本(取り外してきました)と、元々の純正ネジで確認してみました。

銀色に光ってるステンレスのが今回使用の物で黒が車に付いていた元々の物です。
見た目ではネジピッチは同じ様に見えます‥が、事ネジに関しては見た目ってのは「1番危険」ですよね。

そこで車純正のナットをボルトに装着してみて
・回り具合(スムーズさ)と、中間地点のガタを片手でナットを持ち、片手でボルトを持って揺さぶって確認します。

見た目と違い「人間の感覚」はすばらしく、時には精密機器を凌駕します。


車純正ナット+車純正ボルトの状態。確認中です。


ホームセンターの一般ネジ売り場ボルト+車純正ナット

ピッチの違いは目測や機材での計測よりも「はめてみるのが1番」とされています。

今回のネジに限っては、
ガタ、入り具合、どちらも同じで「ピッチは同一」と確認致しました。

ちなみに、このネジの締め込み始めはソケットにエクステンションを付けて
ハンドルはつけずエクステンションの棒だけ持って回しながら確認もしました(^^;
2010年03月29日 イイね!

へぼ探偵物語‥orz

へぼ探偵物語‥orzhttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n81539477

★ マーチ 前期 K11 フロントグリル BN6 紺 ★

激安良品!大きな傷も無く大変きれいな商品です。


帰宅してオクを眺めてたら発見しました。


本当は大騒ぎしたい所なんですがね‥(もちろんエゲツナイ私としては騒ぐのは落札後です。笑)

実は今日の昼間‥仕事先で通りかかった解体屋に、このタイプのグリルがあり…

500円で買って来たばかりなんですが‥(仕事しろよ) 色は白です。

‥って~か、今日の昼間の気持ちとして

色なんぞ、どれでも良かった(お試しなので)がホンネ。

ちなみに会社の車に積みっぱなしなので画像はありません。

帰宅してコーヒーを飲みつつwebってたらオクで、この発見‥

タイミング絶好調だよね。(悪い意味で)

まぁ、送料とか掛からず千円切ってるんだから、それだけで私は勝組です。(バカw)

こうなったら‥

どんだけ使うか知らないが、

気に入ったら、同色に塗ってやるしか,この気持ちのワダカマリを乗り切る手はない。

(出たよ、お約束じゃねぇかよ‥そうならない為のBN6だったハズだろ?)

金が無いから‥プロには頼まず自分でヤるか‥

クリアは当然アクリルで決まりである。笑
2010年03月27日 イイね!

エ~クセレント!!(T_T)

エ~クセレント!!(T_T)素晴らしい‥ここまで来ると芸術です。

自然が生んだ天然の芸術に

色を塗るなんてバチ当りを感じます。笑

こうなったらPIAA辺りの

メッキのワイパーを付けたい所です。

以前は、こんなのを良く見たんですが‥最近の車(とはいえないけど)は、錆びますよね。

明らかな見えない材質でのコストダウンじゃないかと‥
2010年03月27日 イイね!

…ったく…このバカ頭、

記憶力悪すぎ#ノ-_-)ノ ┴┴
Posted at 2010/03/27 01:13:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2010年03月23日 イイね!

こいつぁヤバぃですよ・笑

こいつぁヤバぃですよ・笑某さん教えて下さってありがとうございます。

確かにアレは、こいつので間違い無さそうです。苦笑

こんなバージョンのまであるとは…

『アオ』ですな。紛らわしい。

危なくセレナのをマーチだど勘違いして落札する所でしたぞ。爆
Posted at 2010/03/23 14:16:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ

プロフィール

「久々にCCレモンを飲んだけど、以前と味が変わった?
ひょっとしてオランジーナと勘違いしてるのかなぁ‥
以前ほど美味しく感じなかった。
q(T▽Tq)」
何シテル?   08/01 23:49
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 456
7 89 10 111213
1415161718 1920
21 22 23242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation