• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

白黒ハッキリせんかぃ!

白黒ハッキリせんかぃ!や「青」「緑」ですね(^^;

画像のタイプのグリルが欲しいのですが‥

この画像で色の判断が出来ずに躊躇ってます。

文言には「アホ」じゃねぇ( ̄▽ ̄;)

「アオ」と書いてあるんですがね。

オーガニック・クリーン(青緑)に見えるんですよ。

このタイプには私の車と同色のは無いのは承知です‥が

BN6(ダークブルー)ならば違和感が無いとの情報を、かしわさんから以前伺い

なら「お試し」に1つ欲しいかな?と思ってるんですが

なんかダークブルーじゃないっぽいんだよなぁ‥

間違って緑とかだと、また塗装したくなったりするしなぁ

なるべく金の掛からない方向で‥とか思うけど

1つ前の記事を見るに「同色だって、すでにチグハグ」なんだし

https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/13005329/
↑案外緑でも違和感無かったったんですよね。


https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/8485314/
そういえば以前も、こんな話を書いたなぁ‥俺の目が変なのか?苦笑
2010年03月19日 イイね!

195かっての。笑

195かっての。笑タイヤを横浜にしてから、カーブで加重が片側に掛かると
インナーフェンダーに擦る事が多くなった。

メーカー以外はホイル、タイヤサイズも同様。
車高も変化なし(掛け変えた直後から症状は発生)

その後仕事も急がしく、放置プレイだったが
先日の黄砂に継ぐ降雨?
(雨の中に黄砂が混じってた可能性が高い)で

あまりにも「みすぼらしくなった」ので久々に洗車しました。
(↑ヤる事違うだろ?とか、車高調調整とかは「NGワード」です。笑)

新車とオンボロの違いって
・新車は2年放置しても、案外綺麗に見える点。

・オンボロは2ヶ月放置すると、まるで解体屋の前に置かれてるのと変わらない姿に‥

唯一新しいガラスも手を抜いたお陰で「ウロコ跡が数箇所発生」
q(T▽Tq)

‥ま、いいや、で綺麗になったので「バカの1つ覚えで画像なんぞ撮影」を慣行。

そうして撮影した画像を見ると
『明らかにフェンダーとボンネットの色が』‥もNGワードです。笑

『明らかにタイヤが今までのより太い』のを発見。

他所の185から比べたら195?ないし190(なんてないけど)である。
う~ん横浜は、他所より太いんだろうな‥

車高を落としてる人とか、ギリギリ(ツライチって言うのかも?良く知らない)は
現在ヨコハマではない場合、次の選択枝にヨコハマは要注意かもしれませんね。

少なくとも185/55R14の場合は「断言」できます。
もうちょっと磨り減れば‥当らなくなるかな?との期待もあるので

現在「インナーフェンダーVSタイヤ」の60日2本勝負を開催中。
(車高調なんだけど上げるの面倒くさい。)

勝負の結果は2ヶ月後を待て!笑
2010年03月11日 イイね!

部品単品900円、修理お任せだと9000円

部品単品900円、修理お任せだと9000円その物を壊したり傷をつけない様に‥
(簡単な様で中古のプラスチックでは物凄く難しい事です。)

修理後、確実に正常に動く様に‥
その後も不具合出ない様に‥

それを考えたらタカがケーブル交換ですが
工賃の7~8000円は、妥当だと思います。



但しネジ山を崩しておいて、それを再度、そのまま組みつけて
平気で返して来る様な事には絶句した経験がありますが…

(でも高いとか言った覚えはない。ちゃんとしろ!と思ったのみ)

良く色々な物の修理工賃が高いとか‥「ブー垂れてる」内容のブログを目にしたり、
仕事で客にリアルで言われたりしますが‥
(私の知ってる方のブログではありません。)

まず自分でヤってから言ってみろと‥
出来ないなら、文句を言わず「おとなしく支払う」か?「直さないで捨てちまえ!」です。ハイ。

特に「やってもらって直ってから高いとか文句を言う」なんぞ、至極最低ですぜ。
2010年03月10日 イイね!

K11 CG10DE turbo(過給圧0.2kg)

ある方(笑)から、面白いから検索してみそ‥とメールを頂いたんですが
その件よりも、これが目に留まってしまいました(^^;笑


1000cc版にターボを付けて過給圧0.2‥と言うのは、
安価に仕上げるのには1番アリな物だと思うんですがどうでしょうか?

過給圧について‥忘れちゃったけど、メーカーが作ったターボエンジンで
1000~1300ccクラスは、大体0.8kg/cm2が標準的な所ですよね。

軽なら1.0kg/cm2位だったと思う。それを考えたら相当控えめ‥ですが

トヨタのEPスターレットシリーズは過給圧をコントロール出来る
「Loモード」があったけどLoモードで0.4kg/cm2だった。

切り替えると、標準に対して、かなりクセの無いトルク変動になり、扱いやすくなった。

まして、標準でNAの車の場合、各部の耐熱や補強が無いので
エンジン内部加工無し(ガスケット交換やピストン交換、インタークーラー増設等)に
エンジン寿命を縮めずに長く乗りたいなら0.2kg/cm2が妥当というのは、分かる気がする。


まぁ、こめんど臭い話を抜きにして、1000ccでターボ過給圧0.2で
大体1300ccとトントンと言う事がわかった。


1600ccクラスの走りにするには、
寿命を考えずエンジン使い捨てで0.8kg/cm2は掛けないと望めないか‥
2010年03月08日 イイね!

カチカチ山

カチカチ山なんかカチカチ言ってると思ったのよね。

発見した際に、後先考えずに車載状態で

"電動インパクト"で回したい衝動に駆られ‥

すかさず手に持って皆の前(会社です)に現れたら‥

その場に居た全員に全力で制止されたんですけど‥


Posted at 2010/03/08 16:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 456
7 89 10 111213
1415161718 1920
21 22 23242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation