• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

ボナセーラ‥より、やっぱりグーテン アーベント‥現実は「こんばんわ」

ボナセーラ‥より、やっぱりグーテン アーベント‥現実は「こんばんわ」<引用>
フィアット グループ オートモービルズ ジャパンは、アバルトとフェラーリとのコラボレーションによる“アバルト695トリブートフェラーリ”を、11月1日にアバルト正規販売店で受注開始すると発表した。

 アバルト695トリブートフェラーリは、アバルト500をベースに、アバルトとフェラーリによりチューニングが施されたエンジンや専用パーツを採用した限定モデルだ。

 ベース車専用の装備は、最高出力180ps、最大トルク25.5kg-mを発生する1.4リッターターボエンジン、ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション+パドル式スイッチの“アバルト コンペティツィオーネ”トランスミッション、専用デザインの17インチアロイホイール、強化サスペンション&ブレーキ、2ウェイバルブを採用したエグゾーストシステム“レコードモンツァ”、カーボンファイバーを使用した内装、“アバルトコルサ by サベルト”シートなど。

 世界1696台の限定生産モデルで、日本では150台が販売され、それぞれにシリアルナンバー(個体番号)が付く。

 価格は、569万5000円。

 なおボディーカラーは4色が設定され、うち3色は有償オプションとなる。オプション価格は以下のとおり。

・ロッソ コルサ(レッド)/110台:追加チャージなし
・ジャッロ モデナ(イエロー)/30台:10万円
・ブルー アブダビ(ブルー)/5台:20万円
・グリージョ ティタニオ(グレー)/5台:20万円
</引用終わり>
ホンモノの「イタ車」ですねぃ。この車の話は以前から知ってたけれど
「フェラーリ買った人だけ?」とか聞いてたので??日本で単独販売する‥ってのは意外だった。

って言うか、この内装のセンス‥「ああそうですか?」って感じ(^^;
でも1400ccから180ps搾り出すってのは「時代は変わったなぁ」と言う感じ。

日本でも「(商売上の)エコエコ」なんてのとか、ワンボが流行らず
80年代半~90年代初頭のノリが続いてれば、こんなのがゴロゴロしてたんでしょね。

ってか、流石に小さい車が好きでも‥こんな小さいのに500万とか‥ちょっと考えられん。
てか、車ごときに(ここで書くと喧嘩売ってるみたい笑)500万とか‥ありえん。
今乗ってるのを100万程度でレストアして(まぁK11なら、それなりの程度にまでなるでしょう。)
あとは貯蓄かな‥(で、細々出てるうちにいつの間にか無くなってるんだよねぇ‥)

デザイン的には「これぞイタリア!」なのかな?
あまり好みじゃないなぁ‥

やっぱ「ドイツ」すよ。同じサイズならルポ。これにがぎる。

まぁ‥現実は国産が1番ですけど‥
Posted at 2010/10/30 23:12:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

雨は、また降る。日は、また沈む…

雨は、また降る。日は、また沈む…今日仕事帰りの給油ついでに

スタンドのフロアマット洗浄機(無料)を使ったら…

水がドバドバー!ボトボトボトボト…って

水量が多すぎるってレベルじゃく、

まぁまさに壊れてましたq(T▽Tq)

やりきれん。

突然脱水が壊れた洗濯機の洗濯物状態である。

どうヤって帰れってんだよ‥まったく。

で、運転席側だけ通して気付いたから辞めたのに

助手席側マットの裏が何故か湿ってる。
q(T▽Tq)はぁ?

床を触ったら湿ってるじゃないですか…
確かK11の持病でしたっけ?

対策が分からん…そして明日は大雨…

直しても直しても…そして日は沈む。
(正直補修費用手間を考えたらマトモなボディだったら相当イジレてるよな。)

あ~癒される‥
2010年10月28日 イイね!

「こんぶと」さん‥

「こんぶと」さん‥この記事は「トライル氏」の、ツワモノ(^o^;についての関連記事を書かせて頂きます。

私の親は、彼の事を「セガール」とはいわず
「こんぶと(の,おじさん)」と呼びます。
ブログ用のネタ話ではなく、本当にいいます。
疑うなら本人に聞いてみてください。

どうにも親(母親)は、彼を最初に見た?記憶したのが
「沈黙の‥」とかではなく、
こんぶとのCMだった様です。(昭和の頃の話)


人間の記憶力ってのは、第一印象が、末永く続く事が多いらしく
分かったとしても、後から改めるのは、中々難しい事です。

現に、相方は、今の私の年齢からすると、気恥ずかしい呼び方を私にするんですが
これは、当時私は28歳だったから‥と言う理由からです。

んな事どうでもいい。まぁ「こんぶと‥のおじさん」はツワモノですよね。

今日は、車系統ではなく
別の用件でカメラを持参してたんですが(携帯のカメラは相変わらず壊れてます。笑)

あ!コンブルさん‥何でここに?って光景に出くわしました。

#BN6の3ドア、ニスモG#フルエアロ‥ちなみに座席はレカロでした。

程度は私のと並べたら恥ずかしくて私のを即廃車したくなるくらいの極上。
(ってかオフ会行くと、1番嫌なのが、嫌でも自分のの程度の悪さを思い知らされ廃車を考えるんですが‥笑)

コンブルさんのHNの由来は、多分このBN6色の車体から‥

でも彼は、すでに降りていて、ここに居る訳もなく‥まぁ本当に「第一印象」ですよね(^^;
2010年10月27日 イイね!

菰巻き(コモまき)

菰巻き(コモまき)寒くなりましたねぇ‥って事で、こいつの季節です。

見た目で「寒さから守る為」に見える訳ですが‥
(実は名前を調べるまで私は"そう"思ってました。)

実は害虫から木を守る為であり、

寒いから枯れるのを防ぐ意味ではないそうです。

って言うか「盆栽」に必要があるのかどうか?小一時間…

まぁ、本筋からずれるので辞めておきます。
(知ってる人のアドバイスも不要。笑)

本日、ジュースを買おうと思ったら小銭が無い‥って事で、金を崩しに「日産部品」へ
(なんか間違ってるなぁ‥)

以前から気になってた品を注文しました。

この部品は自分の車より前の世代の‥まさにバブル真っ只中の物です。

部品番号を出したら1300円だったので「まぁいいか?」と発注したら‥


1000円も値上がりしてるじゃねぇかポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ

まぁ、伝票があるって事は「金の無い恥」と「高いから辞める度胸」が格闘したあげく

さすが「恥の文化」で育った日本人‥orz

というかですよ。最近、素人にしては通い過ぎたらしく

日産部品の人に名前を覚えられたので名乗らずとも伝票に名前を書いてくださいました。

恥ずかしいやら‥嬉しいやら‥微妙な気持ちになって…

お姉ぇちゃんに向かって「うへへへへへへ」とか言っちまったじゃねぇかq(T▽Tq)
(うぇぇぇ?とへへへへの合体系です。脳内バニくりました。)

部品取りに行くの行きづらいなぁ‥
2010年10月23日 イイね!

過敏症 orz

過敏症 orz今日の夕方、駐車してヒーターを使っていたら
えらくガソリン臭い‥

先週燃料ポンプを交換したので、
過敏になってるのは認めるが‥

トライルさんにアドバイスを貰った通り、
約1週間で、それらしい臭いは、しなくなったし‥

と言うか‥その際、臭いについて‥も分かったのが
漏れたばかりの時は(人によっては)ガソリンって良い臭いなんだけど
数日すると、揮発しやすい物の臭いは飛び、残り易い臭いの方が残る
=臭いが変化してくるのも分かった。
(残る臭いは軽油や灯油っぽい大概の人は嫌な機械油ぽいタイプの臭い)

今日臭って来たのは「新鮮なガソリン」の臭いである。
まさに給油する時に臭うあれ‥

こいつはパッキンが駄目になったか?ホースを傷付けて漏れてるのか?と思い
リアシートの手間だけを「引っ剥がし」して
「メンテ蓋」を開けて見たけど臭いは少なく漏れてる訳でもない。

それにヒーターがら臭いが来るって事は(外気導入でした)
エンジンルームの配管の可能性が高い。

なのでエンジンルームを開けて臭いを嗅ぐも、その臭いもない。

って事は自分の車じゃないのか?と思ったが、でも結構な臭いである。
事故現場で、これだけ臭ったら「タバコ吸う気にはなれないレベル」

もうね‥なんか過敏なのよ。
というかスタンドのガソリンって何㌫位、給油の際に揮発して消えてるんだろう?とか
そんな事を考えた瞬間だった。

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation