• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

直った…が、タイミングが悪い。

直った…が、タイミングが悪い。故障したエアホーンの件。

ライフAさんからのアドバイス…羽に注目して
羽の向きを考えずに入れてたのを直し、
羽の表面で凸凹になってる方をヤスリで慣らした後

車のバッテリに「生繋ぎ」してみたら…
ラリ筑で「菊さん」が指摘して下さった
「風圧の弱さ」も改善してるみたいなので

ラッパを繋いでみたら…見事復活しました。


やぁ…こんな事に何時間使ったろ?約6~7時間
(まぁ殆ど考えてるばかりで手を動かした時間じゃないけど)

アドバイス下さった方、コメント下さった皆様。ありがとうございます。


…って言うかですよ。
これゃ~駄目かも知らんと思って、以前付けていた電子(電磁石)ホーンを探したら
錆びまくっていたので、ヤスリを掛けて、塗装して「レストア完了」なんてタイミングで

エアホーンが直ってしまい…俺ゃ何をやってたんだろう…とか、現在悶々としてますけど。orz


↑(動画)日本で、同じ事をやったら白い目で見られるか?後ろ指指されるか?殺されるか?
…の"いづれ"かと思いますが、

外国では当たり前過ぎて街中の当たり前の音らしく殺す程ムカつく者もなく…
単に車を運転してる者が進めないだけ…と言う。

CMにも緊張感無く、逆にニヤニヤしてる女性にソレが現れてますが、所変われば…ですね。
(日本では「鳴らす余裕があらば、まず自分が減速するなり避ける等の措置が必要な程、圧倒的に車を運転する者の立場が弱いのでホーンが車に必要か?って程に法的には曖昧な装備となっています。)
2010年10月12日 イイね!

分かんねぇ‥#ノ-_-)ノ ┴┴

分かんねぇ‥#ノ-_-)ノ ┴┴ラリ筑参加の前日、
わき道から飛び出してきたアホに向かい

クラクションを鳴らした際に、
最初だけ鳴った後に絶鳴してしまったエアホーン

気まぐれで鳴らないだけで後から直るかな?とか思いつつ、
3日目にしても直らなかったので手を掛けてやるか‥と思いつつ分解。

最初はエンジンマウント交換作業後の

現状復帰の際の「逆接続」を疑ったが、それなら、その後鳴らない訳だし、それはありえん。

ラッパ1個に単独で接続するも鳴らないし

2本同時に壊れるなんぞ、電気もんなら分かるが機械もんでは、まずあり得ん。


コンプレッサーを分解してみたが、特に異常無し。

強いていえば「圧力が足りない」ぽいとの指摘は頂いた。
(ドライブレコーダの電源切り忘れてました。笑)


昨日書いたブログに頂いたコメントに返信する間も惜しんで原因追求したが‥

結局原因分からずorz

と言うかエアホーンの場合「コンプレッサ」と「ホース」と「ホーン(ラッパ)」と構成部品が多く
1つ1つ原因を潰して行くしかないのだが‥電気なら計測すれゃ簡単に分かるが
今回は相手が「圧縮空気」である。…ので、中々難しい。

って事で消去法で、どうにかして「ラッパの点検」を試みる。

って息を吹き込んだ位では「ウンともスンとも」言わないので、
正常なんだか異常なんだかの判定も出来ない。

で、思いつたのがコイツ。笑

これで1個づつ吹いてみたが、ちゃんと音が出たのでラッパの異常でもなさそう。


ガス圧が2個鳴らすには弱すぎるので缶を熱湯で暖めてから
ホース接続でラッパを鳴らしたら鳴ったのでコッチ側の異常ではないと思う。

やはり原因はコンプレッサーなんだろうなぁ‥
2010年10月11日 イイね!

筑波で、力不足を感じてボアアップ。

筑波で、力不足を感じてボアアップ。工具箱がお好き?  結構。ではますます気になりますよ。
さあさどうぞ、工具箱のニューモデルです。快適でしょう?
んああ仰らないで。素材がプラスチック‥
でも金属なんて見かけだけで重量は重いし
よく錆びるわ、車載にはガチャガチャ煩いわろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の工具でも大丈夫。  
どうぞフリ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ。容量が違いますよ。


えと‥ラリ筑で、トライルさんにプラリペアを借りて、シダに作業してもらいましたが
例の留め具は接着せず。yamashinさんからは「前の瞬間接着剤を取らなきゃ駄目だよ」
↑と、まぁ、全然自分では考えてないわ、物は買わんわ、作業は人任せだわ、結論まで任せるわと

何ですかねぇ俺は‥笑


って事で潔く諦めて、工具箱新調しました‥え?どっちが新しいのだ?って
よく分からん?代わり映えなさ過ぎ?

冗談言っちゃいけません+500ccの余裕です。(^^;

変わらない様に見えて、留め具のサイズは大きくなってます。
あと、今までキツキツだったので、何処に何を収めるか?考えないと蓋が閉まりませんでしたが
今回のは何も考えなくても収まります。

隙間が出る事によって、音が出る様になる(隙間で動いて工具同士が接触する事による)と思ったんですが
どうやら、今までカツカツ過ぎて隙間に勝手にハマる事がなく隙間が出来ていたらしく

少し余裕のある新しい方の方が隙間に工具が走行振動でハマり、音が出ない結果に‥笑


1番の問題は「工具箱に余裕が出来ると新しい工具が欲しくなる病気」の再発です。
2010年10月10日 イイね!

2010年度 ラリ筑R終了。

2010年度 ラリ筑R終了。え~題名に関係ない画像の様ですが、帰路のヒトコマです。
給油に寄ったスタンドに休憩室があり…オッサン2人で
マッサージ機を占領(有料で支払いしてます。笑)

あ~♡ だの、う~♡ だの
気持ちの悪い声がコダマしていました。
シャワー室もあったんですが使い方も分からずに‥あッー

え?そんな事は、どうでもいい?あっそ。
( -.-)ノ⌒-~ポイッ!

じゃ画像。







この画像を見ると、まさに雨天ですが、山の上だけで麓は青空が‥
地元に帰ってみると暗くなるまで雨が降ってた様なので、晴れたのは筑波周辺(以南)


やはり‥この方、だた者じゃない。
えっと、あまりにものペースに着いて行けず、引き離されて私が先頭になってしまったんですが
それは想定外でした。って事で道が分からず真っ白。

そんな時に、この方に電話をして助けて頂きました。感謝(^^)


もう1人、迷いそうな道で、わざわざ待っていて下さいました。
感謝です。


最近ブログを休止されてたので心配してたんですが、顔を見れて安心しました。


どこにピントが合ってるのやら‥(窓の水滴ですね。)


ミスターMTGさまです(^^;
以前も同じ様な画像を載せた事がありますが、この角度から見る、この車‥
凄いオーラが出まくりです。


今回は友人と参加致しました。最後の休憩地点にて‥
2010年10月08日 イイね!

シャブだ~!!シャブ持って来っ。

シャブだ~!!シャブ持って来っ。子供を置き去りにし逃亡した
某女性タレントのセリフじゃなですが‥(^^;

一昨日エンジンマウントを交換するべく、
久々にバッテリー端子の「+」のカバーを外したら
白い粉が吹いてました。

思わず「手に取ってナメで"シャブだ"」とか洋画の1シーン
そう、リーサルウエポン2のメル・ギブソンをしてみたかったんですが‥

ヤったら死にそうな気がしたので辞めておきました。


車のバッテリーについては、実は、あんまり詳しくない。
特に、こう言う諸症状が何を現してるのか?自身が無いんですが‥

これって「そろそろ限界」って意味なんですか?
今年の冬辺りにダウンする感じですか?

すみません経験者の方教えてください。m(_ _)m






プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation