• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2011年09月12日 イイね!

出会い系♡アンタも好きねぇ‥

出会い系♡アンタも好きねぇ‥出会い系を自分の意思でヤっといて

「これは運命の出会いだ」とか思える様な

純粋な人って羨ましいと思う。

歳を取ると経験が邪魔して何だ‥その。

そんな話題じゃねぇぞ。o(´^`)o

以前から気になってたK11中期‥仕事の空き時間に見てきました。

車体はABSレス・3ドア・助手席SRSレス・5MT・3ドア‥の1000cc

ミッションは30Aなのでエンジン変えても楽に公認が取れます。


で、1番スゲーのが「地元ナンバーで二桁」

この車の価値は、この二桁ナンバーに集約されてるかも

と言うか、この「紅葉」と「若葉」の貼り跡のコラボ‥初めてみたぞ。笑

「ミッション」だ「エンジン」は、後から、どうにでもなりますからね( ̄ー ̄)ニャニャ

外で店の人に話をしている最中にエンジンを少し掛けてもらいました。

2分してドアを開けたら‥「エアコンスゲー効いてる」じゃねぇか!

134a冷媒仕様が効かないとか聞いたけど、私のより全然冷えてましたが?笑

車検も1年残ってるんですが‥車体が赤だったら‥

この仕様目指して、自分から見に行っといて、これは「運命だ!」とか

思って「結納(手付け)」を置いて来てそうな自分が怖い。
(学生時代からの友人から見ると「今の車の色」の方が私らしくなく‥白に乗り継いで来たので「こっち」の方が"らしい"のは明らかです。)

所で店(整備工場)の人に
「兄ぃちゃんの車ってアレだよね?」と自分の車を指を指され
「そうですが(^^;」と言うと‥
「二台もマーチ持ってどうすんの?好きだよねぇ(^^;」とか言われる始末。
と言うか、私の現在のオンボロ車を
乗り換えて捨てるとは思われなかったのが素敵。笑
Posted at 2011/09/12 14:48:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | K11マーチ関連の情報/総合 | モブログ
2011年09月11日 イイね!

黒内装って‥どうなの?

黒内装って‥どうなの?この記事は、タローさんの気になったので調べてみた。についての関連??記事を書かせていただいてます。

ハッチバックにテッシュってのも‥
何か似合わないですよね。

や(;゚Д゚)そんな話を書きたかったのではなく‥

私と繋がりが多い同車種に乗る、乗ってた皆様‥

この内装色、どうですか‥私の場合すごく違和感あります。

仕事先のお客さん宅なのでマジマジ見入った挙句に画像も散々撮影してしまいました。

K11型が減り続けてる今‥なかなか最近お客さん宅にK11がある事が少なくなってきましたよ。
(割合で言ったらK12の事の方が圧倒的に多くなった。)
2011年09月09日 イイね!

突然ですが「バッファ」です。

突然ですが「バッファ」です。今、ニスモ製が特価で売ってるんですねぇ‥

元々高い物ではないので、
興味はありました悩み所ですし‥

高くないから効果無さそうだし‥って

(;゚Д゚)これを書きたかったんじゃない気がする。


そ~そ!この連結器を見ると「外国」って感じがする位、
日本では見ない形ですよね?
日本の握り拳みたいなのは「自動連結器」と言います。

どっちの連結器が先か?と言うと上の画像のが先(昔)となります。
この連結器の場合見て分かる通り「鎖の繋ぎ合わせ」があります。
当然「連結器に間にある、鎖のスペース」に人が入って作業する必要があり
事故が絶えませんでした。

対して、自動連結器は連結する際に
人が間に入らなくて済むので、そう言う事故が起こり辛いです。

何か物事を変える際は、それまであった古い物と新しい物を
「いかにして入れ替えるか?」が1番大変な事ですが‥

って事で日本では、大胆にも
「1~2日」だったかな?国内の列車を全て止めて
一斉に自動連結器に交換しました。
(当然下準備はありました。あと戦前の話で今なら無理)

これは世界的に見て前例がなく、密かに誇れる日本人の
「綿密な計画や準備」によって成し得た功績だったりするんですよ。(^^;
(失敗例は西日本60Hz東日本50Hzのアレ)

ただ‥自動連結器にも「欠点」がない訳ではなく
旧客と呼ばれる機関車が牽く客車に乗った方なら分かると思いますが

連結器間に隙間が多いので発進時には大きな「ショック」が起こります。


今でも貨物は同じ仕組みですから見てると分かるんですが‥
機関車が動くと前から
「ガシャガシャガシャガシャ~ガシャ~ン」と言う音がして動き始めるアレです。
(1番後ろで見てると分かりやすい)

昔ながらのバッファ(緩衝機)が付いてる上の画像の連結器の場合は
ショックがありませんからね。
でも機関車は棒状の物をイッキに引き出す能力が必要なので優しくないんですよ。

自動連結器の場合は、前から次第に引き出されるので力が必要がなく発進が容易です。
(雪道で動かない車を牽引してみると分かります。)

あ?(;゚Д゚)
ああああああ??書きたかったのは、コンナ話題ではない。笑


そうそうこれこれ(^^;オーケストラ‥
「お前みたな粗雑で短気な奴」が、オーケストラだと?とか思われそうですが
この曲は好きです。つい聞き入ってしまいます。何と言うかズレた和音が素敵です。

ラジオでヤってて、初めて曲名が分かりました。
(いかに日頃縁がないか?分かる.。笑)

『(オッサン) 小フーガと短気野郎』ォラァァァァァ#ノ-_-)ノ ┴┴』

で、忘れない様に記事にしかった‥それだけなんですが‥
なんか別の話題の方が熱いぞ?笑
Posted at 2011/09/09 15:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日 イイね!

男40歳にして憧れの「ル・マン」に初挑戦しようかと思います。

男40歳にして憧れの「ル・マン」に初挑戦しようかと思います。ル・マン‥それは男の夢

ルマン‥夜には魔物が棲むと言う…

ル・マン‥それを完走した者は真の英雄と呼ばれる‥

やぁ~皆さん。今日で40歳になっちまっただよ。

もう何処から見ても「オッサン」なのは、少し前の30代と何ら変わらん。

( -.-)ノ⌒-~ふ~~~~んだ。っと。

さて、そう言う事があると何か挑戦したくなるもんです。

って事でライセンスも無いのに夢はデッかく、俺はルマンで走る!とか‥

思い立った模様です。

‥って、この「ル・マン」かよ‥


今回はダウンサイズしました。幅175で60タイヤ。
さっき掛け変えたばかりなので‥「走りがウンヌン」私みたいなのが言ったら‥
どう思います?「うさんくさい奴だなぁ‥」とか思うでしょ?

って事で、普通に曲がりますよ。
や私には「限界すら分かりません」(;゚Д゚)ハァ?


と言うか、こんなヘボタイヤから変えたら‥良いに決まってますよね。

60のスゲー所ってのは311の震災で、あちこち到る所に出来た
今世紀始まって以来の(まだ11年。笑)道路の凸凹具合。

これに対して‥えらい優しいです。そう乗り心地がいい。
腰にいい!胃痛にいい!肩こりにいい!頭痛にいい!(誰か助けて。笑)


油断して手袋を外したら早速「刺さり」ましたけど‥何か?笑
ちなみに出るのは日産・豊田共に名機の「A型」です。

こんなになるまで、気付かなかった‥とか、絶対言わないからね。
え?

今分かるのは見た目の変化‥リムガード無い方が
アッサリしてて実は好みだったんだなぁ‥とか
ハンドル軽いなぁとか、走り出しの動き始めが軽快だなぁ‥なんて
そんな所でした。

今日は整備工場で機械を使い自分でタイヤを組み替えました。
中々コツが要りますね。

以前の記憶を辿りつつ試行錯誤で1時間格闘した挙句
変てこな場所にタイヤレバーを掛けてるのを見た工場の社長が
見るに見かねてアドバイスを下さいました。
なので1本目なんぞ1時間半掛かりました。(バカすぎ)

でも、自分でヤるからこそ、覚えるもんです。
これが10代~30代半ばまでの私なら「カンシャク起こす」か
10分やったら出来ないと決め付けて「人任せ」にした事でしょう。
気力とムダな知識だけは年齢を重ねると付きますね(^^;

今日はイイ勉強になったし、久々に有意義な休みでした。


現在彼女は49歳‥やっと同世代になった。笑
今でも20代の頃と変わらぬ歌声‥私には無理だろうな。


よし、これから神栖にラーメン食いに‥\(__ )ォィォィ
Posted at 2011/09/07 19:11:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

1番嫌な感じ…(- -;)

今朝、コンビニの駐車場にバックで入ろうとした際に

全てのバックランプが付いてない事に気付いた。

これは球切れではない回路不良だ…と思い

真っ先に疑ったのが「バックランプSWの不良」

1000ccの41Aミッションではお約束です。

SW部分を開ければ接点が磨り減ってるので即分かるのですが

そんな事をしたらミッションオイルが抜けてしまうので

どうにも納得行かないので昼休みに帰宅して

注文前に、まずはSWのテストをしてみました。

エンジンルームのコネクターを外して導通テストしてみます。

まず車体側の端子を短結させ

擬似的に「ギアがバックになった状態」を作ります。

「…点きません。」

ここで新品のバックランプSWを頼むのもアリですが、

SWは以前交換したので、故障には、まだ早い気がしました…ので

片方の端子に12V流して、片方で返事するか?も調べます。

ちゃんと導通(返事返って来ま)しました。

(当然ギアはバック、キーはON)

って事は車体側の配線の不良かよ。

その他ストップやテールは正常に点くからアース不良ではないですね。

配線図を持ち出して、クソ暑い中、配線図に汗をダラダラ流しながらチェック。

最終的にテールランプの接続コネクタまで導通があるので

悪いのは、この周辺か…と思い、コネクターを戻したら

直ってしまいました。orz

原因がハッキリ出来た故障は「直せばスッキリ」しますよね?

でも、こう言う「イジッテる内に直る」ってのは気分悪いなぁ…

直ってるのは「一時的」で、また故障する気もするし。

まぁ、テール周りの配線なんだろう。それが分かっただけヨシとするか。

機械(車)って、これでも単純でイイですよね。

ヤればヤっただけ「ちゃんと結果を出してくれる」
(単純にイジって接触不良が直っただけにしても)

人間って…面倒だ。本当に嫌になる。(皆さんに言ってる訳ではない)

ほんと、今は機械相手にしてるのが1番気楽でいいや。

プロフィール

「戦闘機が六機編隊飛行してて、
まるで地元で航空ショウをやってるみたいで
見とれてしまった。(翼で雲引いてたわ)

みな、野外に出て、見とれてたり手を振ってるのが
それ以上に感動した。

いっぽうたまたま歩いてた中東系の人が
青ざめた顔をしてた。

日本の平和って財産だな。マジで。」
何シテル?   11/13 14:28
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     1 2 3
4 56 78 910
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation