• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

今回はロゼで‥

今回はロゼで‥ロゼワインの語源って「ローズ(薔薇)」だそうです。

そんな事より「ロースカツ」が食いたいです。

今回はLLCも交換したいので購入してきました。

そう言えば昔、トマトジュースで、

この大きさの缶がスーパーに売ってましたよね。

私は、大好物なので‥小学4年の時の誕生日に

その憧れのトマトジュースのバカ缶(あいつではない。)を買ってもらいました。

最後の頃は濃いやら酸化してるやらで「拷問な飲み物」と化してましたけど。(^^;

さて‥ご覧の通りヨタ純の赤です。

え?日産に赤?錆とか気付きづらい赤?事故ったら「血」だと騒がれる赤?

イイんです。好きなんだから。(^^;

以前DR30の時も「何で緑なんじゃぃ!」と速攻で赤に変えたっけなぁ。
(普通は逆らしいですね。苦笑)

以前と言えば、現在車に入ってるのは「紫」です。


同じメーカーの「赤」と「青」を混ぜた物なんですがね。

補充が非常に面倒臭いんです。なにせ「赤」と「青」の比率が

少しでも変わると色味が変化するので‥(バカだろ。)

それに値段が原液でもないのに「片側で1500円」両方で「3000円」もするし

この前サーモを交換した時に、出てっしまった分を水で補充したら

「相当薄まって」しまいました。多分、会津や北海道ならヤバぃ程に。

これじゃね本末転倒なので、普通に原液買ってきましたとさ。
Posted at 2012/01/31 12:51:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | モブログ
2012年01月30日 イイね!

「スマ○禁止」

「スマ○禁止」スマホじゃないです。素又‥(最近壊れ気味。♡ )

何してる‥に書いた通り、先日から騒いでる部品を発注しました。

え?ウダウダ書いてないで「男なら交換してからバシっと書け?」ですか‥

そう言うのは、かしわさん担当ですから。

私の担当じゃありません。笑

やぁね。「こうやって自分を追い込まないと」

また「あ~面倒臭ぇなぁ」と1日寝てるんですよ…私。笑

で、ちょっとウォーターポンプの件で調べてみたら

禁止行為があるのをが分かりました。

かつ、「大概、素人初物ではヤりそうな行為」です。


↑画像では分かり辛いかもなので補足させて頂くと

そもそも水に漬かって本来の性能を発揮する物なので、

乾燥状態で動かすなって事です。

水に漬ける事で初めて「本来の性能が出る」様になってる訳ですね。

この説明を見なかったら、不具合と正常品比較と題して

新品を乾燥状態のままでグリングリンしてたと思われ‥

で、取り付けて「音がしたり水が漏って」不良部品だと大騒ぎ‥危なかった。(^^;
2012年01月29日 イイね!

EG Lover

EG Loverだいぶヤツレテますが‥
(とか、自分の車も他の事を言えませんけど。笑)

EGは歴代の中で1番ペッチャンコですよね。

着席位置も、この頃のホンダは低いから

後から見ると頭しか見えなかったり。

今でもオーラがバリバリ出てますねぃ。

撮影時、両側の二台は視界に入ってませんでした。笑

この3台で「そのまま売らずに乗り続ける」条件で選ぶなら

今でも間違いなく「シビック」を選びますよ。

その他は売れば金になるんだろうけどな‥程度。

1ヶ月位乗ったら金に換えてそうです。
(っても福島県内ナンバー付いた車なんぞ二束三文ですけど。)

『金では無い何か』が、EG(シビック)にはあるんですよ。

この後で、逆輸入仕様のハッチバックのシビック(多分新車?)にすれ違ったけど

あれを買う位の金があったらEG買って直して乗りますね(^^;
(私が言えば冗談とかノリじゃないのは分かってくださるハズ)

今のK11も現状でも程度が悪いですが‥乗り始めた時は「もっと悪かった」です。

随分コツコツ直したもんですな。
(相変わらず次々不具合発覚してますけど。笑)
Posted at 2012/01/29 19:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

【無修正】オぢさんの、お医者さんごっこ。【ノーカット】

【無修正】オぢさんの、お医者さんごっこ。【ノーカット】近頃、頻繁に文章にしてますが、
エンジンからの異音がします。

音のノリは
・回転数と同時に上昇
・擬音にするとジャラジジャラとかコゥコゥとか‥

去年夏からエンジンを停める時に「キュッ」って言ってたし
(やっちゃイケナイ事だけど)
油を挿してみると音が止まるので
ウォーターポンプが駄目なんだろうなぁ‥とは思ってたけど


「シャラシャラ」まで音が出て来ると、あまりの音の大きさに
かえって場所の特定が困難な状況に‥

本来ならテンショナーを緩めてベルトを交互に外せば1発なんですが分解面倒ぃ。
なので、とりあえずエンジンのヘットカバーの真上に自分の頭を持って行き
「左であればウォーターポンプかパワステポンプ(かベルトテンショナー)」
「右であればオルタかエアコンコンプレッサーかテンショナー」と判断します。

(頭を振ってみたり、耳たぶを片方閉じてみると分かりやすいです。)

で明らかに左なのでパワステポンプか?ウォーターポンプと判断。

ここで最初に紹介した様な「聴診器」があればイイんですが‥
そっち系の趣味を残念ながら持ってないので‥

ソケットのエクステンションを使います。

こいつをPSとWPに片方づつ当てた上で反対側を耳に当てて音を聞く。
‥って言うか、ここらは高速でベルトが回ってるので、

下手したら「耳の1つや2つ」簡単に飛びますので、注意です。

動画を取る際に耳の代わりにカメラを当てて
「これで音を拾えるのかな?」と思ったですが‥バッチリでした。

動画はウォーターポンプだけですが、耳ではパワステポンプも聞いてます。
明らかに「ウォーターポンプ」でした。

交換するのに、どのネジ緩めるのかなぁ‥と見ただけで
狭くてウンザリなんですけど。( ̄▽ ̄;)

エンジンマウントを緩めちまった方が効率いいのかも。
2012年01月27日 イイね!

おばさん‥ありがとう!

おばさん‥ありがとう!今朝‥通勤する時、ダラダラ~とテキトウに走行していたら

信号が黄色に変わりました。速度が3~40km/hなので

交差点を渡りきる頃には信号は黄色~赤に変わるタイミングで進入。
(実際渡った側の横断歩道を踏んだ時点で赤でした。)

まぁ「日頃ブログで他人の運転にケチつけてる奴のやる事」では、ないです。

申し訳ありません。

言い訳ですが「人に文句ばっか言ってる奴(私)こそロクなモンじゃねぇ」って言うか‥
(言い訳じゃなく開き直りだ。最悪すね。(^^;)

交差点に進入して中ほどまで進んだ時に、ふと交差する道の左に目をやったら‥

『(・∀・;)し‥白バイ』

俺の無事故無違反は5年でTHEENDかq(T▽Tq)

速度違反以外で捕まるとは何たる屈辱‥(´TωT`)


脳内では、あのサイレンとカム・ギアトレインのエンジン音が鳴り響く中‥

なんと、対向車線を走行してきた「おばさん」が何と私より遅く交差点に進入。

この場合「どっちを捕まえるんだろ‥」と思ったと同時に

言ってはいけない、ある言葉が頭をヨギリ出しました。

『俺を捕まえるのはイイが、あのオバサンは、どうよ?』

‥なんてのとは裏腹に、白バイは検挙する事なく

普通に走り去って行った。

多分、私が交差点に入った段階で‥サイレンならして追尾しようとしてたと思う。

が、その後の「対向車線のオバサン」の侵入で「迷い」が出たんだと‥

日頃なら「このロクで無しババア!免許持ってるのかよ?」なんて運転の

オバサンに救われました。今日は素直に「ありがとう」笑
Posted at 2012/01/27 11:09:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 121314
151617 18 19 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation