• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

www

wwwしっかし何ですな。
World Wide Webで自分の選択で
外国文化に偏見無しで触れると
(偏見=テレビ雑誌の偏向取材ね)

日本では、もう数年見てない車の現存率高いし。
外国の人って古いモノ(車)を長く大事に直して使うなぁ…と
一方「作った側」の国では無駄な事ばかり。

まぁでも「今の日本車(ワゴンや電池車)」は、こうやって後々大切に乗られる魅力は皆無でしょうね。

大体海外では日本車のワゴンなんか
外国のワゴンとしてのサイズが半端で見向きもされてないらしく画像は皆無だし。
電池車は電池切れたら捨てる様な「写るんです車」だしね。
Posted at 2012/08/22 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

純正ナンバーボルトの変化

純正ナンバーボルトの変化純正…ってのは誤解を生むかもしれませんので

正しくは「陸運局純正」って意味です。

最近の登録の車を見ると、

どうもボルトが以前のと違います。

ちなみに画像は以前のタイプです。
(軽ですがボルトは同様)

私は「亜鉛メッキ」と読んでますが

正式には「有色クロメートメッキ」(亜鉛メッキの一種)と言います。

ナンバー留めとして今まで一般的で雪国だとボロボロに錆びるイメージ。

特にマイナスでも回せる様になってる、このネジ

ナンバー用として重宝されてるらしく少し前の登録の車までは、大体コレでした。
(ディーラが気を利かせて綺麗なボルトを使う場合は除く。)

所が最近登録された車はネジが違うのに気付きます。

そもそも色が違うので遠目でも分かります。

色が色なので「ステンでも使い始めたのか?」と思ったんですが
良く見るとステンとは同じ銀色でも光沢の質が違います。
(ちなみに締める際にドライバーが当った場所が、すでに錆始めてます。ステンじゃ、まずありえない)

このメッキを私は「ユニクロメッキ」と読んでますが

正式には「光沢クロメートメッキ」と言うそうです。

鉄(車体)に対してステンは色々問題ありますので自分で好きでヤる場合は別とし
販売店や登録局の純正としては問題アリアリですからね。やはり鉄ボルト採用かと。

所で「どっちが錆に強い」と思いますか?

どうにも有色クロメートは錆々になった姿を知ってる分
こっちの方が弱い…と思いがちですがですよね?

でも実は

光沢クロメート<有色クロメート<黒色クロメート<緑色クロメート

の順になるそうです。(調べた所の受け売りのまんま。)

黒色クロメートは「黒染め」とか言ってますがエンジンルームでよく見ます。
緑色クロメートは足回りのネジで良くみますよね。

つまり新しいボルト…新しいから錆びてないだけであり
ステンに似た色なので錆びない様に見えるだけで…

実は以前のボルトよりも錆に弱い。(゚д゚)
単価は調べてませんが、防腐性能=価格だと思いますから

まぁコストダウンなんですね。
Posted at 2012/08/21 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

やっぱりあった…か

やっぱりあった…か前日m13のプラモ画像があったので
「これ」もあるだろうな…と思ってましたが
たまたま発見しました。

フジミの「G#ニスモ」です。
この角度から見るとホンモノより格好いいですね~

ってか何で俺の車は「ああなんだ?」笑
(そもそもバンパー違うしリアアンダーは自分の好みで付けてないのですが…(^^;)

他人が作ってる物に対して失礼ですが前日のm13に比べて
完成度が劣るのは、そもそも作りがm13のプラモの方がいい…のもあります。

あとコレは普通に塗ってクリアは掛けてないかと…
(色塗装その物の艶成分のみ)


とか書いてる私奴…当然私は、ここまでの完成度も無理です。


なのでm13のプラモも(まるたけさん感謝)G#ニスモも(メローさん感謝)
組まずに箱に入れたまま…なのであった。


何と言うか「何も気合入れず、軽いノリ」で
10代のノリを引き摺ってた20代前半の頃までの頃の方が
案外何ごとも上手く行ってた気がします。


今は「上手くやらなきゃならない」と気負ってしまった挙句気負いに負けます。
これは車イジリ(ホンモノ)とか、仕事や人生にも同様で…


あ~~~~~ヤダヤダ。q(T▽Tq)
こうはなりたく無いもんです…ね。
2012年08月19日 イイね!

結晶塗装なんでしょうけど…

結晶塗装なんでしょうけど…遮熱板を同色にするセンスは我輩の辞書に無かった…

ってか去年の津波で潮漬りしたので

捨ててしまった件について…

まぁ、どうせ錆々だったからいいですけどね。

この状態だとノーマルのエキマニでも映えますよねぇ。


所で皆さん遮熱板は磨いてはなりませんぞ。鉄製ですから。笑
(どうりで幾ら磨いても筋が残るわけだ=目の細いヤスリは母材に負ける訳。笑)
2012年08月18日 イイね!

格好ヶぇぇぇ(゚д゚)

格好ヶぇぇぇ(゚д゚)停止線越えてる事には触れなくていいです。笑

なんせ画像掲載しようとした今気付いたし…

そんなの撮ろう(盗ろう)としたのではなく

この車の後を数キロご一緒したんですが

フルノーマルなのに「妙にキマってる」んですよね。

もちろんボディが磨かれてるのもありますが

ガラスが無色ガラス(グリーンガラスではあるけど)

今やMTの乗用車を探すのとホボ同じ位に

プライバシーガラス(や煙フィルム)じゃない車って少ない訳で…

聞いた所によるとMT/AT同様に無色/プラガラも選べないそうじゃないですか…

(以下あくまで私の話、私の車ではって話。他の方に喧嘩売ってる訳じゃないです。面倒勘弁。仕事で死ぬ程疲れてる。)

横から見てガラスの色がチグハグなのが、どうも馴染めず

やはり前後揃ってると「すっきり」してて好きです。

でもな…イマドキ「外車」でも買わないと強制プライバシーなんだろうな。

否定はしないけど…強制もしてほしくないってか

「お前が新車なんで買うかぁ( ̄ー ̄)ニャッ」とか言われたら

それも返事に困るのでナシの方向で。笑
Posted at 2012/08/18 20:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 21 22 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation