• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

パンドラの箱

パンドラの箱「いいね」は押さないでください。
バカな私なりに考えた末の結論です。

このスロープの角度はすごいですねぃ。

以前FJ20の泣き所であるオイルパンの交換を行う際は、
車体をジャッキなりウマで持ち上げ
エンジン真下まで頭を突っ込むのが怖いので、
(あの地震を味わった後の今は尚の事怖い。)

読み終わった「カーセンサー」で簡易スロープを作って、そこに載せて作業したりしました。

FFだとエンジンがある前輪側でやるとタイヤが本を蹴散らしてしまいますが
後輪駆動なので結構イケましたよ。

でもカーセンサー10冊も運んだ挙げ句に作業終えて撤収するのが大変だったな。笑

画像のスロープにしろ、カーセンサーにしろ(笑)で
自分が普段見えない車の真下をジックリ見るのは確かに時々は必要ですが
年中見るモノ‥ではないですね。

だって発見があったにしても、それは「何らかの不具合(や兆候)」の発見であり
良い発見なことは、まず無いですもん。
(路面に舞ってた紙幣が、どこかに絡み付いてるとか?(^^;)

さて、数日前から「いいね」不要と言うスタイルを取らせて頂いてます。
理由は色々ありますが、その中の1つ‥を今日は語らせて頂きます。

その「いいね」の付くとか付かないとか、数がどうこうとか‥気にしないったら人間嘘になりますよね?
でも、それで判断してると、いつの間にか「自分が書きたかった話とは違う方向た内容」になってたりするんです。

趣味でヤってるハズのブログの更新が、気軽なモノでなく重苦しく圧し掛かってくる。
これが私には耐えられません。(と言うか色々考えるのが面倒になってくる。)
と言う事で、何度も書いてますが「いいね」は不要です。
Posted at 2012/09/16 08:10:51 | コメント(0) | 日記
2012年09月14日 イイね!

フェラーリに乗った…

↑『気分』な話。

先ほどフェラーリの後ろに、たまたまた付いて1キロ程走ったのですが…

男性は、大概『ガン見』しますね(^^;

仕事帰りの野郎集団なんか立ち止まって仲間と盛り上がってたり…
(歳は30代半ば)

でも全く車に興味が無い人もいてチラ見すらしない人も…

こう言う回りの反応って、実際フェラーリに乗って地面這いつくばってる中から見るよりも

真後ろで普通の営業車から眺めてる方が分かりやすいです。
やぁ面白い体験でした。

私的にはフェラーリ買う金があったら使わず貯蓄したいですからね。
↑とか誰しも思ってる筈なのに一攫千金得ると(金を持つと)人って変わるんですよね。

私も自信がありません…とか言う前に「一攫千金が有り得ません」とか言うのには自信あり。笑


楽して?人が一生掛けて得る金額の何倍もの金が手に入らないかな…とは、いい大人なら誰しも考えた事がある筈。

でも、そんな時に野外で真っ黒になって仕事してる人々を見て

「あんなに苦労して仕事してるのに、俺は何を甘い事考えてるんだ」と、ふと我にかえったりします。

(昨日も書きましたが「いいね」は不要です。大体イイ話でも何でもありません。押さないで下さい。押す方は最後まで見ないで適当に押してるモンと受けとります。お見知りおき下さい。)
Posted at 2012/09/14 17:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年09月13日 イイね!

休日整備

休日整備(※1画像は使いまわしです。)
(※2「イイね」は必要ありません。みんカラ的には以下は全く良くない話です。)

自分が(自動車関連)の本職でない場合

自分の車の気になる箇所って

休日に直したり調整しますよね。

休日とは言わなくても

仕事から帰ってきた後とか‥

‥ってか本職の人こそ、自分の時間にまで車イジリたくないって人も居ると思う。
(自分は車はすきですが、それを本職に選ばない理由の1つがコレ。)
(もう1つは、オーナーが乗って帰った後も責任を負うプレッシャーに耐えられません。)


さて、そんなコンナの自分の時間の整備ですが‥

最近、整備終わった後の確認を翌日まで先延ばしにする事が多いです。

理由は、整備するだけで試走する気力が残こらないって事。
(飛ばす訳ではない。1速2速で家の周りを回る程度って意味)

爺臭い話かもですが、これは、ここ数年の事なんですが

体力的ってよりも精神面の気力だと思う。

あと、今(ってか最近)燃料が高いじゃないですか、

勿体ないので翌日の通勤ついでの確認でイイや‥なんて思いも。

そして通勤の際に何かしらの不具合が出ると‥

また帰宅してから再整備か‥と憂鬱になったり、

おっくうになったり、面倒だったり、挙句に忘れてしまって数日後に思い出したり。

そして、その不具合自体が

進行性がなかったり、走行に不具合なかったり、後々オオゴトにならない物なら良いのですが

そうで無い場合、通勤中なのに停めなきゃならない事態、自体を考え

現在走行出来てるんだから手を出して走行不能になるより放置するか‥と先送りしたり。

何ってかな。そろそろフルノーマルな車も悪くないな‥と思う今日この頃。

って言うか確認すら、広義で言えば面倒な人間にイジった車を乗る資格も無いのではないかと‥

自分の周りの同級生の友人も、以前は自分と同じで車をイジったりしてた。

でも気付いたら‥皆手間の掛からないフルノーマルばかりになっていた。

誤解が無い様に1つだけ分かって欲しいのは

私と歳が近い方や年上の方で、車イジリを変わらずヤってる方に

変な他意があって、この記事を書いてる訳ではありません。

それは分かってください。

以前から何度も書いてますが‥この場合「良い意味で」って言ってもいいかな?

他の方は「どうでもイイ」んです。そう言う部分には関心がありません。

これ、あくまで自分自身(強いていえば同級生の友人)に対してだけで書いてます。

Posted at 2012/09/13 16:57:56 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ファハハハハ~媚びろ~!!媚びろ~!!

ファハハハハ~媚びろ~!!媚びろ~!!‥またオマエか!笑

昨日のタローさんの記事に反応して、

私は茶色内装に‥な訳ないですが

年中足で踏みつけてる

ペダルの汚れが気になって掃除してみました。

ヤる前。


ヤった後。

ブレーキ&クラッチは、純正のステンレス製?らしく丈夫ですが

アクセルはアルミなので弱いし、濁りムラがねぇ‥

だからって鏡面とかアホな真似はしません。(^^;

と言うかベタルの棒の方とかフットレストを綺麗にした方が満足感高いですね。

‥んで、明日、ドロドロの場所で乗り降りする羽目になったりして。q(T▽Tq)

ブレーキやクラッチですが端の部分がゴムになってるは踏み心地を考えて‥

なのかもしれませんが、少しはマシなんでしょうけど正直やはり固さを感じます。

今までの車はクラッチやブレーキを純正ゴムのままにしてたのも

その金属の固さが嫌いだからだったりします。
2012年09月08日 イイね!

323

自分が免許を取って、初めて持った車が

車検切れたら廃車予定で親戚の整備工場(電装)にあったファミリアです。

当時は10年車検と言う制度があり10年超えの車は1年車検になり

まだまだ使える車(走行少ないとか)が、どんんどん廃車にされた黒歴史です。

その後、その制度は廃止になりましたが

昭和50年代末期以前の車が少ないのは、そのせいです。

その後、その制度は廃止されたんですが、そのお陰で新車が売れなくなり

現在は古い車は増税と言う事をして、また古い物を買い替えさせようとしています。

以前「外国の方が古い日本車がある」と書いた事がありますが

新車からあった物は別として、10年車検で日本では解体送りだった物が

まだまだ使えると外国に渡った物も含まれてる気がします。

で、話はファミリアに戻るんですが、免許を取ったばかりの頃で

当時はインターネットはおろかポケベルや携帯も無かった時代。

遊び(暇つぶし)といえば友人と集まって、山にいったり海に行ったり

人間の生態的には、ある意味健全な感じでした。

複数人で動くので、今よりもリアシートに人が座るなんて事は多かったんですが

ファミリアってハッチバックでも後部座席はシッカリしてた記憶があります。

形式は違いますがBGファミリアの画像がありました。

シートの表皮がイイ生地を使ってますよね~(これはGT-Xだと思う)

こう言う座席なら長時間座ってても疲れなさそうです。

表皮以外にも広さを感じるので、見慣れた車と比較してみます。

なるほど…マーチは座面の端が斜めに削られてるんですね。

あとシートバック下側もタイヤハウスを避けるのに削られてる。

まぁ車のクラスが違うので当然たら当然ですが…
Posted at 2012/09/08 07:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 6 7 8
9101112 13 1415
161718 19202122
23 2425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation