• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

オートブリッピング

オートブリッピング<引用開始>
マニュアル車のスポーツ走行では、減速をするシフトダウン時に、ギヤ比の違いからスリップや挙動が乱れる場合があります。そのため、ドライバーはヒール&トゥ(右足でブレーキとアクセルペダルを操作する)を行っていますが、近年、アクセルペダルの形状や位置の変化、電スロ化によるレスポンスの遅れなどからブリッピングの操作性が悪くなったため、純正MT車(Z34)でもブリッピングが自動化され始めています。そこで、BLPはオートブリッピングをスロコンに搭載することで、多くの電スロ車への対応を可能としました。また、加速中や、設定速度以下、再始動時など、ブリッピングが不要な場合には動作しないため、安全かつ快適にご使用いただけます。
</引用終わり>


なるほどなるほど‥この文章を読む前の名前だけ聞いた時点で
「こんな事も面倒な人が増えて機械任せ(電気任せか)に、する方が増えたんだなぁ‥なら
「MTなんか乗らないでAT転がしてればいいのに」
なんて思ったけど

説明を読んで見ると、私の思った「ソレ」とは違う理屈の模様。

や「そう言うもんに合わせられてまでナンボでしょ」とか
思われる方も居るかも?ですが

オフ会でK12のSRを運転させてもらった時、幾ら気遣っても
全くタイミングが合わなくて「ウォ~ン(T_T)」なんて言って
どこの教習所ですか?状態になったので、そこまで言う気が私にはない。

強いて言うなら
「MT乗るの辞めたらいいのに‥」ではなく「電気スロットル辞めたらいいのに」かな。笑

ただ‥ブリッピング(空吹かし)を機械任せにしてしまったら
MTの醍醐味は減るのは確実とは思う。
Posted at 2012/11/16 13:31:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月15日 イイね!

バルサン焚き過ぎ。

バルサン焚き過ぎ。



幾ら古い車ったって、ここまでイジるなら完全分解してる訳で‥
バルサンなんか焚いて害虫駆除するまでの徹底ぷりは俺の理解を超える。
(‥ってか外国にバルサンってあるんですねぇ‥トオオイメ)



こう言う古い車を現代風味にするのが好きです。あんまりオリジナルに拘りないかなぁ‥
え?私の車??聞くな「金が無ぇ」んだよ。
(この前、整備工場の社長に、この車をレストアするなら程度のイイ箱買って移植した方がイイよねぇ‥とか釘刺されたし。笑)



所で日本人である皆さん。日本人感覚から言うと、ここって残念ポイントに見えませんでした?
私でもココまでやるならダイソー(笑)から何か買ってきて網にリング付けようとか思うんですが‥
バルサン焚くクセに、この辺りの詰の甘さが‥外国感覚なのかな?( ̄ー ̄)ニャッ
↑バカ。

‥ってか「網モノ」を綺麗に見栄え良く切るのって中々大変でして‥

これでも納得してないけど、すでに5回失敗して、部材が無いから諦めたり‥とか、良くある事です。笑
Posted at 2012/11/15 00:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月14日 イイね!

イイっスねぇ!そのゴールドの鍵。何処で売ってるんですか?

イイっスねぇ!そのゴールドの鍵。何処で売ってるんですか?‥少し離れた場所にいた会社の後輩に言われた言葉。

「気がついたらゴールドになってたね。俺は錬金術師」だから

とか、反応しづらい事を言って

「はぁ?」だか「はぁ‥」とか言う返事しか帰って来なかった。

この場合、どうすれば若者にウケるんだろう。

翌日紙やすりでも持ってって、ソレの鍵をイキナリヤスリ掛けするとか‥
(殴られるっての。笑)

ちなみに山がナダラカになってしまい

運転席ドアとメインキーは向きが悪いと鍵が動きません。(^^;

助手席なんか施錠出来ても開錠出来ないし。
(乗り始めの頃に作ったスペアなら全部普通に動きます。)

別に自慢でも自分万歳~でもないけど、このキー山の形は「たまたまマシ」なんですが

中には山の細い部分が何個もあったり、ほんとに谷が深い奴だと

シリンダーの中で折れてしまう事もあるとか無いとか‥(オマエも蝋人形に‥)

なるべく鍵を傷めない様に、最近ジュースの缶のタップ起こしには使ってません。笑
Posted at 2012/11/14 21:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

サーーーーーーン!!

サーーーーーーン!!メイトリックスよりベネット
ルパンより次元
ジャックスパローよりバルボッサと‥

なぜか主役よりも2番目の脇役が好きになる私。

今回は「サン」じゃなければ「アシタカ」でもなく
もののけ姫なら「ヤックル」です。(マニアック過ぎだろ)

<以下本文>
この前バッテリーの点検蓋を開けるのに10円硬貨を使ったんですが‥
蓋を開けて戻して片付けしてから最後に10円を財布に戻そうとしたら‥

銅のサビが落ちて綺麗になってきてる。

小学校のトイレ掃除当番での楽しみが10円玉を綺麗にする事でしたが、
その思い出が蘇ってきました‥え?ちゃんと掃除しろ?笑

ってかコレ。蓋の開閉しただけで液になんか付けてないんですよ。
サンポール漬けだと数分掛漬けないと綺麗にならない力が
バッテリーの蓋の小穴から出てるとは‥硫酸の力にはビックリです。


どうりでジムニーが横転した際にバッテリー付近についてた
謎の水に服が少し触れただけで後日ボロボロになる訳です。

バッテリーを室内に移設する方を時々見ますが
ちゃんと室内置き用のバッテリーに買い換えて
なおかつ排気口を外に延長設置してるのだろうか?

と言うかバッテリー室内移設キットなるモンを見ても
バッテリーを置く台とか固定ステーとか長く太い線はあるけど
排気管とかまでは見ない様な‥
(だからってバッテリー買い換えろとか書いてないけど常識なのでユーザー任せなのかな?)

ぃゃねぇ‥何もしないで室内に設置なんかしたら、アレ相当体に悪いですよ。
(多分「ただちに害が及ぼすレベル」)

Posted at 2012/11/12 19:23:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

無限職人弐

無限職人弐先日、ある方からのコメントで思い出したこれ‥

仕事中で時間もなく、こんな画像しか無いのですが…
(前の面積がデカイバンが邪魔っすな。)

雑誌(20年前当時)や、webページのオーナー撮影画像や
外国の「ンダ好き」ページでは良く見ますが‥

実は実物を生で見たのは「これが初」でした。
仕事中なので、ジックリ見れなかったが残念ですが

仕事中じゃなかったにしてもオーナーが居ないのに
近くでジロジロ見てるのも失礼だしな‥結局同じかぁ。

あと、これだけの車だから、他に見てる人が居てもオカシクないのに
興味があるのは私だけだったみたい。

‥多分走行してても「目を光らせる」のは私の同世代以上の方が殆どで
若い人は、見向きもしないんだろうな。
Posted at 2012/11/11 08:08:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6 789 10
11 1213 14 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation