• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

ヘットギア・ライト

ヘットギア・ライト前回に続いて、久々の友人との共同作業での車イジリの話。

互いに仕事を終えた後の時間で、今時期って事もあり
「辺りは真っ暗」の状態な訳だったんですが
互いに自分所有のライトを持ち出し作業をしていました。

私は小型ライトを脇に挟んだり、肩と頭の間に挟んだり
友人は口に咥えたりして作業を行っていたのですが

その際に、以前(20年程度前)は暗い白熱球の懐中電灯だったり
電池を大量に使い重かった蛍光灯だった事を思い出して
『今はほんと、軽量で明るくなったよなぁ』と語っていました。

電池も喰うので、長時間作業するとなると電力が低下し暗くなって
時々暗くなったり、時々消えるので、
お約束で意味無くブッ叩いてみたり…イライラしたもんだよなぁ…とか。

で、その際に話したのが、んでも現状でも、相変わらず
結局、手が塞がったり、不自然な姿勢を強いられる訳で…

(友人)ほら、あれだよ…なんだ…その

『イソップとか、オウム教信者が頭に付けて、修行するぞ!みたなの』

(私)

『あ~炭鉱夫とか八つ墓村のアレ』

(互い)

『そうそうアレ!アレ!笑』


ど~にも互いに例えが古い。年齢丸出しである。(同級生なので仕方ない。w)

使った事は無いけど、あれだったら作業が楽だろうなぁ…と思いました。

ただ…この歳になって、あと何回、こんな暗闇で車イジリするだろう?

なぁ~んて話になり、その後が無かったのですが…o(´^`)o

ただ車イジリの記録動画を撮影するにしても

「自分が写りこむ事なく自分目線で撮影できる」のでイイかもしれません。

…近年、どうにも「ここ以前、ど~したっけ?」なんて記憶してない事が多く

あとから「おさらい」したい事が多々あります。
(そのくせ確認に再度分解する気は全くない。w)
Posted at 2013/11/19 07:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月18日 イイね!

自動アイドリングストップ機構・ハイブリット機構車の注意点

自動アイドリングストップ機構・ハイブリット機構車の注意点先日、友人が車を買ったって言うので見に行って
ナンタラカンタラとは書いたけど、あえて車種は伏せるけど
「地獄の業火」みたいな名前の(って言ってるじゃねぇかw)
ハイブリットって言う私の苦手(無知識)の無い奴。

バンパーを外したとか書いたけど、それはリアでフロントではないが
これがフロントだと思うと「ゾッ」とする様な体験をしました。

つまり「必要がなければエンジンを停止」するのが
アイドリングストップだったり、ハイブリットだったりするのですが
逆に、必要に応じて「エンジンが始動する」んですよね。

これが運転席や室内に居れば始動の警告があるのかもしれませんが
外で車イジリなんかしてると(特に自分のじゃないと)分からない。

エンジンが始動中に回転するベルト付近に手を出すバカは居ないけど
停まってると思い込んでたら…実際停まってたら…どうか?分かりませんよね。

あと、そのテの車はイマドキの車であるからにして
基本は「鍵でエンジン掛ける訳ではなく単なるボタン」です。

確か一旦エンジン掛けてしまえば停めなければ、電子鍵を持った人間が
車の外に出ても、走行待機状態は続いてるらしいですよね。
(なので出先で停めてから電子鍵が無いのに気づいて家まで取りに行ったとか聞いた事も…)

なので、パッと見で物理的にエンジン停止状態か?分かりづらい点も。

つまり在来車の感覚で
「自分の手元に鍵(電子鍵)があってエンジン停まってるから」と
気を抜いてしまう事が、可能性としてありそうです。

そんな事ぁ滅多にないよ。すぐ慣れるよ…と思われるかもですが
自分の手や腕の怪我は、1回で取り返しがつかない事故になる可能性が…
(ちなみに今年始めに右手人差し指を突き指だか?骨折してから、まだ人差し指でPCのキーを叩けません。)

特に私と同じ様に自分が家族が古い車に乗っていて
だれか?の買った、イマドキの車を触る際には「マジで注意」してください。

特にハイブリットの場合「スターターモーター」が無いので
何の前兆もなくエンジンが始動し始めます。

今回は「まだ落ち着いた環境」だったのでよかったのですが
(友人とマッタリだったので)

これが道端で若い女性を格好付けて救援なんて場合だと…
マジで泣くに泣けませんよ。
Posted at 2013/11/18 01:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

小学生だったか?中学生だったか?忘れたけど…

小学生だったか?中学生だったか?忘れたけど…日産の…って言うかZ31の、このV6のエンブレムは
車に然程興味が無かった頃の当時でも
「かっけぇ!」とか、思いました。

確か2000ccはV6TURBOとか書いてあって
V6って書いてあるだけのが3000だった様な…
(アヤフヤ)


ノイズがアナログって言うか、VHS臭いので、その当時もんでしょうね。
Z31のリトラって、動く所を生で見た事がない。

ってかイマドキのHIDだとパッシングのレスポンスが良すぎて
開く前に点灯して消灯してそうな勢いの気が…

当時は、フェアレディZは「大型車」って感覚の分類でしたが
(法的なのではなく、あくまで自分の感覚)

イマドキの車を見慣れると、そう大きい車でもなく見えますね。
(その後の「Z」とか、GTOとかスープラが大きいので)

この頃?(Z31が売ってた当時)は、景気が良かったのもあって
今では信じられない位の比率で、フェアレディZも走行してました…が

大概は2by2で2シーターを見ると「ワーゲン」並みにテンション上がったっけ。
(ワーゲンでテンション々上昇が分かる方は「オッサン」です。笑)
Posted at 2013/11/17 18:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発  エコカー減税は拡充

<引用開始>
2014年度税制改正の焦点である自動車関連税制に関し、
政府がエコカー減税を拡充する一方、
燃費性能が悪い旧型車やエコカー以外の自動車重量税(国税)と
軽自動車税(地方税)を増税する案を検討していることが15日分かった。
</引用終わり>

旧型車については以前も税金上げた訳ですが…また上げるのかよ。
言葉を失ったわ。

エコカー減税で、まだ走れる車が大量に解体屋に詰まれで
今、街を走るのは、後ろの窓に2枚の楕円のステッカーが貼ってある車ばかり。

まぁ、この件に絡むつもりはないし、一般の人を巻き込む可能性があるので
この件は触れないとして…

自動車自体が「こなれた技術」化して、現在は発展途上国で生産され
車ってのが「先進国の技術」ではなくなりつつある。

そこで日本以外のヨーロッパや米国に目を向けると
以前から車があった先進諸国では「古い車が走ってる」ってのが
唯一残された部分の様な気がしています。

youtubeの世界各国の動画をみると
以前からの先進諸国は古い車が走行してますが
最近の中国とか韓国は新しい車ばかりなので気づくと思いますが
つまり先進諸国コレって「生きた産業遺産」なんですよね。
その遺産を必死になって消そうとしてるのは日本くらいのモンですよ。


結局は「お前のオンボロの税金が上がるから騒いでるんだろ」
と言われれば、全く否定出来ませんが…

新しいもんは金を積めば誰でも同じモン手に入れられるけど
それと逆のベクトルに考えてる人間の存在は完全無視ってのがなぁ。

携帯もメールと通話だけ出来れば古いのを何時までも使いたかったのに
周波数再編で通話すら出来なくなって買い替えざる得なかったし。

今の日本では「古いものを大事にする」って事は
えらく「ヤりづらい事」になって来てる様な。

携帯で例えたけど、そう言う理由で買い換えてからの後の機種は
落としたら落としたで「しゃ~ねぇか」程度で「必死に探そう」なんて思わない。

多分…車も「今の車を降りたら、ど~でもよく、整備なんかロクにしないで
放ったらかしで乗って壊れたら捨てる」みたいな乗り方するだろうな。

以下は毒。
大体エコカー減税なんかヤらすに公平に税金を取れば良かったんですよ。
旧型で燃費が悪いから増税って…アンタ。
その燃料は自分の金で入れてるんですぜ。
それだけで十分「税金の塊かつ二重課税の燃料で税金払ってる訳」なんだから。

なんだろね…何だかなぁ。俺って、そんなにイ短調子なのかなぁ。
orz
Posted at 2013/11/16 21:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

やっぱ似てたか…

やっぱ似てたか…新型Fitなのですが…
先日のCMに「まんまと乗せられて」
ホンダの販売店の前を通った時に

全然知らなかった新型発表でしたが
Fitを目で探してしまいました。

これが、「こんなタイプの車がいいなぁ」と思ってる人なら
購入に繋がったりするのかも知れません。

ちょうど若夫婦が試乗に出る所でマジマジ見たんですが
若いってイイなぁ…育った環境が異なるもんが生活を供にする
「地獄をまだしらない」…ぢゃねぇわw
2人ニコニコ笑って、こちらまで微笑ましい気持ちになりました。
(そんな時期が俺にもあったんだろうなぁ…トオイメ)

所で真正面付近で車を見ると「何かに似てるぞ」と思って帰宅早々
画像検索してみたんですが…

うはぁ…ヤっぱし。Fitって5ドアシビックなノリですよね。
(今更のシビックは、本当に、もっとビックですが…)

画像検索ついでに「萌え萌え」なシビック画像なんかも↓

例の車屋さん…相変わらずブレなく私の好きな角度で撮影されますなぁ…

タイプRが悪いって言ってる訳でもないですし
自分の好みで「そうしてる」人に何か遠まわしに言ってる訳でもなく

あくまで私個人の好みですが…やはり「黒いモール」があった方が
私はシックリ来て「萌える」なぁ…と。

もう、この型のシビックも数を減らす時期な訳ですが
そう言う時期になる前から画像の「SiR」より「タイプR」が街では多くて
見慣れてしまったせいもあるのかも?しれませんが…
(つかEKでSiRがある事自体、あまり知られてない様な…)

でも70年代の車って…カローラで言うなら
「GT」と「SE」は太いモールがあって
「GL」と「DX」は細いモール
んで「STD」(1番安いの)は、モールレスだったんですよね。

そんな古い時代の考えが、相変わらず頭から離れないのかも知れませんけど(^^;
Posted at 2013/11/14 02:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ 結局昨日の22時頃から始まって、ようやく落ち着いたのが今日の昼‥q(T▽Tq)今は咳するとアレが痛い。これエアコンじゃねぇな‥多分。」
何シテル?   07/25 14:57
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 678 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation