• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

そ。

そ。そういえば、ベルトの張り調整をする際は
テンショナーで張り具合を変える訳ですが、

その際に
まずはプーリーのボルトを緩める訳です。

FRなら何でもイケそうなんですが‥
他の車は知りませんが‥

自分の車だと、手持ちのスパナだと入らなくて
四苦八苦してるんですよねぇ‥
(オフセットメガネスパナしか持ってない)

ストレート買っとくべきかなぁ‥とか思う今日この頃。

スパナにも高級工具があって
試しに以前、1本だけ買ってみたけど、
確かに「出来はいい」のは「ソケット」なんかよりも使うと実感します。

が、ソケットは
1回ボルトナットに掛けたら緩め締め終わるまで外さないのですが
スパナは、掛け替えするのが当たり前ですので
高い工具のクリアランスがキッチリしてガタがないのが逆に仇に。

エンジンの内部以外の場所では、
ある程度の「ガタ」があった方が、使い易く
普及品の方が使い易いってヲチでした(^^;
2014年03月28日 イイね!

おっかしいなぁ‥気付いたら「パンツ」に入ってたんだよな。(勝新談)

おっかしいなぁ‥気付いたら「パンツ」に入ってたんだよな。(勝新談)今のご時世、20代の若い方々に
この台詞を行っても何の事か?サッパリであろう‥し

そもそも勝新太郎自体を知らないと言うか
彼は1997年に没しているので、
すでに17年も経過している。

ま、それは置いといて。
画像のブツは消費税増税前の駆け込み消費ではない
「気付いたら俺のパンツ」に入ってたのであり

おっかしいなぁ誰が入れたんだろう?である。(苦)

まぁ、その‥この「ブツ」があるのを分かった際に「おっ?」と思ってたので
そう言う感じ(事)って事で話を進めたいと思われる。

この「ソケットレール」ってのは、ソケットのコマを並べて止めておくものです。
以前、コマは普通のKTCのを使ってましたが工具箱にバラで雑多に入れてました。

それだと、いざ使うって時に、中から探すのが面倒だったので、
何か無いかな?と思って、見つけたのがKTCネプロスのソケットレール。

今まで使用してたのが下のがソレ。購入は10年前に遡ります。

単純に他とは変わった見た目で買った訳です。
(まだwebとか全然接点がないし、だいたい工具メーカーもwebカタログなんか出してなかったと思う。)
思えばコレが初「ネプロス」だったのですが

キツイ方には盆栽工具と揶揄される事もある同シリーズの中でも
このレールの出来は優秀で、ある程度保持力がある劣化しづらい樹脂を使用しており
レールからコマを簡単に付け外しが出来ます。
(つか、ボルト頭に対する傷の少なさはネプロスって凄く少なくてイイ気はしてるんだけどなぁ‥)

ただ両端にある飾りの部分は狭い工具箱の中でデットスペースを作り

綺麗に収まらずハミダす上にハミ出してる部分のコマが
外し易い故に、工具箱の中でコマが外れてしまう事が多いです。
(特に大きいサイズの重いコマ)

って事で前日工具を色々漁ってる際に
ko-kenがZ-EALシリースで作ったソケットレールがあるのを知りました・

ハメ込みは一般的な金属バネでも樹脂の柔軟性に任せたものでもなく
ボールが入ってるものであり‥樹脂の様に「ネジって取る」事は出来ませんが

真上に引っ張ると軽い力で抜けますし、なによりハメる時「カチッ」としてます。
(ネプロスのは「モソッ」って感じ。)
これは完全な好みであり、どっちがイイって言う話は個人個人で違うと思います。



私の場合は、デットスペースが減って工具箱にキッチリ収まる様になりました。
あと仕組み上、重さに負けて勝手に外れる事も無いと思われます。

その上レールには磁石が入ってるので、こんな事も可能です。

ソケットのコマを取りに、いちいち工具箱まで手を伸ばして
腰を屈める事を少なく出来そう‥な…気も・しないでもない。笑
(あんまり意味ない言うなw)
2014年03月26日 イイね!

油売ってる場合じゃねぇぞぉ!おらおわぁぁぁ!!ぇ?

油売ってる場合じゃねぇぞぉ!おらおわぁぁぁ!!ぇ?エンジンオイル交換しますた。

このオイルは最初から、こんな風で
結構茶色いですが、鉱物油の匂いがサイコーっす。
━(゚∀゚)━!!!(←ばか。)

ちなみに以前‥柔らかい油を使ったら
滲んでる程度の所から、漏れの量が出てみたり、
メカノイズ増えてガチャガチャと不快な音を出すわと‥

どうにも、この時代のエンジンにはイマドキの油が合わない気がする。
(つか、エンジンが「お古」になってる証拠かも知らん。)

んな~事はサテ置いてですよ。
初めて「オイルジョッキ」なんてモンを買ってみました。

車に乗り始めてから、二十数年になりますが
今までは、コレを使った事がありません。

じゃ何でヤってたか?って言うと
「男は度胸だ!」とばかり、缶持ってエンジンオイル穴目掛けて落としての
直入れです。( ̄ー ̄)ニャッ

当然、今まで失敗した事が無い訳でもなく
エンジンエンジンオイル塗れにしたり(なんか変)

最初と最後で出方が違うし、銘柄が違えば、缶が違えば
ポコポコと跳ねる際の跳ね方も違うので、独特の緊張を強いられます。(大袈裟)

面倒じゃない時は、新聞の広告や雑誌を丸めて「ジョーゴ」代わりにしてたのですが
越してから新聞取らなくなったし、雑誌もメッキリ買わなくなりました。

でね。
中腰の変な姿勢で緊張して油を注いでると、最近速攻で腰に来るので
仕方なくなく20年目にして始めて買った訳です。

4Lとか言うのもあったのですが私のヤる事なので
重さに負けで「ブチ撒いたり」するので1Lを購入しました。

そしたらね‥1L注いでから、再度入れる間に

地面にポタポタ垂れたらしく気付いたら地面に油の跡が沢山。
(とりあえず拭いたのでシミになってるのがソレ)
ったく‥何をヤらしても半端モンのロクデナシである。orz

おまけ。

実走行15万Kのエンジンにしては中が綺麗かと思われますが
(白いのは塗装のサフです。冷却水が回ってる訳ではありません(^^;)
スタンドマンさんとか、整備士さんみたいに
「色々な車を毎日見てる訳でもない」ので比較が出来なくてワカンネ~や。ま・いいか。


ウチではダイハツも乗ってるので、このパッキンも持ってますが
銅パッキン使えないもんなんですかね?

銅は再利用しちゃう事が多く、この他にも3枚、合計5枚と‥
銅ばっかスゲー余ってるんですが(^^;

つか。数日に渡り「ソケット!ソケット!」って工具の事を書いたけど
結局「パッ」と手に持つのってメガネです。笑

ソケットって意外に力の掛け方が難しくメガネみたいに安心出来ないので
手で触れる場所で肝心な部分ってメガネばかり使ってる気がするヲチ。

って言うかメガネの方が、使い始めに組み立ても不要だし
使った後の片付けも工具箱に放り込むだけだし‥
何より放りこんで、他の工具に当たった時の「ガチーン」って音が素敵♥(おめぇ変態だろw)
2014年03月25日 イイね!

水太

水太本日の仕事先にて。
仕事をするに辺り、
車が邪魔な位置にあるので
動かして欲しい旨を伝えると

『邪魔だったら動かしてと家族から鍵を預かってる』と
婆ちゃんに鍵を渡された。
また『よりによって鍵無しかよ』(T▽T)

(以前、プリウス動かせって言われて「無理です」と即答とか
イマドキのスイッチ式のワゴンRにビビってエンジン掛けてもらったりと、ヤらかしてます。
つか、車は鍵を刺してドア開けて、回してエンジン掛けて、ナンボだろっての。笑)


と、思ったが、回す場所はアリそうなので、
このままシノゴノ言ってても仕事が進まないので、
仕方なく乗り込む事に…
(何でも婆ちゃんは免許が無いって事。まぁアラエイトだし。)

ロックが開いたのに、また閉めて、また開け直したり
リモコンを回す部分に近づけてる事は見なかった事で。笑
(動画見直したら気付いた、ヤってる当時は緊張しまくって「素」です。w)
ちなみに掛かってる曲‥誰が歌ってるやら‥名前すら知らん。
何かの萌え萌えソングすか?素。(オッサン)

やぁほんと禁煙車って車個々の臭いがしないもんですね。
喫煙者の私ですら分かりますもん。
敢えて言ってみたら新車の香りで『個性が無い』かと笑

で実際動かしてみたけど…これ‥CVTなのかな?
発進の時のクリープが何か普通のと感覚が違う。
乗用車の割りには、アクセルペダルが左よりにある。

この部分の違和感があるけれど
後は走行しだしたら感じなくなるんでしょうし、その他は非常にクセが無い。

つまり誰でも最初から普通に乗れる。

これ‥
車と言う道具としては究極の姿で、
それを目指してるんだから完成の領域と感じました。
たぶん、こんな風な雰囲気の車ならイジる気もしないでしょう。
(イジり壊ししたくない感タップリ)

車は本来は移動の道具なんだから、
それで良いってのが完成度の高さから伝わってくる。

自分の車に長年乗ってると、ついつい忘れてしまいがちな
自分の車の「何か」を感じる為にも、
こうヤって別な車を少しだけでいいから運転してみると
忘れていた何か?を思い出せるかも。

でもまぁ‥わざわざレンタカーを借りるのは大袈裟だし
中々機会が無いものですが‥
代車を要しそうな整備で修理工場に預けてみるのもアリだけど‥

んが、困った事に
「面白い代車」なんが出された日には「諸刃の剣」化する場合も(^^;

あと意外に軽自動車や商用車って
普通乗用車と比べると「ある意味尖った部分がまだ残ってる」ので、
面白いとか思ってしまうかも知れませんね(^^;
(強いて言えば昔MT乗ってて、今AT乗ってる人にMTの軽トラとか)
Posted at 2014/03/25 21:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

以上で、増税前の駆け込みする消費者の愚行の報告を終わり←ウソばっかりw

以上で、増税前の駆け込みする消費者の愚行の報告を終わり←ウソばっかりwええっと‥何か届いた模様ですよ。笑

先日、何が?ど~してだか?
安物のL字棒(俗称ぼっこw)を買おうとしたら
何だか知らないウチに金剛棒‥じゃない
koken棒を買ってしまった訳ですが‥

正直、このままでは、交換予定のドラシャの作業の際だけで
後は「持ち腐れ」になってしまうの…も何なので

以前、あ‥これ格好いいな。
なんで思いつつ‥差込みが1/2じゃ俺にゃ縁が無ぇわ‥と思った
ホイールナット用のソケットを購入してみました。

よりによって手工具用より弱いと言ったインパクト用なので
外れ止めのピンが入ってますが、手工具に使う私には関係ないので抜きます。


ナットに掛かる部分の外周には樹脂が被っており
私の車のホイールの様な「色付き」に対して、当たった時の攻撃力が低いので
遠慮なく「ガシガシ」行けます。w(まぁ手荒なんだわな。)


今までは3/8の17mmのソケット&エクステ&ブレーカーバーでヤってました。
どうにもホイールナットに使うには3/8は頼りない‥挙句。
(頼りない=タイヤ4本の交換=ボルト16X2=32回ヤると3/8の頭に食い込むのか?接合が抜き辛くなります。)


ブレーカーバーなので、ここがクネクネするので、ヒヤッとした事も数回。


上で紹介した「今まで」と比べてみると長さが少しばかり短いです。

気になったので、夜にも関わらず、実際に車で緩めてみました。

一度、トルクレンチで規定どおりに締めて
そのあと、ブレーカーバーで開け締めして感覚を覚えたのですが
長さが変わると、感覚も違ってくるので「要修行」かと(^^;

感覚的には、今までの組み合わせなら女性でも満身の恨みを込めれば
よっぽど力の無い人でもない限り緩む程度の力程度ですが

これの場合は大人男性で「オリャ!」(オリャ~ではない)って程度は必要。
まず女性には向いてません。
でも、コネコネしないでガッチリしてるので、変な力加減は不要になりました(^^;

そもそも今まで「ホイールナットを緩める」って思った時に
ソケットレンチを組み合わせ(組み立てる)のに、
何か面倒って言うか違和感を感じてた…のから開放されたのがデカイ。


こんなモン使うなら純正のレンチを使え!とか言われそうですが
純正は確か19か?21であり、私のは変えてるので17なんですよね。

あと「こんなもん買うなら、その金で十字レンチ買え!って意見や
「十字レンチ最高~」って話が多いのですが、あれ私…実は苦手で(^^;
綺麗に空回し出来ないし、体重を乗せれないので肩が痛くなったりします。

まぁ、そんな変わった奴も居るって事で。

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4 5 67 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation