• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

除染と言う名の草刈。

除染と言う名の草刈。除染とか書くと他県の人には
「ドキッ」としたり「気持ち悪く」なる
ワードかもしれない‥が
福島県民には、冗談で通じるワードだったり。


まぁ中々経験したくても出来る事でもないし
放射線について、嫌な方向で
仕方なく興味を持って嫌々色々学んだり。

さしづめ県民一丸で、マッド・サイコ・サイエンティストもどき。笑

さて。

朝の涼しいウチから頑張ったけど
気温が上がってきて、もはや限界。

太い幹(枝)を袋に入れようとしたら破けたので、
半キレして、クラインダーで切断したったwww

で、作業をした場所を見ると
双葉郡の某町で山林を徐染した後の様な感じには
遠く及ばない有様。

庭は雑草との戦いとは良く行ったもんだが
全面コンクリート貼りに憧れるわぁ‥

自分でヤってみて、これだけヤったら
友人知人親戚親子兄弟関係外だったら
「1万」は貰わないと割りが合わない労働単価に感じた。

って事で、1万払うので誰かヤってくだ‥\(_ _ )ォィ
農家に憧れるけど、やっぱ自分には無理だろうなぁ。

あ‥そうそう。報告です。

以前、エキマニの遮熱板を磨いてバイク用の耐熱クリアを吹いたのですが
耐久性無いかなぁ?と思ったけど、とんでもない。
現時点で、その時のままです。意外と使えます。
(エキマニ管本体やターボ車は、温度がアガり過ぎるので即ヘタレると思いますけど。)

あとインシュロックの親方みたいなリピートタイでは
締め付け力が弱く、外れてしまっていた吸気管ですが
ホースバンドに変えてから、全く外れなくなりました。

以上報告っす。
2014年07月07日 イイね!

ズッコン・バーコん。

ズッコン・バーコん。あんまりね。ブログを更新するのが
何となく気乗りしないんですがね‥
(なぁ~んてね。繊細なフリしてみたり。笑)

以前ココで書いた記事なので、とりあえず
それを読んだまま、ヨシ!俺も!!って方が
現在、未来に存在した場合は、やはり訂正が必要なので
書かせて頂きますと…
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/32922647/
以前、記事を書いた画像の鋏である「バーコ・クラフトはさみ」なんですが‥
(オレンジの方です。)

イマイチです。

や‥あの「2」だの「3」だのかも知らん。
( -.-)残念ながら、そう言う事(も、あるん)ですね。

何がイマイチか?って言うと切れ味が落ちた(厳密には正解)とか
常識的な使い方をして、刃コボレしたって訳ではないのですが
噛み合わせがイマイチ‥そして段々更に落ちてきてると思う。

鋏の命ってのは下手をすると「刃」よりも「噛み合わせ」じゃないですか‥
それが悪いってのは、何ってんですかね‥

ナマクラ?方言で言うと「でれすけ」かも知らん(^^;

外国で名前の売れてるメーカー製だけど買ってみたら「PRC製」とか
(PRC=中国です。騙されてはイケマセン最近増えてます。)

自分で買ったもんだから、まぁ言ってもいいか。
「名前に騙された」って言うかさ
「名前に騙される俺様閣下殿下陛下」が、
まぁ~ず、まんず「足りない」んですわなぁ‥(^^;

刃物では日本製は世界でも名前が通じる程にイイもの‥とは言われるんですが
そんな中に暮らしてると「その良さ」が分からないもんなんですよね。

上の画像に写ってる、もう1つの黒い方はOLFA製なのですが
震災前から使ってるので、もう4年越えですが、全然切れ味が変わらず
噛み合わせの感覚も変化してません。(凄く気持ちのイイ音と感覚です。)

ウソは言いません。黒い方の鋏こそ「おすすめ」です。(^^;

結論ですが‥やはり繊細さを求める様な
純粋な紙切り鋏は、日本製の方が全然優秀です。
(色々買ってみないと、分からないし勉強になりました(^^;)


以上、訂正でした。(元記事にもリンク貼っておかないとね。)
Posted at 2014/07/07 18:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キチガイ | 日記
2014年07月05日 イイね!

ランボー者

ランボー者一昨日に続いて、
またまたドライブ動画なんぞをば‥
今回の目的地は、こんな場所。

こんな数値が発表され始めた頃の
震災後の比較的値の高かった地方都市
(郡山や福島市)よりも

それから3年以上経過した「この場所」の方が高い。
~当初は、どんだけ高かったんだかねぇ‥
(※注釈3年前の地方都市よりも、現在のココが高いと言う感じとも、取れる文になっておりますが、そうではなく
現在、現時点同士での比較と言う意味で書きました。紛らわしくも文章ヘタクソで申し訳ないです。)


まぁ私は気にする値でも今更ありませんが
(正直多分、原発敷地内と、その周辺5km前後程度しか気にしない感じ。)
気になる人は気になるでしょう。そう言う方は近づかない方がいい。
(これから子供を作る若い女性や、それと共に子育てして行く若い男性は、出来たら避けた方がいいです。)

最後の目的地の場所は震災前から過疎(限界集落)地域で
随分前に学校の分校は閉鎖されていました。

その閉鎖された校舎で夏にはイベントをして
「活性化しよう」と、震災前は結構頑張ってた地区でもあります。
行ってみたら人なんか全くおらず、集落は没してしまった様です。

と言うかスタート地点も集落なのですが、そこも随分寂れてしまいました。
多分、住んでるのは湿原の先にある1件だけかも。
(以前、震災後に仕事でお邪魔致しました。)

さて、動画。(弱い人はマジで酔います。気をつけて)

どっちか?って言うと道を撮影するより
ハンドル回してる手元を含めて撮影した方がイイ絵になったでしょうね。

前半は、全然ハンドルを回す手を休める暇がありません。
こんな道を20代の頃は重ステで走行してたなんで‥若さですなぁ‥
(ATなら、もう少しは楽なのかな‥)

「もっと飛ばせよ」とか、「俺ならもっと速い」って方も居るでしょう。
そう言う方は、ご自分で「ど~ぞ」

でも、仮に途中で事故っても、中間なら前後20km人家がありません。
携帯も場所によっては圏外がワンサカ。ま、どうぞ、覚悟をば。

自分的には、これでも「何かあった際に対応出来るギリギリ」と感じてます。
ほんと世の中キチガイワンサカって言うか
対向車が来るなんて全く頭になく平気で車線割って飛ばしてくる奴も居ます。

そう言う相手が現れた際に、減速したり避けたり対応出来る速度‥
最悪の事態でも自分は停止してから相手から当てられる速度‥
って考えたら、私には「これが限界」です。
(あと、野生動物や野生化した犬も多いしね。何で野生化したか?は察してください。)

対向車が全く来ず、一度下見をした上で‥ってんなら
もう2~3割くらいは出せますけど‥さ。

↑ってのを
怖いもの知らずな20代の頃は、何の根拠もなく「大丈夫だろう」とか考え
バカみたいに飛ばしてたもんで‥

良く「今、命があるもんだ」と奇跡を感じております。(^^;

つか、そんなギリギリの状態でハァハァしながら走ったって楽しくないし
タイヤも燃料も、長い目で見たら車体も勿体無い。

公道ですぜ。そう言うのは漫画や映画やゲームだけで十分。
Posted at 2014/07/05 21:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

虎・馬・鹿

虎・馬・鹿先日の動画より‥の切り出し。

この動画を撮影してた際も、見直した際も
この位置付近で「言い知れぬ嫌な気持ち」が
蘇って来るのである。

数度、見直して「やっと原因」に気付いたのですが‥
つまり↓これ。

別に以前、農婦と変な関係を持って痛い目に遭ったとか‥
昔付き合ってた相手が農家で、坊主憎けりゃ袈裟まで‥
とか、そんなのではない。

『ネズミ取り』である。

以前、捕まった際に、レーダー仕掛けてた警察官が
田圃の傍らで、この帽子を被っててヤってたんですよね。

都会じゃ「逆に異質」ですが、ここらでは「自然」です。
(刈り取り終わった秋~冬は異質だけど)

農作業してんだな~とか、道路ギリギリで側溝の手入れしてるんだろう‥と思ったら
目の前に「赤旗」が出されて‥q(T▽Tq)ゲッ‥って、なった事があります。

多分、それを思い出してるんだと思うのですが
エンジン音とギア比を考えて、それにメーター誤差も入れると
発進直後なので捕まる様な速度まで乗る程、性能のイイ車でもないし
単なる「とりこし苦労」なんですよね。

まぁアレっす。都会の方は田舎に遠出した際は
「道端に居る側溝手入れしてる様な農婦」とか
「疲れて畦道で休んでる様な農婦」には、是非注意をば…
Posted at 2014/07/04 20:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月03日 イイね!

『いいぞベイべー!暗い奴は森林だ!!明るい奴はよく手入れされた森林だ!!ホント 福島は山ばっかりだぜ!』

『いいぞベイべー!暗い奴は森林だ!!明るい奴はよく手入れされた森林だ!!ホント 福島は山ばっかりだぜ!』っー事で。(何だよ。)
昨日の画像の使いまわしですが
この画像を撮った場所からの帰りの動画。
(この画像が「奇跡の1枚」で、本人は思いの他、気に行ってる模様です。w)


行程⇒距離約20km/標高差約500m/時間約30分。


まぁ眠くなる様なペースな動画ですが「飛ばす(動画)だけが能じゃない」と、俺ゃ~最近思うんですよ。
(↑反論したい方は、往路で燃え尽きた40代をマズ察してください。q(T▽Tq))


最初の猛烈な下りが終わる頃に、こんな婆ちゃんが登場します。笑

その他、爺ちゃんが道路側の縁側で涼んでいたり
チョイノリが上り坂を猛々と登って来るのにすれ違ったり

でもまぁ、ご覧の通りで、こんな山の中でも携帯使えます。
(運転してるので出てません。放置プレイでw)


‥うむ。本来の「みんカラ」の使い方って。これだよな‥
単なるドライブ、そして日常。こう言うのが王道なんだわ。
Posted at 2014/07/03 22:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 4 5
6 789101112
131415 1617 1819
2021 22 2324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation