• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

号泣ったらアレ。w

号泣ったらアレ。w先日、交換したばかりのパッドですが
500km走行後の姿です。

汚れが、こびり付いて取れない‥
の対策の為に耐熱クリアを吹きましたが

どうにも効果があったか?疑問で
これでも、清掃した後の姿です。
(まぁ私のヤる事なので、タカは知れてます。)

裏側になる方はクリア無しにでもした方が
その効果たるやを検証出来たのに考え及ばずでした。笑

ダストについては純正と比べるまでもないし
(つまり多いって事です。)それに慣れてるし、
ホイールが黒だの、鉄黒だのの色なので気にもしてません。

所で、今回ブレーキの事で見聞を広めたく色々なページを読み漁りましたが
ブレーキ鳴きの件について、結構気にされる方が多く
何とか音を止めようと、対策を色々講じてる方が多く
また販売元の方も、それに答えるべく、
鳴きの程度については、ほぼ、必ず記載されてる気がします。
(純正及び純正同等品を除く)

私は昔っから‥と20代の頃を昔とか言える歳になったなぁ‥とか

じゃねぇだろ。

昔っから鳴きに関しては相当寛容と言うか、
寧ろ「ワザトらしく鳴く方」が好きだったりするんですが
この検索結果を以てしても「どうやら俺がオカシイ」みたい。笑


つかテレビの刑事モノドラマとか、サスペンス劇場では
今でも「キー」とかヤってるし‥あ?それタイヤ?
んでもABS付いてる車でタイヤを鳴かせて停まったりとか‥
音だけ、どんだけ時代遅れなんだと。w

まぁ純正の場合なら「鳴かせない様にしたい」とも思うとは思いますが
今まで純正を使って鳴いた事もないし、純正を使えば勝手に鳴きは収まると思ってます。

つまり「効くもんは、どうしても鳴く」し「鳴かない様にすれば、どうしても制動は落ちる」もんであり
これを「どっちも両立したい」なんてのは、それこそ都合のイイ話だと解釈しております‥

ですから私的には、鳴いた方が「いかにも効きます」みたいな感じで萌えるのですが
(まぁ、その音質にも依りますけどね(^^;)

クルマは移動の道具って人からすると
「壊れてる」とか「調子悪そう」「ボロい」な~んてしか思わないみたいですね。
‥まぁ↑は、ブレーキに限らないなら事実なんですけど。

さて、昨日「何してる」に少し書きましたが

本日、さらに暇を見て山を走行して熱を加え馴染ませたら
青の方(エンドレス)は、いい~感じで鳴く様になりました。もちろん制動力もアガりました。

昨晩は単にアタリ付け足りなかったまでみたいです。
カーボンメタルの様なクセ(皮膜によって制動力の差が結構あり)もなく
赤の方(アクレ)は、案外優等生で鳴きが少なかったので‥

鳴きっぷりもイイので暫くは青で行こうかと。(って。それで選ぶかよ普通w)
2014年10月30日 イイね!

無終了という名のメーカーのパッド

無終了という名のメーカーのパッド未使用長期保管品と言う事でヤフオクに出ていました。
前記事の「オフ会」に長距離を走行するに辺り
どうしても減ったパッドじゃ不安なのですが

これのオークション終了日から逆算して
どうしても間に合わないだろう‥と言うのと

そもそも入札が沢山入って、結構な値段になるんだろ?
って事で、別の新品のアクレを購入した訳ですが

フタを空けたら、誰も入札しなくて最初の値段で終わりそうなので
勢い入札したら、そのまま終了ってヲチ。

まぁオークションなんて「こんなもん」です。
バクチはヤりませんが金の無い時にパチンコをすると
結果、出なかったり、余裕がある時には出ると聞きます。
それ同様で、オークションもバクチ同様、全然アテになりません。

さて、モノについて、バックプレートの塗装ですが、
アクレと違いエンドレスは塗装が厚いし硬いし、ちゃんとクリアも吹いてある。

パッド面ですが、箱が無いので、シリーズ名は不明との事でしたが

レース用ではないか?との話でしたが、けっこう手触りはツルツル。
アクレの方が、金属タワシみたいで、手に置いて擦ったら
タダじゃすまない様な感じだったのに比べると、えらくアッサリです。

ホント言えば「街乗り特化タイプ」が欲しかったので
そう言う方向性なら願ったり叶ったりなのですが‥
マジモンのホンモノメタルオンリーの可能性もある訳で(^^;

面取りもしてないので盛大に鳴きそうです。
ってか変態なので鳴くのが好きです。アクレは、あまり鳴かないので物足りないw
(はい~気持ち良かったら吹いてください~みたいなアレw)

とりあえず400k走行して、アクレの感じは分かったので
こんどは、これを使ってみたい気もする。

私的にエンドレスってダストが黒ではなく茶で凄く目立つイメージがあるんですよねぇ‥
2014年10月29日 イイね!

終了。

終了。家に着くまでが~のオフ会で
家に着いたので今回分は私的分は終了です。

ちょうどいい感じにピンボケで
画像加工の要が無いとか
俺様の撮影は天才的だ~。w



所で下↓の画像に写ってるトライルさんの隣の方(切れてしまいすみません。)
1000ccなのですが、低速はともかく、音を聞いた感じで
3~4000回転を過ぎると1300ccと遜色ない加速をします。

仕様を聞いたらαマニ、カム(これは社外品かも?)とガスケット交換とか‥
そ~か、ガスケットを交換すれば、あそこまではイケるのか‥
(MT前提でハイオク仕様かも知れませんが‥)

さて、写真写りだけはイイ色と自画自賛ですが
相変わらず自分の車の解体車寸前ぷりを確認する会=「オフ会」である。

も~ね。そう言う気になる場所を直すなら、
解体屋に転がってるのを起した方が、よっぽど出来がイイ‥ってヲチなんですが
長年を供に過ごしてる相棒なので、そ~も行かん。

別の「シシ」は、それゃ「ヤックル」ではなく、ただの「シシ」なのである。え?
(俺のクルマはヤックルかよ‥)

自己紹介で「東と北のあいだより…それ以上は言えない」 とか言おうと思ったが、
変なモンを想像させ皆様を不安にさせるので、それは語るのは辞めました。w



まさか雪の中を走行するとは思いもよらんかった。


上の場所の前は濡れ落ち葉の路面なんて言う
雪の次に滑る様な場所を走行したし緊張で肩がガッチガチ。

所で最近、朝は元気が全然ない。‥え?

九さんには、以前に1度会ったのに、
スッとぼけて「九さんですよね?始めまして」とかカマして突っ込み入る始末。
大体、私も何で俺は顔を覚えてるだろ?とか‥訳が分からんって言うか

車も自分も確実に老化してるんだなぁ‥と。


今回1日で総走行距離400Km‥相棒。頑張ってくれました。笑
(実は十万キロを2回戻してるので実際の走行距離は3十万飛んで2300kなんですけどw ‥まぁ近いウチに、また左は0に戻します。w)


デスビ、エアフロ、オルタ、燃ポンの予備を持って行きましたが、使う事なく帰宅出来ました。
(ま~大概は「後」から来るんですが、地元なら、ど~にでもなるし。)
Posted at 2014/10/29 00:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月23日 イイね!

他人(ヒト)の心配をしてる場合じゃない点について‥

他人(ヒト)の心配をしてる場合じゃない点について‥先日、あまり車に詳しくない知人の
ブレーキパッドの件について書かせて頂きましたが
他所を心配してる場合でもなく自分のもヤバイ感じに‥

『自分の車で下り坂で相当強めにブレーキを掛けると停まりかけにゴリゴリ音がする事象』‥と相成りました。

自分のとなると、
平気で「密林制動子」の5倍の金を出す、このエゲツなさw

またまた話は先日に戻りますがローターを交換した際に
思いの他、パッドが少なくなってる事に気付いたのですが
(走行のしかたや距離によるけど2年持てば上等だったと思ってます。)

それゃ~違うローターなのでレコード状の削れも違うのと
カーボン皮膜が無いので減りが一時的に早くなる訳で‥
それで、寿命間近なパッドであらば‥まぁ結果は当然ですね。
(皮膜付けるのにバカみたいに急坂で負担掛けてみたりもしたし)

って事でパッドを買いました。
今回もメタルカーボンです。ローター磨り減り上等!みたいな。(^^;

前置きが長くなってますが、今回は装着して「ど~たら、こ~たら」ではありません。
それを期待されては困ると言うか、レビューするなら今こそ
磨り減って寿命間近の方であり、新品の付けたばかりのレビューなんて
そんなの書いても読んでも、あまり役に立ちませんよね。
(これはタイヤも同様な気がします。)


パッドはアクレなのですが、
ど~にも、このパッド鮮やかな赤なのに、クスんでしまう事が多く、
その旨を書かれてる方も結構見かけます。

(画像は参考で拾い物です。)
以前あった「住友」の「パデスト」ってパッドも「赤」でしたが
色がクスむ事もなく、拭き取りすれば汚れは簡単に落ちました。

その差は何かな?と思ってたんですが‥
ど~にも見た感じ「アクレ」はクリアが少ないんだか?
元々掛かってないんだかで塗装表面が粗い気がします。

これじゃダストの粉が、食い込んで取れなくなる訳で‥
(赤って別途クリアを吹かなくても塗装だけで結構艶が出ますからねぇ‥)

で取り出したのが耐熱クリア。(以前の余りもの)


一応ディスクに当る面はマスキングテープを貼っておきました。
つか、それを剥がしたらパッド表面の鉄粉がwww



手でパッド面を触ると、物凄いザラザラ感で、
いかにディスク側に攻撃的なのが伝わってきます。

(メタルじゃないのは、粉は出るけど結構ツルツルです。)

塗装した後にオーブンで30分。200度で焼き付けて固めます。

焼き付けないと塗装が何時までもベタベタして触れたものじゃないんです。
なので、耐熱クリアってのは、その他耐熱塗料とは別物で
焼付け塗装と言う感じです。


どうよ?笑 ‥バカだろw

いままで‥まだ「みんカラ」なんか無かった頃に
ホームページで知り合った某さんから1セット

何時もお世話になってる以前は前期に乗ってた某さんからは
実に3セットもパッドを頂きました。

お陰様で、私の手荒なヘタカス運転でも
何とか今まで車を存続させる事が出来てる次第で

この場を借りて、改めまして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。m(__)m
2014年10月22日 イイね!

「小さい」「軽い」(和訳w)

「小さい」「軽い」(和訳w)昨日、仕事上でお邪魔したお客さん宅にて
ムーブに合わないかなぁ‥と思ってたモノですが

これって14インチなのね。(13インチとばかり思ってた。)
センターキャップが青い奴で、新しめのに付いてるのは
あれは明らかに径がデカイので15とか16だと思う。

軽にデカイの‥とか時代遅れの事を言うつもりはないけど
なにせタイヤは減るもんなので、そんな履いたらタイヤ代で痛いし。

つか、この14インチでも、どうか?ですよね。
(検索したら55扁平でも165・14だとアジアンタイヤは値段2000円台なのね。)
ちなみに日産はハブ径がデカイので他社純正は履けませんし。笑
(つか、これ6Jは無いだろうしね。)

メーターも写したのですがバッチリ私が写りこんでて使えないので
webでの拾い物から‥

文字の向きに特徴がありますよね。
このタイプはタコ無しが殆どでタコが付いてると値段が高い。
後期になるとメーター形状が違う形?になってしまう。
(K11光岡ビュートみたいな感じ。)

で、この形状は似てて流用出来そうだなぁ‥と思い
裏側のカプラーまで写ってる画像を見て比較しようか?と思ったけど


ココ(みんカラ)に、既に流用情報があるので、考えるまでもなかった。
ある意味楽だけど、考える楽しみはない‥挙句、そうしないから
どんどん他力本願になってく気がする。
Posted at 2014/10/22 11:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation