• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

罪とプライドの狭間

罪とプライドの狭間薄暗いせい‥もありますが
ピンボケは、そのせいだけではありません。

サッサと撮影して、この場から立ち去りたかった為に
心理的な焦りが「ボケ」となって表れています。


今日立ち寄った先での事。
駐車枠が「軽枠」しか空いておらず
いわば「普通枠」は一杯の状態でした。

駐車場に左折して瞬時に駐車場を見た際に
それこそ、モウモウと色んな事が頭をよぎりました。

1つ。「ど~せ軽枠にハミ出ずに収まるんだからアリ」ではないか?
2つ。「黄色いナンバーでもないのに停めたら他人から無法者扱い」されるのではないか?
3つ。「上に類似しますが、軽でもないのに軽枠に停めたらブライドが無さすぎ」
4つ。「そもそも普通枠に軽が停まってるから俺が、そこに停めれ無いんすけど」
(4つ目は八つ当たりであり、いい加減考えるのにイライラし始めててる。w)


おお!神よ‥私の罪をお許しください。
(キリスタンじゃないので、この場合の神は「八百万の神」ね。)

幅は問題ないにしても長さは若干オーバーしてるってか
この長さじゃイマドキの軽だって収まらんのではないか?と小一時間‥
(俺のマシン→3,720mm/現行軽自動車規格→長さ3.40‥あっ(^^;)

結局ココに入って支払いを済ませて出るまで隣の軽枠2つは空きのままでした。

確かに店から1番離れた場所であるので降りたら若干歩かなきゃならんけど‥
混雑してる時は、逆に離れた場所に停める方なので、場所的には好都合です。

ってか、店の前付近は、車が出るのを待って競って次の車が待機してるんですが
そもそも、そんな殺気立ってる場所に自分の車を置き去りにしたくもな‥

今日は罪深いので、まぁ他人の悪口はイイか‥
Posted at 2014/10/21 16:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

ハッスラ( ゚∀゚)o彡゜ハッスラ( ゚∀゚)o彡゜

ハッスラ( ゚∀゚)o彡゜ハッスラ( ゚∀゚)o彡゜同市内住みの方でもココで知り合った方に
南部の方も多いので、その方々には
「あっ」って場所かも知れません。

中部?中心部北に偏ってるので
表現が難しい‥のですが南と北に分けるなら
私が住んでる北部の人には「これどこ?」って感じかも。

なんぜ平成の大合併前までは全国で1番広い市だったので
ネットとかがないと、まるで市外県外(程でもないけど)並みに
人、場所に接点とか馴染みが無かったりしますが

それでも、そんな風でも、何かしらんが
他で同じ事をすると、とかく「軋轢」とか「差別」とか起きるのが常なのに
「まぁほんと驚くくらい上手いことに纏まってる市」だったりすると思います。
(合併当時の頃は知りませんが‥)

さて、画像の車の話題ですが新型の「ハスラ」が映ってます。
これ和訳は「バクチ打ち」でしたっけ?

ピンクのがあるのは知ってましたが初めて実物を見ました。
北部には「深緑メタリック」の試乗展示車があるのですが
それはJA22Wのジムニー臭がプンプンしてます。
(少なくとも新型現行のジムニーより前のぽい。それの4ドア版みたいな)

ただ、意外?かも知れませんが、この中で1番自分に近いって言うか
セコで乗るなら電柱に隠れてる「ムーブ」かなぁ。
(歳や外見に似合わず実は「赤」が昔から好きな色だし。w)

スズキの「赤」は、画像に映ってるワゴンR(22型って言うでしたっけ?)でも
結構「つや消し」に、なってるのが多いんですが、ダイハツは比較的塗装が丈夫ですよね。

町で走行している「マイルドナントカ」って方々を見ると
スズキよりダイハツの方が車高を下げれるのか?
物凄いのをタマに見かけます(^^;

そうそう。パジェロミニの悪くはないのですが
20代の頃みたいに、気軽に声を掛けれる同級生の友人
この歳になると集まりづらいし(結婚とか転勤転居とか)
1人で山奥に入る‥ってなるとハードルが高いですしね。

やはり部品点数も多いので維持費に金が掛かりますからね‥
と、ここまで熱く語っといて、じつはFRバジェロだったりして。

そ~いえばジムニーはハンドル切れなくて
軽なのに全然小回りは効きませんでしたね。
(1800cc~2000cc位の回転半径が必要だった様な)

ドラシャが通ってない軽トラ(2駆)とか乗ると物凄くハンドルが切れて
感動するくらいに小回りが効くもんですが‥笑

Posted at 2014/10/20 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

何かの病気?症候群?現象?事案?

何かの病気?症候群?現象?事案?コメントを閉じていて質問の様な題名ってのも
変な記事でありますが「気にせず」宜しくお願いします。

‥と実は↑が今回の「キーワード」です。

先日ハンドルに細工をする際に、
ネジを締めこんでて気付いてしまったのですが‥
(ステアリングとか格好の言い呼び方はしません。そもそも文字書きキーを打つのが面倒)

上の画像を見て分かる通りでボス(スペーサー)の塗装が回ってない場所があり
アルミ素材の色が見えてる部分がありますよね?

今までだって、ずっと「こう」だったハズなのに
気付いた途端に「気になって仕方ない」訳です。

それこそ、運転席に乗り込む度、信号で止まる度
終いには直線の信号もないダラダラ走行で暇になると
気付くとココを見てる訳です。

こんな所を気にするなら
自分の身なり、顔、車の外板とか、気にする所は山程あるのですが
ど~にも、運転席に座ると目の前にあるものだから、自然と視線がココに。

で、今日は「いよいよ」「とうとう」ですが
相手が悪い?とは言え、「一時停止を無視して太い通りに出る車」を
寸前まで気付かずに「ハッ」と気付いた時には余裕もなく
猛ブレーキでタイヤを鳴かせてしまいました。(ABS?何それ美味しいの?)

普段なら速度を落とさない相手を見越して若干減速するなり
ブレーキに足を掛けるなりしてる場面であり‥

これはイカンと思い帰宅早々、つや消し色のスプレーしかないので
ボスまで抜いて塗装するのも面倒なので
それを筆に噴射して、それを塗りつけました。

(つや消し黒は、どんな真似をしても綺麗に塗れて最高すなぁ。

しっかし、ここまで気になって危ない思いまでしたクセに
数日経つと、ココなんか全く気にする事もなくなってしまうんですよね。

(今日、明日位はシンナーの匂いで思い出すかもですが)

人間‥って言うか自分の「こう言う部分」って一体何なんでしょうねぇ。
ちょっと憂鬱ではあります。

ただ後半の「忘れる」事に関しては、過度でなければ人間には必要な事で
それが無いと、大半の人間は「精神を病む」か?
「生きる事が嫌になる」とも言いますよね。

うむ。たかが「ハンドル」でココまで語る事自体、問題がありそうです。
つか、記事にすると紙に文字で書く程度ではないが記憶に刻んでる訳で‥
(以下100行くらい書きそうなので終わりますw)

つまり何が言いたいか?って~とですよ。
「おぃ製造元、オマエのお陰で"あわや衝突"しそうになったぞ!ちゃんと塗装しろ!」です。
(結局最後は八つ当たりw)
2014年10月13日 イイね!

密林制輪子

密林制輪子題名から見る画像だと
まるで「密輸のコカインの塊」みたいですが

そんなもんなら、こんな所に掲載する前に
さっさと売りさばいて金にします。
(自分でヤるのはアホの極み。)


まぁ題名の通りで「ブレーキパッド」なのですが
メーカーとかの記載が販売頁に無かったので
モノには入ってるんだろう‥と思ったら、
箱もモノも本当に無地でやんの。笑


大きさの比較に、ちと並べてみました。
見慣れてる自分の車のよりも全体的に小さい‥と言う通りで
これは自分の車のではありません。

このパッドを使う車種に乗ってる方や、
数が多い車なので整備士の本職さんなら車種なんか見た目で分かるかもですね。

注文に辺り、自分の車の様な感覚で
同じ形式の中に複数の種類が存在するモンかと思ったら
も~全部おんなじ、それも3代に渡って、コレばっかり
エンジン違えど、グレード違えど、全部同じって感じで
ある意味驚きました。(間違たくても間違えれないわ)

実は、このパッドを必要としてる車に乗るオーナーから
日に日にゾワゾワする様な話を数ヶ月に渡って聞かされております。

最初はブレーキを踏むと「ゴリゴリ」と音がすると言う話でした。
それでも制動は、普通に変わりないので乗ってるとか。
まぁココの段階でもゾワゾワはするのですが、次の段階があって
(この段階で注意はして整備工場に持って行けとは言ってます。)

ある日突然、制動が全く利かなくなった。‥が
思い切り踏んだらスゲー音がして何とか停まったとか。

この段階では当人も私も
それ以上は直すまで、もう乗るな!って話で纏まったのですが

ある日、突然車が必要な事があって、ノロノロで早朝
ちょっとだけ車を使ったとか‥(・∀・;)

猛切れしたいのは収めて、何で整備工場に持って行かないのか?
聞いてみたら「金が掛かるだろ」って返答で。

トンチンカンですよね。そんな車を転がす方が
下手したら100倍、1000倍の金が掛かる事態なんですが‥

↑これ分かってる人は「そもそも乗らない」でしょ。
でも、そう言う人も居るんですよ‥世の中には。

まぁココまで話を聞いてて
転がしてる本人が亡くなったりしたら、俺が目覚め悪いので
パッドは交換してあげるしかない。

まぁでも、乗るなって言ってるのに乗るんだからさ
エンジン掛からない様に
インジェクターのカプラー全部抜いてやろうかしらね。
(半分マジ。)

や燃ポンのヒューズでも抜いといて
緊急災害避難って段階だけ、簡単に復帰出来る様には、しとかんとか?笑

まぁこれ。モノは純正同等品なんでしょうし
私みたいな「手荒な運転」をする者でもないので大丈夫でしょう。

多分、見た事もない様な姿になったブレーキディスクを拝めそうで
ある意味交換が楽しみでもあります。

ってか本職の人に聞くと「こんなタイプの人が珍しくもない」様で
車検を受けたら、あとは燃料入れてれば走ると思ってる人が
下手すれば1/4~1/5くらいは居るんじゃないかと‥(特に女性)

激安車検も悪いとは言わないけど、車に無知な人にはお勧めしません。
(2年持つ様に、こう言う部品を見ないし交換もしないんだから。)
ただ、だからって、金を出してあげれる程の甲斐性もない。

簡単には語れない難しい問題ですね。
Posted at 2014/10/13 19:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

ぅ~ぅ~っ。きっと来るぅ~♪

ぅ~ぅ~っ。きっと来るぅ~♪この題名だけで何の曲か?通じるのもあと数年かな?
今の20代の方にスクールウォーズのテーマを聞かせても
バイクで学校内を爆走したり、窓ガラス割るシーンなんか
思い浮かばないだろうし。

所で話が全然違うんですが、
ど~にもホーンボタンの調子が宜しくない。

別に危ねぇ!とか、避けろ!とか‥
そう言う用途で使ってるんじゃないんですが

最近、バカみたいに張り合ってた運転をする~
しかえされるのもホトホト面倒になって、
逆にあえてハナっから面倒でも「譲る」様に心がけてるのですが

そうすると思い込み?勘違い?か知りませんが、
周りも優しく接してくれてる様に何か知らんが感じております。

まぁ譲ると、相手がホーンを鳴らしてくれてるので
返そうと鳴らそうとしたら、押す場所角度によって「スカッ」って事が多くてですね。

せっかく鳴らしてくれてるのに、何もアクションも返さない無愛想な奴になる訳ですよ。
(つか必死にホーンボタンを高橋名人バリに連打してるので、顔は硬直しておりま。笑)

これは良くないと思いホーンボタンを変える事にしました。
(ボタンが悪いのは分かってる。ってか20代の頃も、コレが良くなくて無理矢理モモのボタンにしてたなぁ。)

ナルディには上の画像のタイプの「A」タイプと
下の画像でご覧頂く「B」タイプがあるのですが
「A」タイプは、何か私との相性が悪いのか、次第に調子悪くなります。
(鳴らし過ぎではありません。爆 分解清掃しても直るのは数日。)

んで、「Bタイプ」を単独で着けると殺風景なので、
題名である「リング」も装着する事に‥

リングはゴデゴテ感が出るので付けない様にしてたので、
ナルディでは実は初装着ですが‥まぁ‥アリなんだか?微妙なんだか?
もっと、こう「硬派」な感じの車とか雰囲気にしてる人には似合うんでしょうけどね(^^;

ボルトも普通に着ける際には「ナベネジ」(底がフラット)ですが
リングを着ける際には「サラネジ」(底がテーパー)なので変更しました。

微妙に色合いが違いますが、黒ぽい方は「チタン」です。
こんなモン、鉄ネジでもイイですし、ちょっとの色合いの違いですが
何せ、目の前で「年がら年中」見るものなので、自己満足度は高い?のか?笑

ただ笑ちゃう?のが、高度は「ステンネジ」の方が硬く
「チタンネジ」の方が柔らかいので、チタン=硬いと思って
調子に乗って締めこむと、穴が速攻でヘタレます。
(硬いのは、あくまで合金の配合比で決まるのでネジ用は、そんなに硬くない。)


所で、みんカラでハンドルを写されてる方の画像を見ると
大体「ご自分の足」が写りこんでますよね?

自分もカメラを向けたら、やはり写る訳なので天邪鬼根性全開で、
ヤラシー本に出てる、お姉さんのごとく

ドアを開けて片足をだして、もう片足を助手席に上げで「M字開脚」して撮影したら‥
「腰に来た~♪(T▽T)」

エロ本(画像)の、お姉さんも頑張ってるんだなぁ‥と思いつつ
ロキソニン(強力痛み止め)を飲むのでありました。終

プロフィール

「エアコン 
会社の車のエアコンが構造的に効きが弱いらしく
最強にしてようやく冷えが持続するレベルで
「効かねぇなぁ」とか言ってるけど‥

自分の車に数時間乗ったら冷えすぎで下痢誘発。

あんなもんでいいんだろうな。(うっさいけど)」
何シテル?   07/24 17:45
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 7 89 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation