• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

Route 66

Route 66正式名称は
>福島県道66号小名浜小野線
有名所のアメリカの国道ではありません。

小名浜~とか書いてありますが、実際の所
小名浜~山間部までの道路は地図上で繋がってるだけで
その他国道や県道と入り混じってると思います。
ってか小名浜側の始点や、途中の経路なんか知らん。

動画は自分のお気に入りの区間ですが‥

動画にしてみて分かったけど3分程度しかないんですね。この区間。
もっと長いかと思いました。

実距離を測った事もないし、速度は言いたくないしと
挙句頭が悪いので、パッとの距離が分からないのですが
徒歩だと大人の足で1時間はある気はします。
(から3~5km程度かな?)
Posted at 2015/08/20 23:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

連休の工作

連休の工作大した話題ではありませんが‥

社外スピーカー用の
純正変換コネクターをつけてますが
その分、線が長くなってしまうので
テープで留めはしたのですが

どうにも仮と言うかヤっけ感があるので
どうにかしよう‥って話です。

あ‥先日友人のミラを見たら良くみる配線留めフックを使ってました。
本来、それで留めるだけでも十分に気を使ってる訳ですが
「それ」は、両面テープで止まってるので、次第に密着力が落ちて
スピーカー交換作業中に1つ2つ、ポロポロ取れてしまうんですよね。

なので私奴は、ネジ留めタイプで留める事にしました。
モノ単体の画像は後々登場しますが車用ではありません。
強いて言うなら東芝のテレビに付いて‥や、何でもありません。ぉ


さて、登場の東京芝浦電気の映像機器付属の‥です。
ネジは、ちょうどイイであろう長さ太さのが、この色のしか売ってませんでした。

ネジ留めすると長さ次第では貫通して表面に飛び出し
みっともない‥と言うか、危険でありますが‥
良く考えたらグリルが付いてるので、それで隠れてしまうヲチ。
‥これを1週間考えてたのは何だったんだ。orz


ネジはペイントマーカーで黒く塗り潰します。
ちょっと色がウサン臭いですが、そのうち馴染むでしょう。

次に、この辺りも何とか‥

前に書いた通り、純正と社外品はスピーカーに配線が刺さる位置が違うので
こんな風に横に伸ばした方が収まりがイイわけで。


で、単にインシュロックに替えただけ。配線留めから比較すると
何とも‥まぁ黒い色なら何でもいいか?と。

と言うか、この段階で気付いたんですがスピーカー裏の金属部分に
配線抑えのフックの様なものが‥ま、気にしない。笑

完成。

本来であらばネジの位置が、もっと上の方が見た目のバランスがいいけど
この辺りのセンスが私ってのは相変わらずない。
こればっかりは(センス)は天性なので、どうしょ~もないです。

あんまり考えると「まっサラなボード」を買って1から作り直し始めるので
さっさと車に戻してみました。

ヤる前の方が、かえってスッキリしてたんじゃ‥orz

こんな裏側、気にして「ど~すんだよ?」って思われる方も居ると思いますが
トランク(リアハッチ)を開けるとボードも持ち上がるでしょ?
どうにも気になるんですよね。1度気になると「そこ」ばっかり。
何かの病気かも知れません。(^^;
2015年08月09日 イイね!

オエーー!!!

オエーー!!!梅雨明けから仕事が急に忙しくなって
連日日没後に帰宅する日々でありますので

梅雨が明けたのに洗車なんかしてる暇もなく
休みの日にはコキつかって‥では可哀想なので
こんな時期、こんな私に愛想も尽かさず
これと言った故障も起こさず付き合ってくれてるので

疲れた体にムチを打って「ああ~いい~」じゃねぇだろ。
洗車しました。

所で前輪だけ明らかにホイールとタイヤが赤味掛かってるので
ホイールから洗い始めたのですが‥

スポンジで擦ってからバケツに付けての繰り返しを数回しただけでご覧の通り。
鉱山の近くの川かよ?(若しくは火山付近の酸性が強い川)ってレベル。
底が見えないくらい「まっ茶色」です。

以前のメタルパッドは「カーボン配合」なので黒ぽかったし
水がココまで変色する事もなかったので、ちょっとした衝撃でした。


その後‥

幾ら拭いても湿度が高く、なんか湿り気が取れないので、ちょっと水切りドライブ


休憩と折り返し地点。

車の傍らにある縁石に据わって煙草2本ほど。


中には蜘蛛の巣が張っていますが、最後に使われたのは何時の事なんだろう?

昔、携帯電話が無かった頃は、以外に夜間の利用率が高かった。
それは自宅に電話がないのではなく、家で話せない事情がある方々。
それは、何時の時代も変わらないと思うけど、
虫が飛びまくり、蚊に刺されまくり、小銭を積み上げつつ‥

‥学生の頃に同級生の異性宅に電話が出たら親父が出て
「今何時だと思ってるんだ!」って来れたりとかね。
(あの‥19時なんですけど(^^;)
なんてのは遠い昔だな‥と懐かしく思いました。


道路に目を遣ると、街の明かりが、ほんのり光っています。
それと同時に、今時期の田圃の香りが‥(肥やしではない)

16になって2輪の免許を取得して、夜に今まで行けなかった遠い場所。
友人宅の帰りに寄った自販機‥そんな時にフと感じた香り。
思春期の夏の香りって、これだったなぁ‥とか。

帰りは、その田圃の真ん中を突っ切る県道を窓全開で
思いきり香りを味わって帰宅‥したらば・洗った車が虫だらけ。
60km/h以下がオススメです。
ハイ。バカスギ、オヤクソクデス。
Posted at 2015/08/09 21:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

バンジー急須

バンジー急須今日は珍しく家族と休みが合ったので‥
出かける訳もなく家族車の修理をば。

分解を面倒がって、自分の車もあるんだし‥と
工具は買い足し‥と、近くのホムセンに行きました。

ホムセンに向かってる際も
ディープがあったらイイなぁ‥とは思ったのですが
このサイズ(24mm)は、ショートしかない。

結果、古いのは外せたけど、新しい部品は形状が違うので
結局、結局手持ちの工具で済ます為に
面倒がってた場所の分解の必要が出てきてしまいました。

ほんと、以前から書いてるけど
人ばっか増えてる割には全然工具専門店とか出来る気配もなく
空き地を潰しては宅地やパチンコ屋ばっかり。

一応県内では1番の工業地帯なんですってさ。鼻でわらっちゃうよね。
(近隣の工具専門店は郡山・水戸・福島市)

どうせ休みだし、作業放置して郡山まで
ブラッと工具買いに行こうかなぁ‥とも思ったけど。

工具買って、遊んで帰ってきたら、エライ目に遭う所でした。
あぶねぇあぶねぇ。さっさと何とか終わらせといて正解でした。

‥と言うか地元に工具専門店があったら
バカ高いのを買いまくって危ない状態になりそうな気も‥
うむ。手持ちで何とか間に合ったので、これでイイのだ。笑
Posted at 2015/08/05 17:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2015年08月03日 イイね!

ど~しても入れたい燃料が、そこにはある。…らしい。

ど~しても入れたい燃料が、そこにはある。…らしい。ここは1桁国道、
つまり昔風に言うなら一級国道の
それもバイパスで…
普段60~80km/hで流れてる道路です。

その道路に尻を出す様にしてまで並んで入れたいガゾリンがある!
…らしいです。出光100か?(懐)

多分、ここのガソリンを入れると燃費が倍になったり
馬力が倍になったりするんでしょう。
そうでもなければココまでして入れる様なもんでもない。

…ま、私奴は普通の燃料でいいです。
車の尻が無くなったんじゃ走るに走れん。
Posted at 2015/08/04 05:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にCCレモンを飲んだけど、以前と味が変わった?
ひょっとしてオランジーナと勘違いしてるのかなぁ‥
以前ほど美味しく感じなかった。
q(T▽Tq)」
何シテル?   08/01 23:49
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation