• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ワークスとKeiって床が同じなのか!( ̄▽ ̄;)

ワークスとKeiって床が同じなのか!( ̄▽ ̄;)以前から気になってたアルトワークス。
RS-Zってぇと4駆なのか?2駆なのか?
そもそもアルトは床は駆動で変わらないのか?

それすら分からないのですが‥
(つかリアのブレーキがディスクブレーキとか‥凄いわ。)

このワークスが気になったのが中のシート

シボレーマークが入ってます。

kei→スイフト→シボレークルーズ、なのでkeiとか書いた訳ですが‥

所でクルーズの座席ってイイのだろうか?
そもそも良かったにしても座席の高さが高いんじゃないだろうか?
座高長な私には、良くわかりません。

どうでもいいですが、頼むからライトを俺に磨かせて!
このままじゃ病気になりそうです。(すでに病気だろ。)
Posted at 2015/10/12 22:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月08日 イイね!

プチ後家さん

プチ後家さんやぁ‥何ですかね。
まだ友人中で「そう言う状態」が発生してないので
こんな題名を使ってますが、そろそろ使えなくなりますね。


以前「ドラえもん」に掛けた「ドザえもん」なんて画像を
喜んで保存してたりしましたが、
震災以降、使える気がしないし。

あ、さて。
ムーブのホーンなんですが「変な音がする」って言うので点検してみました。

‥エアホーンじゃあるまいし、電磁式なのに片方の鳴りが悪い。
最初は片方しかなってないくさい。

まずは配線を点検してみます。

片方だけ抜いて反応やら音が変な方を探ります。
‥って言うか自分の車でもなし、友人の車でもない
自分のサブやら家族車になると、この配線のテキトーさ。

点検ったって端子が緩いのをカシメたり端子の中にグリスを注油するだけですが
鳴りが悪い方は端子に雨水が掛かり易く、少し緑青が吹いてました。

‥が、上で書いた通りで
「普段自分が乗らない」ので不具合をリアルで感じれないので
手直しでは再発の危険があるのでホーンを別のに交換しちゃいます。

箱は最新式ですが中身は友人にアゲちゃったので別ものです。笑


20年前のラリーストラーダ。友人知人自分の車と
数え切れない車に装着され、最近手元に戻ってきたもの。笑
(さすが同じメーカーで箱にピッタリ入る。苦笑)

後家入り。

とりあえず不具合起こしてる方片方だけ交換してみる。
(っ~かガラズレンズライトだと、この角度から見ても色が綺麗ですねぇ‥)


とてもメーカーがバラバラとは思えないスゲーいい音。笑
これが同じメーカー同士だと、ここまで自分好みでもない。

まぁ、それはさておき両方同じのに付け替えてみました。
(久々に車に付けて鳴らして、やりたいしね。)

実際Piaaのホーンって音は最初はイイんだけど耐久性が無い気がします。
それから比べるとBOSHのは丈夫ですし。

う~ん運転席側の方が濁った感じなのか?要調整かな?
音自体は、やっぱPiaaの方が澄んでる感じで好きなんですけどね。

所でこの車‥


元々が軽なので当然シングルですが、社外の厚みがある奴が
すんなり元の位置に付く上に、もう1つ付けるスペースがあるとか
近年設計の車の割りには、珍しい車だと思います。
(ってもL900なんか近年は古い分類になりますけど)

やぁしかし何だその‥こうしてテストしてて思ったのですが
普段自分の車でエアホーン使ってると電磁式は恐ろしくレスポンスがいいですね。

って事で直して‥自分の車にでもって欲が発生。

って言うか直すっても端子磨いただけですけど。

とりあえずは、エアホーン撤去して

エアホーンのコンプレッサが付いてた場所にポン着けしてみました。
やぁ‥すっきりですね。



ってか。ボンネット開けてテストしてるウチは気付きませんでしたが

バッテリー裏側なんてボンネット閉めてしまうと全然音が通らない件について。
(考えたら分かるだろ。このバカ。w)

翌日、サブで付いてる純正の位置に変えるべく

まずは派手なステッカーを剥がしました。
うむ、最近は純正でも、こんな形状なので純正ぽくて宜しい。

ついでにメインとサブのボタンの配線を組み替えて‥
(独自回路同士ですが組み換えは簡単な様に揃えてある箇所を作っています。)

今回の電磁をメイン(ハンドルのボタン)に、エアホーンは戻してサブしました。


独立別回路なので、その気になれば同時にならせ‥(アホw)

最近は、維持的な重整備やら、走行不能になりそうな必要に迫られて‥なんてのが多かったですが、
こう言うホーン交換みたいな軽いものは、やってても気楽でいいですよね(^^;
(配線に凝るだけで軽く1日は潰せる。爆)
関連情報URL : http://FAプロ
Posted at 2015/10/08 12:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | L900S ムーヴ | 日記
2015年10月03日 イイね!

R40

R40れーしんぐこんぽじっと R40買いました。

R40っ~からには40才以下は使用禁止とか
今のスカイラインってRナンボよ?とか

これ1本680円します。え?何で単価だって?

1本しか
買ってないからに決まってるじゃないですか!!!笑


って事で「盆栽工具」ならぬ「盆栽ボルト」です。


以前、このボルトの記事を書いた時に
「こんな高いもの取り扱いに気を使ってしゃ~ないわ」(いらん)と書きましたが
車に付けないで部屋に飾るならありでしょ?
部屋にあれば「リラックスタイム」にジックリ眺める事が可能ですからね。
(まぁでもピッチは1.25のを買ってるエゲツなさ。)


こんな高いもの、野外を走りまわるもんに付けるとか勿体無くて無理です。
(まぁ‥眺め飽きたら1本だけ装着して似合うか?似合わないか?試すのも‥いや駄目だ駄目!危ねぇ危ねぇ。(・∀・;))


販売元の定価って単品で計算するより高けぇなぁと思ったら
5穴(5個X4輪=20本)価格なのね。4穴なら単品で買えば1万くらいですかね。
(ここに1本あるから1万切るんだよな‥んでもない。)

でも実際ボルトナットって締め緩めすれば、必ず傷が付くもので
使えば使う程に傷は増えて行きます。‥どうなんでしょね。

私の様なシミったれた奴の思考では
これを傷めたくないから整備先送りとか、何とかタイヤ取らないで‥とか
なんか誤った方向に転じそうな気がします。

‥やっぱそんな事なんか考えない、痛んだらポンと色違いでも買うか!

なんて言うリッチな人向けなんだろうなぁ。これ。
Posted at 2015/10/03 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月02日 イイね!

意外と持ってないもんですね…

意外と持ってないもんですね…工具を初めて買ったのは16歳の時
それまでは家にあるモンキーやらペンチで
自転車なんかは、どうにかなってました。
(今にして思えば、かなり無理矢理だったしナットボルトはお陰でグダグダだった。)

バイクに乗り始めた時に、格好悪いからと、荷棚を外そうとした時
たがが10mmのボルトなのに片口のスパナでは、どうにもならなくて
(持ってたモンキーとか親の車の車載工具とか)

散々自分ネジをグダグタにした挙句、近所のバイク屋さんに泣きつきました。
(ファーストバイクは親戚から貰ったもので、そこで買ったものではない)

散々グタグタにしてしまったのにバイク屋さんの工具では
アッサリネジが回って、目がテンになった。

それがメガネレンチだったんだけど、速攻でホームセンターに行き、同じ様なのを買おうとしたら、
想像よりも全然値段が高くて、結局片目方口のを1本しか買えませんでした。
(当時は高1で小遣いで買える範囲なんてタカが知れてます。工具買うならガソリン入れて走りたい年頃ですし。他にも欲しいものが沢山ある年頃だし)

それから~そろそろ30年近く経とうとしてる今‥工具箱の中はスパナがグチャグチャ状態。
えらく見栄えが悪い…って事で今回初めてスパナホルダーを買いました。

このホルダーに収まりきれないんじゃないか?とか思ったけど
意外にも、纏めてみると、そんなにスパナを持ってない事に気付きました。
(自家用車をイジる分にはこれで十分間に合ってます。)

ソケットレンチを使う様になるとスパナは、あまり使いませんしね‥
そ、ソケットと言えば、前にムーブの油圧センサーを交換しようとした際に
24のディープが、近所で売っておらず、結局エキマニまで外す羽目になった
ので

今回買いました。
んが、ことセンサーを外す為なんかだと下手したら1回しか使わないかも。
(K11マーチの水温センサー外すのに買ったソケットも結局、それっきりだし)


ただ30は想像以上に使ったなぁ‥ほんと今年は大活躍した。
自分の車の前後ハブ(ドラシャ)、友人の車のドラシャも30で留まってたりで

ほんと元が取れる以上に大活躍でした。


(インパクトで使ったり、当てものにしてブッ叩いたりと、使い方が相当荒いですけど(^^;)

さて‥乱雑に散らばっていたスパナが纏まるだけで‥

見た目も、少しは良くなった様な‥って言うか
ハマってる時の、下段の工具探しのイライラ防止に一役かってくれそうです。
(だからイイ歳して短気過ぎだろってのオマエは‥)


今回、少し省きました。ハンマー2本とか入ってましたが
ハンマーブロスじゃあるまいし、2本同時に使うなんて事はないし。
本当はディープソケットをもっと増やしたいんだけど綺麗に収まる場所が無いなぁ。


あ‥ホルダーなんか使わないで常時ココに放置とか?
(使い方間違ってるだろ‥笑)

最近また以前の様に友人と車をイジる事も多くなったのですが
最後の片付けの際には、工具は箱の近くに集めるだけで
中に収めるのは本人がヤるって言う暗黙のルールがあります。笑

どこに何が収まるか?それで納得出来るか?は、本人のみそ知る。なので(^^;
Posted at 2015/10/02 20:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
4567 8910
11 121314 15 1617
18 192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation