• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

登り納め

登り納めちょうどタイヤの慣らしが終わったので
某山に行ってきました。

自分の住んでる辺りは雨なんか皆無だったけど
この辺(市内南部北部境)だけ降った模様。

凍ってそうなのでビビリながらの登山でした。

大晦日に誰も居ない山から街の明かりを見るとか
この歳になって初めての経験ですがイイもんですね。
(テレビドラマ「北の国から」みたいに叫びませんでしたけど)

今年の雑感とか語ろうかと思ったけど、
多分書いてるウチにロクな方向にならないと思いますので控えます。笑

タイヤですが、凄く縦方向のグリップが良くブレーキなんか
油断してると自分で踏んでて座席から転がり落ちそうに‥
(少し大袈裟)

だからって横方向が悪いって話しではないです。

タイヤの直径が小さいくなる事で標準ミッションなのに
クロスぽく繋がりが良くなりました‥が、高速とか延々100km/hで走行すると
回転が上がり過ぎてウルサイかも。まぁ高速なんか乗らないからいいか。

車から降りる時に何か最近降りづらいなぁ‥と思ったら
車高が下がってるせいなんですね。

お陰でスタビなんか結構擦りまくりで、これゃ「何か跨ぐ」時は要注意です。
さて、今年も、この様なツマラナイページにアクセスして頂き、本当に感謝です。

今日の朝洗車しつつ、自分の車を繁々見つめて
「今まで、時にロクでもない扱いもしたのに、まぁ良く俺なんかに付き合ってくれ、
そして裏切らず、危機の時は守ってくれたな」とシミジミ思い感謝の思いでした。

さて‥何時まで乗れるのか?分かりませんが、どうそ宜しくお願いします。
Posted at 2015/12/31 22:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

琵琶法師wwww

琵琶法師wwwwって事でタイヤを交換してきました。
己の顔にモザイクを掛ける時に
己の見たくもない顔と対面するジレンマ‥

実は、この画像、ちょうど目を瞑った
非常に気持ちの悪い顔となっており
(だからって目が開いてたら気持ち悪くないとは言ってない。笑)
前にあるジャッキ、姿勢、目‥どうみても「琵琶法師」である。

そんな事はさておき‥タイヤを交換しました。

何時もは2本組で縛って届くので、こんな風に綺麗に詰めません。

配達の方は定年間近の年齢の方でした。
申し訳なくて、私がトラックの荷台まで登って
家までエッチラオッチラ運びました。

これが果たして直径の大きい175/60-14やら185/55-14だとすると
こんな風に積むのが無理なのかも知れません‥とにかく綺麗に詰めました。
でも4本が繋がってると積む時に偉く腰に優しくないです。


作業は「あじさん」に手伝ってもらったので扁平率の低いタイヤでも
比較的、簡単にホイールに装着出来ました。
何時もだと60でも、もっと嫌な音がしまくりですからね。

その作業中の話で「あじ」さんに話したのが
「昨日見たんですが、このシールを貼ったままらしい車が交差点を曲がってきて
タイヤの踏む面に、カラフルな模様が付いてて笑っちゃいました」なんで件。




今回4輪イッペンではなく前輪後輪と作業したのですが
前輪を上の状態のまま‥すっかり忘れてしまい、そのまま走行してしまいました。
( -Д-)ヘ~リアルで他人を笑ってる場合じゃない。
ってか俺の方が昨日の他人よりカラフル過ぎだし。

やね。みなさん「こうなると簡単に剥がれなく」なります。
気付いた時に剥がそうとしたけど、どうにも綺麗に取れないので
面倒になって、このまま、帰ってきました。(そう言う性格です。)

さて。新タイヤなのですが、乗り心地がいいですね。
リアなんか殆ど減らないので、前3を回変える頃に、
ようやくリアを変える程度なんですが
幾らタイヤの山が残っていても、硬化してて乗り心地最悪でした。

これはタイヤを替えたばかりで何とも言えませんが
細くなった分、ハンドルが凄く軽いです。
まるで「昔のアコード」みたいな感じ。
(って分かるのはオッサンだけか‥)

前のファイヤストーン/ワイドオーバルと1番違いを感じるのは
ロードノイズ‥凄く静かです。こんなに変わるもんか?って驚きました。

走行性能については組み替えたばかりで
暫く荒っぽい事は控える時期であり、ましてほれ。
ステッカー付いてるので‥苦笑

でも「不安」は全然ないです。
大体は、もともとの、この車の標準のタイヤ幅って
165とか155下手すりゃ145、太くても175ですから‥まぁそんなこんなです。

翌日、琵琶法師の格闘は続きます。笑

使い古しのタイヤなら#320位のヤスリを掛けるのもありなんだけど何だかね‥


ここまで頑張って腰に限界を感じて辞めました。
やはりね「無くなったら慣らし終了」って事でイイんじゃないかな。
それまで大人しく走ります。

これが減りの遅いリアなら絶望的でした。(^^;
Posted at 2015/12/22 19:57:24 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2015年12月19日 イイね!

自分でハメれる気がしない。(ヘタレ)笑

自分でハメれる気がしない。(ヘタレ)笑‥そんなタイヤが届きました。
(って自分で選定したんですけど)

以前タイヤを買う時に迷った上で見送って
次期にと思っていたモノです。

実は「あじ」さんのビートに付いてるタイヤと同じで
十分に実物に履いてるのを見た挙句、
水戸に行った時は、慣らし状態の際に運転させてもらったもの。

ちゃんと日本製です。‥ここを譲ったら、も~あとはホント
どんなタイヤでもイイや!と言う境地であり、もっと安いのは幾らでもある。

考えたら、この車に乗り始めた際に、ど~でもタイヤが付いていて
(グリットIIだけど)195だったのが185そして175そして165

も~歳も歳で来年の誕生日越えたら四捨五入して五十路です。
目が!体力が!と‥衰えは否定しないけど、それよりなにより
公道で目を三角にする事が、どれだけ危険で無駄か?良く分かってるので

いや‥違うな。無駄に太いのが単に不用なのが分かったって言うか
今の車には無駄に力が喰われるのを強いてまで
踏ん張らせる必要を感じないと言うか‥なんだその‥上手く言えませんけど。

所で車重に関しての比率はどうか?って意味で
このタイヤって自分の車よりも遙かに重いイマドキの軽に付いてる位なので
大丈夫なんじゃないかな?と思う部分もあります。

ちなみに、そう思って、あじさんのビートの重さを聞いたら
思ったより軽くてビックリしたけど、あれ‥今ドキの軽じゃなかった。笑


所で扁平率が現れるココの厚み‥

今まで履いてた中でも1番厚さがない。計ってみたら4.5cm
つまり165÷5=82.5 16.5÷5=8.25 82.5+8.25=90.75
タイヤのサイドは左右だから90.75÷2=45.37
まさに4.5cmしかねぇ‥

今までのタイヤはチェンジャーある場所に持って行って
自分でハメてきましたが‥今度のは、どうだろうか?一抹の不安が(^^;

その不安の一旦を握ってるのが、最近良く書いてる同級生の友人。
彼もまた自分でスタットレスにタイヤをハメ替えたそうですが
1本「ブチッ」っと切った!q(T▽Tq)とかメールが先日来たばかり

電話で話を聞いてみると
「ホイールの1番深い部分に、ちゃんと落とし込んだ?」って聞いたら
「は?深い部分??なんだそれ?」って回答だったので
私の方が少しはマシな気もするが‥それでも、そうしても

↑タイヤがハマる最後の、こんな瞬間で、あんまりイイ気持ちがしませんよね。
Posted at 2015/12/19 21:13:59 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2015年12月16日 イイね!

あ!ゴミ屋のマーク!!

あ!ゴミ屋のマーク!!昨日、自分の住んでる市内で見かけた光景。
リアの「アオリ?」の塗りつぶしが甘くてロゴが見えてます。

何故に、このマークを「ゴミ屋のマーク」と思うか?って言うと
(こう言う車は沢山走行してるのに)
テレビの影響なんですよね。

幼い頃に見たテレビで、この特徴があるマークが付いた清掃車が
何故か音楽を鳴らしまくりながら走行してる不思議な光景を見たんです。

音楽を鳴らすのが不思議に思うのは‥
清掃車が音楽を鳴らす地区に住んた経験がない為で
普通=音楽なんか流さないって頭(常識)があるから。

あと後ろの「ゴミ屋のマーク」と思ってたのは
後々知ったのですが、これ東京都?のマークであり
それが大きく書かれた車がテレビに以前はよく映ってたからですね。
(テレビ番組は、あくまで東京中心ですから。)

最近はテレビでも、あまり見ない気がしますし
東京は南に遙か200k‥よく知りませんが、これは過去のもの?なんでしょうか‥
(私の住んでる市でも管轄は市から民間になってるし。)

なぜ、では、いまさら、そんな遠く離れた場所で今コレが走行してるか?って言うと
(普通なら廃車になるまで、その場で過ごすはず)
多分ディーセル問題ですね。東京では走行できなくなったので
買い替えで、まだ使えるのが払い下げられたんでしょう。

くだらない話ですが、市の清掃車と並んでる姿を見てみたい気がします。
Posted at 2015/12/16 07:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

ま、いいか‥

ま、いいか‥先日水温&燃料系のユニットを交換したのですが
(文字板は変更なし)
以前よりも燃料計の針が下過ぎて
「E」のラインの下になっても貧乏ランプが付かず
貧乏ランプの球が切れてたら‥とか不安になって
点灯する前に給油してしまいました。

その後、針の位置を若干上にしてみたら‥
点灯しっぱなし直後で、こんな感じ。

今度は若干上過ぎる気がする。
(大体針1本)


その直後に給油(2000円分/16L)

停まるまで走行した訳じゃないので残量次第だけど
16Lで、ここまで上がるってのも‥なんだかなぁ‥
(やはり針1本分下です。中央なら文句なし)

ただ何時も「何L」ではなく「金額分」なので
今は燃料が安いので、多めに入る訳で‥合ってるちゃ合ってるのかも。

ま、アホみたに狂った位置でもねぇし、いいか。笑
(どうせ俺がアホなんだし。w)
Posted at 2015/12/07 18:57:19 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 以前から思ってます。まず自分が靴抜いて屈んでみろよ‥と(別に歩かなくていいから)」
何シテル?   07/02 21:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   123 45
6 789101112
131415 161718 19
2021 2223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation