• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

コードプライヤの更新。(っか買い替えか‥)

コードプライヤの更新。(っか買い替えか‥)最近になって握り物工具の更新にヤっ気?なのですが
肝心の「コレ」の事は、すっかり忘れてしまた。

以前も書いたかも知れませんが、この工具
私が車に乗り始めた頃から使ってるので
そろそろ20年を越えようとしております。

と、言うか買った車のスペアタイヤの下に落ちていて
車屋さんが落としたものなのか?前のオーナーの物なのか?
‥いづれにしても「自前で買ったもの」ではありません。

それを発見して使ってみたら「こんな便利なものがあるのか!」と
それ以降「暇があれば配線イジリに興じる様になった」キッカケでもあります。
(配線イジリは金が掛からない割りに暇が潰れて自己満足が高い。)

そんな、ある日ですが、カーステ取り付けステー付近にある
配線をイジっていた際に、皮膜を剥こうとして力んでいて
皮膜が剥けた瞬間にステーに手が当たり、手の腱まで断絶。
ってか、何時もと違い、いつまでも(翌日になっても)血が止まらず
初めて外来の外科なる診察を受けたら「あら~腱が切れてるよ」って。
(・∀・;)‥q(T▽Tq)

まぁ、そんなこんなで、
このプライヤは血に染まった事もある思い出の品‥なのですが‥
(ちなみに、ありふれた血液型ですが「RH-」なので、ちょっと貴重です。笑)

この怪我(CR-Xでヤったので20代半ばの頃で、相当前。)の際から
皮膜を剥く作業に「難」が出てきてた訳ですが
「まぁこんなもんだろう。気ぃつけない私が悪い」と、その後20年になります。

今更、良く確認すると合わせ目がガタガタで、最近はホント
その時以上に切れなくなってきてるので‥

思い切って新しいのを買ってみました。
(この色なら血に染まっても目立たない!‥じゃねぇだろ。)


最初は国産のエンジニアのを買おうと思ったのですが
こっちの方が値段が安い所があったのでクニペクスで‥


皮膜剥きの場所を見ると分かりますが

通り厚みが今までのより1.5~2倍あります。

握りの部分もビニール巻きではなく樹脂成型なので

思いっきりバカ「力(チカラ)で握っても手が痛くなりづらいです。

握り‥に関しては重要で、その他作業は手袋をしたにしても
この作業だけは、細かい配線や端子を掴む都合上、素手が大半です。


とりあえず皮膜を剥く作業についての比較から‥

↓今までのもの。

ピントがイマイチですみません。まるで俺の目かと。え?

↓今回購入したもの。

切れ口の画像比較は、あんまり差がないかも知れません。
(ダレだ、細かいもんが見えないんだろ?とか言ってるのは。w)


あ‥全然違いますね。笑
目もカメラも、落ち着いて暫く凝視してるとピントが合っては来るのですが‥ね。
o(´^`)o察してください。

ってか見た目の問題より実作業上の違いが大きく力まなくとも皮膜が切れます。
今までのは合わせがガタガタだったので切れない時は合わせ直したりしてました。
合わせ直したにしても、こんなに簡単に切れませんでした。


端子の圧着について。
海外製で日本の端子とは形状が微妙に合わないので
綺麗に仕上がらないとの評価も見ましたが‥


↑今までの(テストなので末端処理はテキトウです。)


↑今回の

なぁに、今までのも「綺麗な方」ではないので大差ありません。
(皮膜切り、端子カシメの数値を見ると今までのも国産向けではない数値が、ふってありますしね。)
ってか、最近抜け易くなってきた理由はコレかぁ‥爪が巻き込んでない。


見た目の差が1番顕著なのは、上で掲載した画像の反対側です。

今までは、この部分が汚く変形してしまうのは、仕方のない事‥と思ってましたが‥
今回の全然綺麗じゃん。それに変な反りが出てないし。スゲー( ゚д゚)


原因は多分、今までのは隙間が無かった(使いすぎて隙間が減った)からです。

1000回端子を握った(端子付けた)とは言いませんが、
500回は付けたと書いても大袈裟じゃないくらい使いました。
その位使うと残念ながら「もはや寿命」なのかもしれません。

ま‥今までのも2軍落ちするだけで家の中で使おうと思ってるのですが‥(^^;
(今まではワザワザ車に取りに行ったり、戻したりしてたので)

ただ使い込んだだけあって(最初からですが)
工具の開閉は、今までのは凄い軽く
片方を下にすると重力で口が開いたのですが
新しいのは、流石に少し硬い。
(と言っても無名粗悪品の激固で油挿したりヒンジ留めを緩めたり、何回も開け閉めしないと使えないってレベルじゃないですけれど‥)

流石に、この工具は「車特化品」なので‥
まぁ場違いじゃないかな?と思い、ここに書かせて頂きました。
2016年02月22日 イイね!

懺悔のブースターケーブル

懺悔のブースターケーブル昨日の仕事は忙しく、家に着いたのは21時
その間、ほぼ休みなく、食事すらし出来ませんでした。

‥超絶!特濃・ブラック・ゴールド並www
(昨日はたまたまです。)

‥まぁ「そんな状況だった」と分かって頂ければ宜しい。
(後の言い訳の為の伏線完了。笑)

帰社して早々に、会社で普段、あまり好きじゃない方が
「ブースターケーブルを持ってないか?」聞いて回っている。

昨日の仕事を供にしてた相方氏にも聞きに来たそうだが
相方氏は、そんなの持ってる方じゃない。(あまり車にも詳しくない)

私は、その際に、その場を離れてたが(トイレ)
私が戻った頃には、もう「その場にはおらず」
相方氏が「そ~いえば〇〇さん、ケーブル持ってない?」って話を
私にしてきて、事の詳細を知る事になりました。

「え?どうしたんですか?」って聞き返したのですが、
その聞いた人が「××さんが聞いてきて」‥って聞いた瞬間。

「持ってるけど、貸すの嫌ですね。その辺の電線でも切って繋げたら?」
と、心の中の悪魔の声みたいなのに従って言葉を発してしまいました。
(陰口ではありませんよ。周り巡って、その人の耳に入ってもイイつもりで言ってます。)

疲れてなかったら‥違うの?かも知れないけど
(良い気分じゃないけど困ってるのを見捨てるまでは、しなかったかも?ですが)

疲れててサッサと帰る事を優先にしてしまいました。

そして自分の車に乗り込んで帰宅しようとしたら‥
『ヘットライトの球が片方切れてたり』( ̄▽ ̄;)

をを!神よ!
私は普段、そんなに他人を見捨てる事は、してないつもりだが
たかが1回、悪魔の声に従ったまでで、この仕打ちを為されるのですか!

なんか病的な文章で、己で書いてて気持ち悪くなってきたので止めますが
昨日は気分悪かったっすね。

つか‥、その方「日頃の態度からして、
困った時に人に何かを借りる」なんぞ到底頼める立場でもないのですが‥
(私に限らず良く思ってる人は少ないと思う。原因は「男のヒステリック」)

そう言う人に限って「実ぁ何とも思ってない」ってヲチ。
(だから、こそ公の場で「あそこまでヒステリック」なんだろうけど)

不思議なもので「こう言う人間にはバチが当たらない」か?
本人「バチが当たってるのに気付いてない」

私に足りないのは「そう言う強さ」かも知れないし
そして、そうでは無いから、
ブラックホールの様に悪いものを吸い寄せてしまってる気もするが
そう言う強さなんか「やる」っても要らないわぃ。(強がりw)

‥とココまで書いて同属嫌悪か?ってまで思ってきました。
だだ私はweb上のキャラは「ともかく」それみたいに現実社会で
そこまでヒスてもない訳で‥

ま、懺悔も済んだのでバルブ買いに行こう~っと。(軽)
Posted at 2016/02/22 12:23:25 | コメント(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

ホンダの黄色

ホンダの黄色最近まで、良く考えもしなかったし
これは個人の感性にもよるから
万人に通じるか?疑問は、残りますが

ホンダの車って黄色が似合う車が多い
‥と、思っております。

黄色って、ある意味クセのある色なので
それが似合うってのは、設計から似合う様に作ってるのか?
とかまで思いました。

で‥よくよく考えてみたら「ホンダの黄色」が他所と違う気がします。
真黄色って色があるのか?知らんけど、それより若干赤味が入ってる

つまり「やまぶき色」ぽい。
‥なるほど、私自身が、真黄色よりも、この色が好きなだけかも知らん。笑

所で画像のfitの輸出名Jazzですが、
音楽のJazz‥最近まで気にもしてませんでした。
つまり「あえて聞こう」ともしなかったジャンルなのですが、最近良く聞いてます。

聞き疲れないんですよね。無音じゃ寂しいから何か音が欲しいとか
そんなシーンに最適であり、上で挙げた通り、
あえて「聞くぞ!」って気合を入れて聞くものじゃない。

だから、自分から選んで聞くってのには中々辿り着かなかったんだけど
このテのジャンルは何時間聞いてても疲れないし飽きないもんなんですね。

部屋に限らず、車で掛けておくと、
周りの身勝手運転の連中にも、そんなにイライラしないかな‥

と‥言った舌も乾かぬウチに‥

こんなのも相変わらず聞いてますけどね(^^;
もう流石に「いい歳して」って言われそうですが、こればかりは
己でもコントロール不可能な「感性」だからなぁ‥イヤハヤ何とも。笑
Posted at 2016/02/18 13:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月10日 イイね!

グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解‥の画像。

グーグルの自動運転車、AIが法律上「運転手」に 当局が見解‥の画像。題名の記事が気になる方は
URLを貼っておきますので、そちらにて詳細確認ください。
http://jp.reuters.com/article/alphabet-autos-selfdriving-idJPKCN0VJ0AO
↑なんか久々に(2年以上ぶり)HTMLタグを打ちましたが
手打ち込みの時代が長かったせいか‥覚えてるもんですね。
ってリンクしてなかったりして。笑

さて。
私が話題にしたかったのは、その記事に付いてた画像
以前も何処かで書いたかもしれませんが割りと嫌いじゃない。

ホイールベースが短くて座席が2つで後輪の上に近い方に座る車。
スマートとか、スズキTwinとか、トヨタIQとか‥短さ故に
直進安定性が犠牲になってて、ハンドルにシガミついてなきゃ
真っ直ぐ走行するのも一苦労そうなイメージがありましたが
自動運転なら、そんなもん「機械任せで、ど~でもいい」訳で‥

まぁ、そんなこんなです。はぃ。
Posted at 2016/02/10 21:47:18 | コメント(0) | 日記
2016年02月05日 イイね!

ヲイラ山

ヲイラ山本日は休日出勤の代休でした。

家に篭ってるのも精神衛生上良くないので
午後から出かける事にしたのですが

市内で行ける所では、然程時間も潰れないし
市外も北側は雰囲気悪いし、西は雪が残ってるし
って事で、方向は自然と南(関東/茨城)へ‥

ここまて来る手前まで、この山にするか?
水戸まで行って「新猿」でも掴まえて来ようか?
(捕まえの誤変換放置ではありません。)
と、考えてました。

で、ま、ここまで来たら山に雪なんぞ残ってねぇだろ‥って事で
山を満喫する為に、進路を変えたのですが、やはり雪は残ってました。

本当は、ここを通ってから、さらに山を進もうと思ってたけど
これ以上はヤバイ雰囲気なので、ここでボーッと町を眺めていると‥
(ご覧の通りで既に夏タイヤに戻しました。スタットレスは、あくまで車検用なので、チェーンの様に使う感覚しかないので)

何と、こんな山の中なのに、人が歩いてくるではないですか!
格好を見ると、ジョギング姿であり
髪は白髪の短髪で、体は締まりまくりの筋肉質。
この辺りは全く人家が多分ないと思うので下から来たって事?
マジカよ‥と思って目を丸くしてたら、相手の方が笑いながら話かけてきてくれました。

‥って一体何処から歩いてきたんですか?って聞いたら
眼下に見える景色を指差して、
高速が見えるでしょ?その辺りが俺ん家だ!って。

ここまで片道1時間半掛かるそうです。
旅行に出てる時以外は、ほぼ毎日、ここまで登って折り返すそうな‥

非常に話の面白い方で、ついつい2時間も話こんでしまいました。
お陰で暇を存分に潰せて、非常にラッキーでした。

年金を貰ってる‥と聞いたので歳の想像が付いたのですが
(60代半ば過ぎ~)
それを聞かなければ50代半ば~後半くらいに見えます。

お仕事は退職まで日立製作所勤務で(この辺なら当たり前か)
車のエアコンの部品を主に担当していたそうです。

ちなみに、私も歩いてこれないレベルではないけど、
山の上から友人に電話して迎えを頼むか?1週間寝込むレベルすよ‥

それを毎日ってアンタ。何ですか?この方は「バケモノか?」って感じ。

この辺りの方と、こんな長時間喋るケースは初めてですが
言葉(方言、訛り)は、県は違うのに、本当まるで変わらずなんですね。

かえって同じ県でも山側や/北側(北は粗っぽいから悪いけど好きじゃない)の方が
(荒いじゃなく粗いんです。だから話をしてるとムッと来る事が度々ある。)
話をしてると言葉の違いは、すぐに分かるもんなのですが‥


ちなみに、その方が現れる前に撮影した道路の下の斜面です。
多少ゴミが散乱してるのですが、これでも去年末前に市が一旦掃除したそうです。

最近また散乱してきてるのですが、どうにも、道路からではなく
この斜面にまで降りてから捨ててるらしく、この下が凄いとの事でした。

んで、この斜面にはコンドーム(彼はスキンと言った)が散乱してる事もあるそうです。
(画像に写ってるのはマックスコーヒー缶ですからねw)


それは車から捨てたのであろう‥との事ですが
落ちてる時(時期)は、どんどん増えて行くので多分同じ連中だろうと。
若い奴は、そんなもんを付けないだろうから、それなりの年齢であろうとか
そして、ある時期を境に、それが増えなくなるので別れたんだろうと‥
流石、毎日来てる人は、そして人生の先輩は見る目が違う。(^^;

しっかしまぁ‥コンドームって持ち帰らず捨てるもの‥なんですね。
縛り方やら投げ方が悪いと、自分の車に自分の分身が付く気もします。
そして、位置からして助手席であろうから暫く気付かない。
そして暫くして気付いた時に「何だこれ?」と自分の手に唾液でも付けて擦るとか‥

うむ。まぁ自己の場合ならいいのかも知らんけど
スタンドの洗車だったらタマったもんじゃありませんね。
Posted at 2016/02/05 17:58:23 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「ピカピカの白のハコスカ2ドアが走ってたけど
初めて生で見た気がするくらい銀より格好良かった。」
何シテル?   08/03 13:36
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 34 56
789 10111213
14151617 181920
21 222324252627
28 29     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation