• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

ウコン尺‥1ケ月ちょっと経ってみて。

ウコン尺‥1ケ月ちょっと経ってみて。私がメインで乗ってるクルマではないので
本気になって、毎日乗ってれば
もっと他の事も見えてくるのかも知れませんが
体は1つしかないので、
多少なりとも分かった事と気になった事について。


まず‥小物(携帯だの煙草だの)を置く場所が
ムーブより少なく、テキトーに置くとカーブの度に
右へ左へと運動会状態になります。

まぁ、この辺りは小物をポケットから出して
テキトーに置く私が悪いのであって小物入れ買えばいいですね。


仕事用の汚い靴ですみません‥と言うか
綺麗な靴は履くべき時に履いて、普段履きはコレです。
そんなこんなで、履くべき時の靴は何時までも自分に合わないので
偶に履くと「靴ズレの嵐」とかね。
まぁ私に洒落っ気を求めるのが間違いで‥って話しは置いといて。

ペダル配置‥どうですか?
軽ったら余裕がないから左にアクセル寄ってて当たり前
そんな感覚でしたが、普通車(コンパクトカー)と変わりません。
これなら違和感ないですよね。

ただアクセルベタルは重い感じがします。
加速が悪いんじゃなく踏み足りないだけ‥なのは後で分かりました。
だから以前書いた様に変速タイミングに違和感あるとか?

私と相性が悪いってだけでミションの作りは悪くなく
シフトショックもダイハツのよりは少なくて優秀だと思います。

以前のスズキのATって「何だかなぁo(´^`)o」って感じでしたが
最近のは、形式が違うんだか?以前のとは全然別物ですね。
(まぁ、この後はCVT化しちゃうんだろうけど。)

所で‥



オーバードライブ(ATミッションの4速みたいなもん?)ですが
シフトレバーの先のスイッチを押す事により解除と設定をするタイプです。

この場所でも良いのですが、1回エンジンを止める度に
オーバードライブが解除されてしまい4速?までシフトする様に‥

私はMT歴が長いので(今でも乗ってますが)
街中でエンブレが効かずバカバカとブレーキをバカみたいに踏むのが嫌で、
ムーブの時は「D」じゃなく「3」で走行してました。

↑これの場合はシフトの場所なので問題なかったのですが‥
(ちなみに「L]はメーターに無いだけでシフト位置はあったと‥思う。w使わないから覚えてない。)

いや、そう言う問題ではなく、エンジン切る直前の状態を維持して欲しいです。
一回エンジンを停めてしまうと解除されちゃうので
走り出してから何かエンブレ効かないな?と思ってから
オーバードライブを外してます。

何だその‥極論。逆に
ボタンを押さないとオーバードライブにならない様にして欲しいんですが‥

そうなると多分、クルマに無頓着な人は延々3速走行して燃費悪化とか
このクルマはウルサイとか言うからな‥なんとも作る側も大変だなぁ‥ですね。
Posted at 2016/08/30 15:20:23 | コメント(0) | ウコン尺 | 日記
2016年08月25日 イイね!

充電中

充電中エンジンが掛けれない程に弱った訳ではありませんが
以前に比べたら弱い気がして充電する事にしました。

しっかし、このバッテリーは震災の年からだから
2011年から使っていて、数回(5回以上)
私のウッカリミスでアゲてるにも関わらず

現時点で1週間くらい放置してても
エンジンを掛ける力が残ってるとか

バケモノだわ。
(ちなみにビクトリーフォースです。って日石の回し者ではありませんよ。)

で‥充電ならエンジン掛けた方が早いのですが
田舎なりにも、住宅地なので晩に
ウッセーエンジンを掛けて放置するのもアレなので
(っか、それをヤると燃料が勿体無いっすよね。)

昭和60年代製の充電器が大活躍です。(^^;
見た目は古臭いですが、とにかく頑丈で丈夫。
この頃の日本製は、ほんとシッカリしてましたね。
Posted at 2016/08/25 21:39:32 | コメント(0) | 工作室(イジリ・研究・補修等) | 日記
2016年08月20日 イイね!

先月度の燃料代

16歳で二輪免許を取った当初
(自宅最寄り駅までの通学)の時期を含むと微妙ですが…
(その後、数ヵ月で鉄道から離れて学校付近まで乗る事が殆どになったのは、お約束)

その頃からを含んで先月の「ガソリン代」は新記録を更新しました。

何と…
『入れたの1000円分だけ』‥
(かつ、その半分しか使ってない現状)
これは車(四輪自動車)に乗り始めて、はや数十年で新記録です。

それ以前が、どの位だったか?あまり気にもしなかったので
正確には、わかりませんが最低限10倍は間違いなく燃料を使ってました。

仕事が繁忙期で疲れてて休みは家でマッタリしてたいのも重なっては居ますが…
そして、これが「無理なく気づいたら実現していた」事には、自分でも「驚き」です。

自転車通勤なぞ根性ナシの私には続かないだろう…と
かなり確信していたので誰にも言わず半月続けてから公言した訳ですが…
(上の話は半分は当たっていて、自転車通勤は思った程に根性は不要で想定外でした。)

逆に「俺には楽勝」とか「大大大丈夫」なんて自信を持ってると
『あっけなく挫折する事が多い』

人間は…いや私は何っーかホント
己が読めなくて面倒臭い奴だなぁ…と

今回つくづく…(以下略)
Posted at 2016/08/20 23:43:27 | コメント(0) | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | モブログ
2016年08月10日 イイね!

ウコン尺と愉快な仲間たち。

ウコン尺と愉快な仲間たち。先日ムーブと入れ替えで導入した21だか?22だか?
いまだに分からないワゴンR。

ポジションとナンバー灯をマーチのメーターで使用していた
LEDに変更したら、あっと言う間に「DQN化」しました。苦笑

形式を知らないのは決して差別や扱いが悪いわけではなく
K11マーチだって、最初は形式なんぞ知らなかったので
そんなもん(私が)と、思って頂けたら幸いです。

当たり前ですが新車ではないので保障は短いです。
(つか新車を現金払いで買える事なんか多分一生ない)

ってか保障が付いてるだけ、逆に「大したもの」だと思います。
現金一括なので、かなり値引きやサービスをしてもらい
自分の手持ち部品で何とかなりそうなもの(主に電装)は、そのままで、
機能的(機械的)な部分だけ保障期間内に洗い出ししようと
本日の免許更新ついでに140kmばかり運転してみました。

自分の車(マーチ)とは、ジャンルが違う車なので、ハナから比較してません。
以下は、主にムーブ(L900)との比較になるのですが

そもそもL900だとワゴンRも「もっと前の型」になるので
比較するべきでもないのですが‥

あ、さて。
「やっぱ車体重いですね(^^;」
免許センターがある郡山までは、ほぼ片勾配で延々走るんですが
エアコンを付けてると、気を抜くと前の乗用車に、スーっと放されます。
リカバリーにも時間が掛かり、L900ムーブの方が、
NA同士でも力不足は感じなかったかも。
ただしL900は車体が小さいから100~200kgくらい軽いでしょうからね。

あとK6A(スズキ)は、ブン回すと「カンベンシテ~(T_T)」系の音に聞こえます。
ダイハツのEF-VEは雑で力もないけど「おりゃぁぁぁぁぁ!」って感じでした。
なので「力がない時にアクセルを床まで踏んで変速してブン回す」事には、
ムーブの方が抵抗ありませんでした(^^;


その代わり室内は広いです。自分のマーチよりも‥笑
室内は凄く静かです。軽とは思えないくらい。
この辺りはムーブの方が「軽らしかった」と言えます。
これはドアの開閉音も然りで、凄く静かです。

同じ様なボディの車ですが、乗車位置が大きく違うんですね。
ムーブは座席が、あのテの割には低い方で乗用車(セダン)から乗り換えても
違和感がないのですが、ワゴンRは乗車位置も結構高いし
そのせいか重心も高い気がします。

パワステがムーブは昔ながらの油圧で違和感なかったのですが
ワゴンRは当然電動なのですが、やはり「新しい」っても違和感ありますね。(^^;

あとATミッションの‥これは私との相性だと思いますが
ワゴンRのAT(CVTではないです。)は、どうにも140km走行しても
いまいちタイミングが掴めずに慣れた感が起きませんでした。

ムーブのATミッションは制御が荒いし、鳴りも「うっさい」ですが
シフトがアガるサガるのタイミングが「来るぞ来るぞ」って感じで
普段MTに乗ってる自分にも凄く掴み易かったです。

‥セカンドで買うなら、いまやL900なんて値段も付かないですが
私は、ムーブの方が相性がいいのかも知れませんね(^^;
Posted at 2016/08/10 21:54:25 | コメント(0) | ウコン尺 | 日記
2016年08月09日 イイね!

仕事が繁忙期なので休日にしか後始末が出来ん。(´・ω・`)

仕事が繁忙期なので休日にしか後始末が出来ん。(´・ω・`)本当はココに書く様な話でも無いかも知れませんが
まぁ少しゃ車に絡んでるので、いいかな‥と。

画像ですが何だこれ?ですよね。
ムーブのお漏らし(オイル)の後始末です。

ここまでにするのに、すでにパーツクリーナー3本消費。
ストックが無くなったので、中性洗剤でタワシ掛けして
乾いたのがご覧の通りの状態です。

ここから、さらにパーツクリーナーで掃除したら
もう少しはマシになるかも知れないけど
後は自然に任せたら数ヶ月で跡もなくなりそうなので放置で。

オイル漏れは、オイルフィルター取り付け部分のパッキンやら
定番の「お漏らし箇所」を直したけど完治する所か全然違う所らしく、
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/597955/3329910/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/car/597955/3329931/note.aspx
(治った直した訳でもないので漏れが進行し)余計に消費する様になって
定期交換距離に達する半分程度(2500k)で
オイルがゲージに付かない程に減る有様でした。

燃焼室内に廻ってる訳でもなく、
外漏れでソレだから結構な状態ですね。

と‥ここまで書いて別画像を見直したら、オイル漏れ跡らしき黒い斑点は
回りの掃除してない箇所の色と大差ないので、単なるコンクリの経年の汚れか?
このコントラストを見ると必死に掃除した箇所がクッキリですね。

車にせよ。コンクリにせよ。新品(新車)じゃないと
綺麗にした箇所に廻りのオリジナルが負けて目立つってヲチで。

ついでに庭の雑草ムシリを始めました。

草ムシリをした事がある人、無い人で‥この3袋の評価が分かれるかも知れません。

たかが3袋ですが、間引きに抜いて根に付いた土を払ってで
ここまでに「する」にも2時間は掛かり中々ど~して大変ですよね。

例年の事ではありますが、今年は少し違います。
昨日の雨で土は柔らかいので抜きやすく、
風台風の警報が出るほどの風で強く蚊や虫がいない。
も~ガンガンバリバリでした。

そして、この所、自転車通勤してるお陰で足が少しはマトモになったらしく
例年なら、草むしりなんかしたら、足や腰がパンパンな筈なのに
大した後遺症もなく、普通に現在ピンピンしています。

自動車やバイクなど、エンジンに頼る様になって以来
年々、お恥ずかしい話ですが、特に足の筋力が衰えてきてました。

40代を越えると、ちょっと無理をすると即、足がヘタレる始末。
ただ!‥だからってイキナリ徒歩やマラソンを始めても
今度は間接やら、腰に来て数日で断念ってのが「40歳」って歳で‥

なかなか、どうして何をしたら‥?と思ってたのですが
(ちなみに水泳は泳げないし、大体「人前で晒せる様な体なら運動なんか要しない」訳で‥(^^;)
自転車は腰や間接に優しい事を忘れてました。

ただ自転車は雨がねぇ‥

や、その‥私が濡れるってのは、今時期は、ど~でもいいんです。
カッパ常備してるし、雨に濡れるのは、冷却になりますから。

でも自転車本体がね‥雨の中を走行すると汚れるし錆も出易いので
翌日は手入れしてヤらないと‥って事で、最後に自転車を掃除しました。

赤ブレーキですが、色が浮いてる様にも思ったのですが
茶色のグリップと相まって、なかなか似合ってる気がするのは
‥多分、自己満足。苦笑

ここ2日。仕事の疲れと気温やら台風で自転車に乗ってないので
夕方、少し気温が下がったら、自転車で海まで行って来ようかと思います。

うむ。病気だなw
Posted at 2016/08/09 14:58:11 | コメント(0) | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 以前から思ってます。まず自分が靴抜いて屈んでみろよ‥と(別に歩かなくていいから)」
何シテル?   07/02 21:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 9 10111213
141516171819 20
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation