• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

積載性の無いクルマ‥

積載性の無いクルマ‥積めるだけ、まだマシとは思いますが
シートを倒してる時に感じる「敗北感」は何だ!
(゚д゚)

会社で廃品の山を眺めてた時に発見したものです。
「まだ新しい(劣化)してないのに勿体無いなぁ」と眺めていたら
欲しいんなら、持って帰っていいですよ?って言われたので
2つ返事で駐車場まで担いで行きました。

新しいったら大袈裟かも知れませんが
折れたり欠けたり、紫外線で白化したりしてないし艶も全然ある。
こう言うのは、自分にとって「新しい」と言う‥こうして家にゴミが増えるのであった。
(まぁ代わりに必要なくなったものを会社に戻す‥や何でもない。)

Posted at 2016/11/13 07:28:50 | コメント(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

名前も知らないクルマの話。

名前も知らないクルマの話。本日のotommi さんのハンドルの記事を見て
そう言えば以前、(ココ数ヶ月)
ある検索をしていて、たまたまHitした画像で
格好いいと保存した画像があったなぁ‥と
その画像を見返してみました。

ハンドルからして左だし雰囲気も国産ではないし
ファイル名(変更なし保存)を見るに「みんカラ」での画像でもないし
当初から「車種不明」でありました。(別に知らなくてもいい)

何が格好いいか?って言うとメーターの角度やハンドルの角度。
上と下が、ほぼ垂直って事は、座ってる位置も相当低い。

自分のクルマも座ってる位置だけは純正位置よりは低いので
加工で、それなりに下げてるけれど、上下垂直には程遠いし
それ以上ヤるとメーターハンドルに隠れてが見えなくなる。

そもそも元から、こう言うクルマはメーターの位置も低いし
↑これは視覚だけの問題だけど、実際にはベダルの角度も違う。

実際、自分のクルマに乗ってるとシートとハンドルの角度はいいとして
ペダルが上向いてるのだけは、元々ハッチバックは着席位置が高く
それに併せての角度なので、他を下げるとベダルだけ上向きに感じるんですよね。

以前、友人の車で角度が気に入らんって言うので
(この場合は、よっぽど酷く人間が合わせられる限界を遥かに超えてました。)
ペダルの角度を変えるのを手伝ったのですが‥車載では、まず無理でした。
(手で引っ張るorパイプテコで曲げる等)

結局、それらをヤってるウチにベダルが車体についてるブラケットが痛んで
グラグラになってしまい‥素人には手に負えなくなってしまいました。
(っ~か壊れた‥ってのが正解かも。)

車体から取り外した上で万力に挟んでから力を加えたらイケるのかもしれませんが
そんなの素人がヤっても角度がキマらなかったり繰り返してるうちにボキッと‥

そんなこんなで「ベダルが合わないのは人間が我慢する」しかないと学習しました。
つまり「そこまで手間隙掛ける価値なし」と。笑
(もっと器用だったり、丁寧に時間を掛けて根気強い人は別でしょうけれど‥)

ちなみに、上の画像‥何で車種を知らないか?って言うと
自転車のドリンクホルダーの検索で見つけたもの‥だからです。笑

その頃は軽快車には何で取り付け穴が無いんだ!
どうにかして取り付けてヤる!と意気込んでましたが‥

今は飲んだら前カゴにポイッと放り投げて終わり。苦笑。
そう‥カゴがあるんだから余計なモノは要らんのよね。
Posted at 2016/11/12 18:23:10 | コメント(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

こんなのバイクじゃないわ。

こんなのバイクじゃないわ。
"エンジンに跨る装置が付いたエンジンの塊"笑(何だそりゃ。)

毎回毎回?自転車の話で、すみませんがね‥
「Uターン」をする時って、自転車を押すか?持ち上げて向きを変える‥のが
普通の人?がヤってるパターンだけど。

どうにもソレに抵抗があって、
跨って漕いで、走らせて広い場所で乗りながら転回カマします。
どうにもバイク(モーターサイクル)クセが抜けない。笑


ちなみに数十年ぶりに乗り始めた時は速度が足りなかったり
ハンドルに頼り過ぎて、突然ハンドルが切れ込んだりしたけど

今では「白バイ並み」にスパスパ決まる。(多分バイクじゃ無理。笑)
自分で動力を与えてるから、コントロールが凄い楽ですよね。自転車って。

追記:自分のクルマの話が出ないからって「飽きた」とか「どうでもいい」とか
そんな風じゃないですよ‥何かあったら「騒がずいられない」タチだろうし‥

何も騒がない≒安定維持してる訳で、悪い方向ではありません。
(ただヤり尽してヤる事が特にないって言うのはあるかな。これ以上ヤるとゴチャゴチャして本筋から外れて行くしって言う贅沢な状態です。)
Posted at 2016/11/10 07:27:13 | コメント(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

※人が沢山居る場所でキーホルダーを振り回さないで下さい。他者に対して傷害を与える可能性があります。


‥ノッケから動画(CM)ですが2007年頃のものです。
その時代々々のCMを見ると、その当時の自分の記憶が蘇りやすいですよね。

2007年と今は、大して変らない気もしますが‥
(東北太平洋沿岸住まいの身としては、震災前後で明確に区別するのですが)

やはり、今は「もっともっとキチガイクレーマー」みたいなのが幅を利かせて
このCMに対して、真似して怪我させたら、どうする?とか騒ぎ叩きになり
この記事の題名の様なテロップが入るかも知れないなぁ‥なんて思いました。

所で、この当時、我が家では「ジムニー」に、乗ってたのですが
スズキに部品を頼みに行った際に、販売の人に
「あのキーホルダーって付属なんですか?」と、カマしたら‥

「ウチじゃ販売してないから知らん」と返されてしました。www
(シボレーMWはアリーナ店扱い。)

まぁヤフオクでシボレーMWのキーを見ても着いてないので
このキーホルダーは、着いてないんでしょう。(そこまで調べるかよ。)

さて、シボレーったら、日本人が1番身近なのは自転車かも知れません。

都会じゃなく田舎で自転車乗ってる人は、もうお気づきかも?知れませんが
こう言う何にもない場所に続く延々の1本道が自転車では1番退屈で苦痛です。
クルマは、逆に爽快に全開クレられるイイ場所なんですけどね。

この自転車。見た目の割には値段は安いんですよね。
んでも本気の自転車好きの方々からは総叩きか?相手にもされない感じ。
案外、買ってる層は「クルマ好き」の層で、住み分け出来てるのかも。

で、その自転車用って訳じゃないけど、鍵も用意されてるのですが‥

おお!自転車から降りて鍵をロックして、おもむろに振り回せってか!笑

そう言えばココで、↓こんな記事を書いたのは今から、もう4年前になるんですね。

朽ちて行く新車の「シボレー」 https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/28252656/


この自転車、記事から数ヶ月放置され上に会社の産廃として処分された模様です。
(ウチの会社ではない。)

当時の記事を見ると「もったいない」とか「早く姿を消して」とか書いてたけど
あの当時から自転車が気になってたんだろうな‥やっぱ。笑

ただ、このテ(小径車)では、片道6kmを走るには
辛くてロクに続かず「これゃ駄目だ」ってなってた可能性が多いです。

「自転車は災害に強い」とかナンタラカンタラ言われてるけど
震災真っ只中、直後なんて道路に落ちてる釘だのガラスを踏んで
速攻でパンクして使い物にならなくなりますよ。

燃料が要らないって点は同意するとしても、本領を発揮するのは
震災後の復興と言う便乗商魂祭りや人口バランスの変化での
その後何年にも渡って続く渋滞にウンザリしてからが本番だと思います。

風が吹けば桶屋が儲かるとは、ほんと良く言ったもんです。リアルに体感してます。
Posted at 2016/11/08 12:35:24 | コメント(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

1度は免許を取ってみるもんだ。(や取るだけじゃなく運転もしてみるもんだ)

最近、寒くなってきて自転車通勤を休んでおりますが
休み始めてから、足の痛みが出たり、腰痛が少し出てみたり‥
(腰は寒さのせいで自転車とは関係ないかも)
数日乗らないと、脚力だか?体力が即落ちてしまい。年齢を感じます。

‥や、生きてればだけど、まだ20年早いって言うか、
この方、60代にしては、かなり若くないですか?(^^;

‥と、そんな事(私的な事)は置いといて、夏~掛けて自転車乗って感じた点。

免許を持って普段はバイクなりクルマを運転してる人と
免許を持ってない人の自転車の運転はハッキリ分かるって点。
(高齢者や学生等の見た目で分かる人は除く)

・車道を逆走する。
・一時停止を停まらない(徐行や確認すらしない)
・交差点右折でクルマと絡む時に助手席側に入ろうとする
・(止むを得ず)歩道を走行する時に歩行者を優先しない
・どうにもならないなら停まって待つ事もせず何が何でも、走行して抜けてこうとする。
(※注釈クルマやバイクと違い自転車は歩行よりも無音なので歩行者に背後から迫っても気付いてくれません。)

なんて奴です。

1番顕著なのは、歩行者の居ない歩道で自転車同士ですれ違う時。
私は、認識した時点から左に寄ってるのに、
それでも相手が左(相手からすれば右)に、寄ってきたりする。

んで、最終的にオタオタ‥みたいな。(訳わからねぇ)

対向で、すれ違う時や、道路を走行する際って、
免許を持ってたら、自然と左に寄るクセがつきますが
それがパッと出ないと「あ~免許ないのね。このヒトは‥」って感じです。

まぁ‥そんな方が運転してるので
「逆走するな」とか「一時停止しろよ」ってのは無理な話な訳で‥

話は別ですが、自転車に乗らずとも、こんな事がありませんか?
交差点で「クルマを運転してると、歩行者に対してサッサと渡れよ‥」って思い。
「自分が歩行者だと、クルマに対して、おまえら楽してる上に冷暖房完備なんだから少しは待てよ」って奴。

分かってる様でも、人間は自己中心で、
自分の立場でしか物事は考えてないと言うか‥
なので相手に不満を言う前に、相手の立場の乗り物に乗ってみる‥ってのも
「互いに対しての理解」や「動き」も読める様になって
クルマを運転する際に、かなり役に立つ事が分かりました。
(動きを読める事での安全運転とか、イライラ防止とか)

私は、自転車の時にクルマに道を譲られる(交差点とか、一時停止で)が嫌です。
なので、ここぞ一時休憩とばかりガッツリ停まって余所見をして
「動く気がない事をアピール」してます。

エンジン付きには敵いません。
出来たらソチラがサッサと動いて行ってください。
私はマッタリ、その後に動きますので‥って感じです。

まぁ何が言いたかったか?って言うと
田舎に暮らしてると運転免許を持ってクルマに乗ると
一般的には自転車なんか乗る機会も無くなってしまうものです。(ココの方々は「一般」ではないです。笑)
なので高齢者がアシを失うからって免許も返さず
危険な状態でも運転するって言うアレにも繋がってる気もします。

でも免許を取ってから自転車に乗ってみるのは、かなり発見が多いです。
そして日頃の自分の自己事故防衛にも役立つ気が、かなりしております。

‥なんて話です。
Posted at 2016/11/05 06:54:14 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
67 89 1011 12
131415161718 19
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation