• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

暖まってきたし、うるせ~から風量下げるか‥うひぃぃぃ~寒い。

暖まってきたし、うるせ~から風量下げるか‥うひぃぃぃ~寒い。同じクルマに10年以上乗ってると
それこそ目を瞑っていても各所のスイッチが押せます。
(や、10年乗らなくても分かるか‥)

そのクセで「ワゴンR」の空調を操作する時に
風量変えるつもりで温度をイジってしまったり

温度変えようとして風を変えてみたり‥
クセってのは怖いものですねぇ。

以前のムーブの時は風量はスライドだったし
そもそも位置が違ったりだったので
「違うもの」って認識が勝手に出来るのですが

ワゴンRの場合、ついついヤってしまいます。
(特に運転しながら見ないで操作する時に間違えて混乱が始まります。笑)
Posted at 2017/01/24 15:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

なぁにが交通安全だ!貴様らが交通事故の原因を作ってんだろ!(怒)

突然凄い題名ですが、マジで怒っております。

相手は「交通安全協会」です。(警察も名前を連ねてるので同類)

皆さん、クルマを運転するから良く知ってると思いますが

道路に、こいつら(こいつ扱い)が立てた幟旗が立ってるのはご存知ですよね。

「左右確認」だ「一旦停止」だ「携帯使うな」だ「飲酒運転するな」だ
「速度出すな」だ「居眠りするな」だ‥と、軽く考えただけで思い浮かぶ文言。

これが蛍光緑だピンクだの色で、ひらひらと「はためいてる」のは見た事があるでしょ?

これがね‥自転車からすると相当危険。

まず、路肩に立ってるので、路肩付近を走行する自転車に
風の強い日は「纏わりつきそう」になる。(実際交わしきれなければ即転倒。)
車道に避けようにも、そこは「クルマのもの」だし、
仕方なくて、降りて手で避けながら通る時があります。

それと走行に問題ないにしても、アレって交差点に多いでしょ?
自動車の運転手から、旗が邪魔して死角になり「自転車が見えなくなる」

自分は車も運転するので「これゃ~見えてねぇな」と思い
かなり徐行して進んで行くのですが、車の運転手は案の定
「旗の影から突然現れた自転車にビックリして急ブレーキを掛けてガックン」みたいな‥

↑こうなるのを知って徐行しながら進んでるのですが
案の定、こうなったので「車の運転手の気持ちも分かる」ので
「申し訳ない事をしたなぁ‥」と‥

何で俺が思わなきゃならんのだ!

私は普通に走行してるまでで、本来なら死角でもない場所に
馬鹿みたいな、くだらね~文句が書いてある旗を立ててる
「交通安全協会」が悪いんだろ!‥と。

何か腹が立ったので書いてみました。

腹が立ったので=帰宅しこうして書いてる分が「華」であり
こんな事が原因で事故なんか起きたら、病院に担がれて
傷害を負ったり死亡したりで、ここに書く事も出来ないかもしれません。

いや、表立ってないだけで、こんな事が原因で事故は起きてる気がします。

とにかく、余計事故を助長する様な「あの旗」‥もっと考えて欲しい訳です。
(皆様にではないですよ。某協会です。)

私に出来る事は「ここに書き殴る事」と
免許更新の時に「某協会費を払わない事」しか出来ません。
Posted at 2017/01/22 16:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月17日 イイね!

御目覚めは、シュパァァァァァァァァァァァァァん!!!の調べ。(深夜に大爆発)

御目覚めは、シュパァァァァァァァァァァァァァん!!!の調べ。(深夜に大爆発)マジでビックリしました。
(寝てたので)

ガスでも漏れてて、それが何かに引火したのかと。
って事で「自転車のタイヤがバースト」しました。q(T▽Tq)

思えば昨日の昼ですが、先日交換した場所の点検をするのに
1度分解して確認して再度組みなおして空気を入れたのですが

どうも、穴が空いてる形状や位置的に見て
その際にホイールとタイヤのビートの間にチューブが喰ってたらしく、
暫くして「しゅぱぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!」と大爆発。

って事で、今朝早々に起きて確認したら、
タイヤは爆発の影響でホイールから外れてましたが
幸いタイヤには被害はないので、以前の英式チューブに戻して組み直し。

‥米式にした時から思ったのですが‥
英式の形の方が繊細な?見た目が、この自転車には合ってますよね。
(あと空気入れを外す際に気も使わないし。)

と言うか、取り外しの際に、中々外れず空気を無駄に逃してしまう件。
要は、空気入れの口を奥まで差込みすぎてるからで
もっと手前に咥えさせると、外す時に手間取らない件。
試行錯誤の上に、マスターしたばかりだったんですけどねぇ。

所で!

以前から、ボルトに入れ始めの時に、ちゃんと角度に神経を使わないと
曲がって入るクセが付いてるなぁと、怪しい雰囲気満々だった、このナット。

それ以降の度重なる着脱に耐え切れなくなって、よりによって今回
チューブを入れ替えた後で、締め込んだら逝きました。
q(T▽Tq)うほほほほ~ぃ!泣きっ顔に蜂ブンブンブン。

え?何で「怪しい」まで分かってたのに交換しなかったんだ?ですか?

それゃ~自動車用に、まさに売るほどナットやらボルトはあるんですが
こんなサイズ、普通に売ってないし持ってませんです。
(ソケットの数字見てください。自転車専用サイズ)


左のナットが今回ヤマが崩れたナットです。
手前の3ヤマくらいが明らかにオカシイ。

え?持ってないとかイイつつ、右のは「ど~した?」ですか?
壊れたのが分かったら、レンチを握り締めクルマに颯爽と乗り込み駅の駐輪場に‥
じゃねぇだろw


ナット持参で自転車を買った店に行き「このナットを売ってください」と話しました。
(そんなこんなで自転車って特殊サイズやら工具が必要な事が多いので、車やバイクイジリに慣れてたにしても実店舗から買った方がいいです。‥長く乗るつもりなら。)

店主氏は、ナットが沢山入った中をゴソコソと‥で、2個手渡してくれました。
(このナットは同じ販売元(シマノ)しかないのに、微妙に形状が違ってて複数のバージョンがあるみたいですね。)

錆びてるけど使える筈だから、使ってみて‥と
そこで、重要なのは「此方からお幾らですか?」って言葉です。

自分も仕事してて、客に言われてムカつくのは‥
「この位、タダに、サービスにして」です。

それを言われた途端。サービスにするつもりでヤってても
「請求書書いて意地でも金取ったるわ。この野朗」ですからね。

サービスだの、タダだの、この位で金を取るの?は
貰う側が言う台詞ではないんです。与える側から言う台詞なんです。

実際タダに、ならなかったからっても「それは当然」なんです。
それがなければ、ヤってもらわなければ「使い物にならないゴミ」と化すんですから。

この辺りがね‥なんか最近は‥その‥相手から言うんですよね。
「じゃぁアンタならタダでヤるのか?」
「では、テキトーにヤりますから、後から何かあっても文句無しで。」
「そんなタダにしてぇんなら自分でヤれ(動け)!」

‥喉元まで出掛かってます。そのうちチューブの様に爆発しなきゃいいですけどね。

まぁ買ったばかりのチューブを破裂させたり(私が原因作ってるので納得してます。)
ナットが昇天したりしましたが‥走行中じゃなくてホント良かったです。
2017年01月14日 イイね!

ケツが寒い。

ケツが寒い。今日の仕事は途中色々あって、
残りの仕事が自宅近辺なので‥

自宅にクルマを停めて自転車で向いました。
(想像はしたけど、確かにクルマが停め辛い場所でもあるので)

帰りは、その自宅から、その場所までの距離よりも
遠回りして倍くらい走行して帰宅。

‥その帰り「途中で雪が降ってきて結構な降り」でしたよ。

これは決して他人に押し付けたり、勧めてる訳でもなく
単なる「御馬鹿な自論」での行動だったのですが

こんな寒波の日にも乗ってみて、初めて色々語る資格も出て来るかなぁと。
(9月には台風の豪雨の中も走行しましたがパンツの中までズブ濡れになった。)

感想ですが何か知りませんが、尻とか、太腿裏が冷え切った。笑
もうちょっと走行したら痺れて来るんじゃないか?って程です。
(なので運転操作に支障を来たすのでコンビニで暖まるのはアリですね。それこそアチコチにあるから、いい時代になった。)

普通は体を動かしてるので、ここまで冷えるって事も滅多に感じませんが‥
(対してバイクは地獄なのは良く知ってます。)

たぁだ‥それでも遠回りするんだから、やっぱ楽しいのは間違いない。

んでも。これ「クルマを持ってる奴の戯言」であり、それがあるから
たまに気候が悪い時に乗って、こんな事を語ってるけれど‥

これしか「アシが無い」って方は、相当負担ですよね。
ほんと、そのなんですが‥尊敬に値するかと。
(クルマって言う楽道具を知らないせいもありますが‥)

夏なら走行してれば、ある程度は涼しいんですが、やはり冬の方が何倍もキツイですね。
Posted at 2017/01/14 18:00:54 | コメント(0) | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記
2017年01月13日 イイね!

ハロゲンヒーターかよ?

ハロゲンヒーターかよ?今日は晴れてるし、少し暖かいから
今年初の自転車通勤でもするかな~
‥なんて事も考えたのですが

朝にウダウダやってたら時間がなくなった。
q(T▽Tq)

‥と、思ったら帰る段階で「これどうよ?」
うむ。ラッキーとアンラッキー、マイナスプラス
光と影は、まさに表裏一体。

自転車でなんか来てたら今頃‥シカメッ顔で自転車押して歩いてた予感。


で、家に着いて停まった瞬間‥ライトが暗くなった‥
「バルブ切れ?q(T▽Tq)」と、思ったら

ブレーキの衝撃でボンネットの雪がライトに落ちただけでした。

って事で、溶け落ちるまで、呑気に動画なんぞ撮影したくらいにして。
(バルブは85wです。普通の55wだと、もうちょっと遅いかも。)

しかしまぁ‥撮影してる時に思ったのですが、

色と言い仕組みと言い‥まさにハロゲンヒーターみたいなもんですね。

う~ん明日の朝が問題だなぁ‥道路凍るだろうなぁ‥頭イタイ。
Posted at 2017/01/13 17:08:13 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
89101112 13 14
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation