• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

小学校の理科の実験室の思い出。

小学校の理科の実験室の思い出。昨日の記事で
友人の車のエンジンのヘッドカバーの鏡面化の件
書かせて頂きましたが‥そういえば事件がありました。

私が手持ちのピカールで磨いていると
(って常に車に積んでる私も私ですが‥)

友人が画像のコレ(ブルーマジック)を出してきて
「こっちの方が、もっと綺麗になるかもしらんぞ!」と手渡してきました。

私は何を思ったのか?猫の様に、まずは掴みは「匂いから」と
鼻を近づけて匂いを嗅いた瞬間‥

物凄いアンモニア臭で、クラクラっときました。
(クラクラと言うか鼻に突き刺さる感じ)

そういえば小学の理科の実験で、アンモニアの匂いを嗅ぐ際に
試験管の匂いを直接嗅ぐのではなく、手を試験管の上で扇いで‥
と、教科書に、あったにも関わらず、直接嗅いでしまった時以来の衝撃です。

その時は理科の専任の先生に「ゲンコツ」を貰いダブルショックです。
(いかにも昭和ですよね。いまなら体罰だ救急車だって‥ひ弱過ぎ)

でも、その先生が大好きでしたね。色々教えてくれて
私の名前を苗字じゃなく名前で呼び捨てにしてましたが‥

そういえば、最近、以前の近所で私が若い頃から知ってる方や
以前の会社の先輩やら、先生(教師や医師)、友人の父など
苗字じゃなく名前で呼び捨ての人やら「君」付けで呼んでた方々が
相次いで、健康理由で退職や休職したり、亡くなったり‥
こうなると嫌でも自分の歳を感じざる得ませんね。
(「君」じゃなく「さん」で呼ばれる事が圧倒的に多くなると‥)

上で挙げた理科の先生は生きてない‥でしょうね。
当時で50歳か?60歳でしたもん。

まぁ皆さんも、どうぞブルーマジックには注意願います。
ってか、あの匂いじゃ長時間磨いてられませんよ‥
私はピカールの方がいいです。笑
Posted at 2017/05/07 21:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月06日 イイね!

左右独立リアサス‥

左右独立リアサス‥30年の付き合いになる悪友の車の話です。

最初に言っておきますが「走り」じゃないです。
車高を下げる為に、このキットを付けた訳ですが
値段は10万円を越えるそうです。
(公認取る為の書類付き)

何だろ‥元の形式を良く知らないんですが
このクルマはホーシングサスだけど
ラテラルロッドがないので、車高を下げた時に
車軸のズレが出るのを調整出来ないそうで
この様な大掛かりなモノが必要らしいです。

それを考えると自分のクルマは良く出来てるんですね。
(いや、そんな為にラテラルロッドがある訳でもないですが‥)

装着は昨日終わったのですが多少足りない工具を貸してたので
それを取りに行くついでに完成を見に行った訳です。

元の乗り心地と比べると雲泥の差らしい‥です。
ただ感じたのは、サスが左右独立する事で
元々のリジット用のバネレートだと柔らかすぎる感じがします。

全然意味?理由が違うかも知れませんが
サス形式の頂点にある「ダブルウィッシュボーン」は
バネレートが、えらく固いんですよね。
のに、スムーズに動く‥ってこれ逆か?笑

そして何だか?知らんがエンジンのヘットカバーの鏡面化を手伝わされる。笑
(もちろん見える部分だけ。笑)


喉が渇いたので、友人の「ドッペルたん」(自転車)を借りて
自販機へ往復1km程走行してみるが‥

内装変速に慣れてるので、信号で停まる時にギアを落とし忘れ
発進を高いギアで行って、フラフラして買ったジュースを落とす有様。
q(T▽Tq)カゴが無ぇし。

昨今の自転車界隈では「グリップシフト」は嫌われたり時代遅れ扱いされますが
最近のボタン式のは、
咄嗟に、どこにシフトが入ってるのか?が直感で分かり辛く、
とっ散らかれば、とっ散らかる程に、余計に分からないので、私は苦手です。


そんなこんなでした。
友人のエンジンルームを磨いていて、ふと自分のクルマが気になり
久々にボンネットを開けたら埃マミレ。

そういえば自転車自転車言ってて、放置気味だった。

日が暮れてから帰宅したけどお詫びに、磨いておいた。
やっぱ、プラグコードがあるエンジンはイイっすね。
(※イマドキ、こんなもんがある車自体が少ないので=皆様に喧嘩売ってる訳ではありません。単なる個人見解、自己満足です。)
Posted at 2017/05/06 19:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

胴長短足大尉の休日

胴長短足大尉の休日本日は、あじさんに
我が家の洗濯物干し兼駐車場日除けの
波板が風で飛んでしまった箇所の修理を手伝ってもらいました。

ほら、グーグルアースのクルマが通る前に直さないと
みすぼらしい姿を世間様に晒す羽目になりますからな。w

で、男手が2人居ないと出来る作業でもなく
そもそも波板が、私のクルマや、ワゴンRでも運べなかったかもしれません。
(なので、あじさんのランサーで運んでもらいました。)

男手が2人ってのは、実は両脇のボルトを抜いて
この屋根を下に降ろしてからじゃないと作業出来ないのですが‥ね。

両脇を持って降ろすので「身長が同じくらい」の人じゃないと
どっちかに負担が掛かるんですよ。

まして同級生の友人は身長抜きに
「オッサン通り越して爺イ化してきてる」ので、
あとから体痛いだとか、腕がアガらねぇとか煩さそうなので‥

そういえば、あじさんの歳の頃に引越しを手伝った時と
去年、引越しを手伝った時では、全然疲れ方が違うのを感じました。
まぁ何ですか‥何ですよ‥ほら、その‥ね。まぁ。

おっと、そんな話題ではなかった。

黒い方の自転車ですが、入手した段階から、
あじさんと、もう1人の友人に、その旨を話しておりました。

あじさんにはまともに走る様になったら、是非乗ってみてください‥と
伝えて頂いてたので乗ってもらったら‥(ポジション全然変えてない。)

身長差(1cmくらい)の差所ではない。
足を見ると私よりも全然余裕があるんですよ。笑

確かに20歳近く違うと世代が違って足が長くなってるとか言うけれど
あじさん位の世代差でも、違うんですねぇ‥

夜になってから近所に用があり跨ってみたけど、やっぱ
あんな風には足が付かず「ツンツン」である。

‥って俺が短足胴長なだけか?q(T▽Tq)
Posted at 2017/05/02 22:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この時間でこの気温とか。
とほほ。」
何シテル?   08/05 18:25
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation