• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

やはり、クルマってのは生物だと‥

やはり、クルマってのは生物だと‥
そんな確信を持ったのが2016年で得た事です。
(1年掛かって得たのはそれだけかよ)

‥年が明けてから気付いたけど2017年の間違いだろって。
おめぇは年が停まってるのか?って言われたら
1989年とか、1998年で停まった気がしないでもない。爆


それでは皆さん、良いお年をば。
Posted at 2017/12/31 07:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月29日 イイね!

最近の連中と来たら、ウィンカー出すタイミングが遅い!ヒトによっては出さない奴も‥

最近の連中と来たら、ウィンカー出すタイミングが遅い!ヒトによっては出さない奴も‥最近の連中と言う様になったら、オッサン通り越して
爺ぃ化に突入してるんじゃないかと、まだ自覚がある様で
リアルの現実では、まだ口走ったりしませんが‥

出すのが遅い!出さない奴まで!‥何ってのは
多分、私以外でも思ってる方は少しは居るはず。

ちょっと逸れますが昨今思う事で良く書いてますが
「自転車に乗る様になると、ソッチの気持ちもわかる」し
「クルマ側も、結構、自転車に負けず劣らず酷いのも多い」事。
(後者は免許を持ってる前提なのに‥ね‥ぇ‥)

で、昨日、久々にワゴン尺に乗りました。
普段自転車で移動してるので買い物が溜まっており
それなりの距離だの時間だのを走行した訳ですが‥

ご覧の通り「AT」です。(この型にもMTあるの?)
気づいたら、自分もウィンカー出すタイミングが遅い‥と言うか
「あ‥出すんんだった」とか、普段なら「ありえない」位の感じになります。

そしてエンジンブレーキも効いてないから、その曲がる場所に
スーッと近づいてしまい「今更出すのに意味あるの?」なんて風にも。
(酷い。)

何だろう‥これは。曲がるに際してブレーキしか踏まないからなのでしょうか?
よくわかりませんが、他人様を「どうこう言ってる場合じゃねぇわ」とか思ってしまいました。

何となくですが長年MT乗ってると自然の流れ動作みたいなものなのか?
曲がるとなったら忙しいから?その動作に入る前に出したいのか?
(クラッチ踏むシフト変えるクラッチ繋ぐ、ハンドル回す)
この動作に入る頭があるので、よし曲がるぞ‥となるのか?
よくわかりませんが‥

あとアクセル踏めば進むので変わる信号や交差する信号なんか
あまり見なくなるのが原因なのか?で、最近信号が変わっても
中々発進しない車も多いし、加速も鈍いのかも知れませんね。
(MTの場合できればサッサと3速か?4速まで終わらせたい。)

まぁあれです。自転車も然りですが、車も同様。
それに乗ってみないと、その人の立場がわからないと言うか

いまや少数派になってるなら周りと合わせなきゃならないのは
少数派の方なんですよね。

だって今や「MT」で発進前に少しアクセルを煽ったくらいで
ヘタしたら暴走族扱いとか、良くても「運転荒い」とか言われかねませんので‥
Posted at 2017/12/29 18:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウコン尺 | 日記
2017年12月28日 イイね!

所有欲を掛きたてられる「鋏」

所有欲を掛きたてられる「鋏」"かきたて"の漢字が違うかもしれません。
まぁバカが書いてるわと流して頂ければ宜しいかと。

先日、とあるページ(みんカラではない)で目にした鋏
その見た目の色に「ヒトメボレ」して買ったものです。

が田舎ヨロシクで、この色のが売っておらずでした。
(普通の色のコーディング無しのはあった。)

販売元であるコクヨのページで調べると、
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/saxa/
この型は廃盤らしく、来年1月から新型になる様ですが

どうにも、見た目が安ぽくってるし、これじゃ幾ら待っても手に入らなくなると思いまして

これは急げとばかりに通販で買いましたとさ。

チタンコーティングとの事ですが金とか青じゃなくて、この銅色がいい感じです。

所でクルマの電装やら何やらでテープを使う際に
その場っ付けな仮止めとか、面倒な時に手で切れるテープはチギりますが
どうにも後から剥がれたり、見た目も、ちゃんと切ったものには劣ります。


そこで鋏で切ったりするのですが、こんな風に糊が残るので
この後、パーツクリーナーで拭いたりしてます。
(神経質なんじゃなく、マジで開く時に貼りついて重くなるので)
と書いた通り、神経質でもないので、気になってから拭きますが、これが面倒くさい。


この鋏はは線の上側の細い部分だけが噛み合うので糊が残り難いそうです。

あと刃の部分はケースが付いてます。

文房具として使う方は邪魔に思うみたいですが
工具箱に工具と一緒に入れておく場合、刃のコーティングの保護になりますね。

もってる自分の鋏と並べてみました。

黒いのは、部屋の中での封筒の開封とか用です。
繊細な作業に向いてますし紙類を切るなら1番切れ味が良く開閉も軽いですが‥
これは、工具箱に工具と一緒に入れる類ではなく、繊細なもの用です。

対して今回のは、マジメに段ボールがザクザク切れます。
こんな厚手のモノでも平気なのかよ?って驚きました。

オレンジのは刃が凸凹してるので透明な製品パッケージを切る際に
滑らないのはありますが段ボールは全然切れません。

意外にも、今回買った奴が1番万能な感じです。
工具箱に入れておいて、外である程度のものを切るのに向いてますが
刃の先端が児童鋏の様に丸いので、
締めたインシュロックを切ったりとか‥には向いてませんね。
(まぁ工具箱の中にはニッパーもあるので鋏は使いませんけど‥)


定位置に収めてみました。
やはり「鞘」があるのは、その他のと擦れ合うのが低減できるのでいいですね。
今まではオレンジの奴を収めてましたが、野外作業では使い分けなんかせず
厚いモノを切断する際に役不足を感じてましたが、これで不満なさそうです。
2017年12月26日 イイね!

ぁーっー!!救いは無いんですかぁ?

ぁーっー!!救いは無いんですかぁ?空気入れの話です。
あくまで自転車主体の話ですが
クルマにも使えそうなもの‥なので
御付き合い頂ければ幸いです。

って事でご覧の様な光景ですが
頻度としては1週間に1回程度。

クルマの感覚からしたら信じられなかった話ですが
自転車の場合、クルマと違い、明らかな高圧なので
(3k~5k。スポーツサイクルなら、もっと高圧)
減るのも早く、1週間に0.5k位の低下をします。
(次第に減ってきて圧が落ちれば低下率は下がる気もしますが‥)

クルマの場合、同じ空気圧でも、タイヤに入ってる空気量が多いので
同じ期間であっても低下率は低く、かつ圧が2k~2.5k前後と低いので
同じ経過を辿るとしても
最低でも1ヶ月~平気で3ヶ月、ひょっとすると半年くらいは低下しません。
(って1ヶ月で0.5も落ちる場合車では明らかに異常。バルブのムシが死んでるとか)

クルマやバイクの場合、人力から比べたら「とんでもない力」を源に走行するので
空気圧が多少低下しても、人間の方は気付きませんし‥
そもそも「燃費が悪い」と思うだけで「漕ぐのが重い」とか身体に感じませんが
自転車の場合、減ってくると体は正直なので、結構すぐにわかります。

そんなこんなでクルマ感覚では信じられませんが
自転車には1週間に1回程度、空気圧を調べて、足りなければ補填してます。

そして空気圧を調べる際の空気圧計を当てる角度が悪いと
「シュ~」っと漏れてしまったりします。

クルマの場合だと、同じ感じで当てっパグって漏れたにしても
上で書いた様に「そもそもの空気量が多い」ので低下もビビたるもので
せいぜい0.1k(も下がらない気がします。)位ですが

その感覚で自転車で漏らすと0.5だの1k位簡単に漏れてしまいます。
(その間たるや数秒なんですけどね。)

何度も当て間違って漏らしてると、あっと言う間に空気の入れなおしです。
(2~3度失敗すると元々の計る前よりも漏れてしまう気がします。)

私は、ダイナマイトの点火装置みたいな手を動かすタイプは苦手で
それをヤると左右の肩甲骨の中央に激痛が走ったりするので
フットポンプを使用していますが、何度も作業すると流石に足でも負担です。

自転車に乗ろう、手入れしようと、空気を入れた段階で
数km自転車で走行したみたいな負担を空気入れで感じてしまうのも‥と。

長くなりましたが、そんなこんなで「もっと、この作業が楽にならないかな?」
そんな風に思ってたのですが‥

最近は、こんなイイ物?が出回ってるんですね。

充電式の電動空気入れです。
何時もの私のノリなら買って手元に実は届いてとか
注文済みとか、使ってる方を実際に見て‥と、かなり確信してからしか
こんな記事は書かないのですが、今回はweb上の評判のみです。

何度も書いてる様にクルマでは信じられないくらい自転車は
空気圧低下や、それに伴うパンクが友人‥みたいなものです。

免許を取る前の小中学生の頃に、
自転車がパンクした経験は誰でもあると思います。
これは単に空気圧を入れ足り無かったらしく‥

最近自転車に乗り始めてからはパンクの経験は
ロクで無しの古いチューブを過信した時と、
自分のタイヤの組み付け不良の2回のみです。

空気圧さえ、ちゃんとしておけば「まぁ大丈夫なのかな?」な気もして
「自転車は良くパンクするからなぁ、それが1番怖い」は杞憂に終わってますが‥

1日40~80kmくらい走行して何もなかったのは「たまたま」かも知れません。
そろそろ、洗礼があるかもしれない感じもします。(タイヤも減ってきてますからね。)

自転車はパンクしやす事を前提に、本来長距離を走行する自転車は
工具なしでタイヤが外れる様になってるほどですが
私の自転車はご覧の通りのナット留めなのです。

長距離を走行する際は、この充電式電動空気入れを保険に持って行けば
とりあえず「修理をするまでの走行」は可能な感じがします。
(もちろんバーストとかは無理ですけど)

あとクルマにも使いまわせるってのもイイですね。
スタンドで空気入れを借りるのもアリなんですけどね。

ヤろうかな?って思ってても、ついつい忘れてしまったり
他の方がヤってたりするので面倒で「後でいいや」と、どんどん先送りしてしまうので‥

でも買うのは来年冒頭で。
今月の「クルマ」や「自転車」の買い物は終えました。

何の「運(ゲン?)担ぎ」か?判りませんが
終わったと思ってる時に、それを無視したり、無理すると
今までロクな結果が出た試しが無い気がします。

若い頃は、それがわからず焦ったり無理したりして
「何で上手く行かないんだ」と「ムシャクシャ」したりしてました。

‥せいぜい四十路まで生きてきて判ったのは、この程度。
(バカなので頭で判って?ても、実際経験しないと身に付かない)
それでも、判ってても自分を上手く扱ったり誤魔化す事は
まだ完璧でもなく、いや、まだ全然かも知れません。


長くなりましたが、モノの割には少々高いかもしれませんが
クルマにも使えるかも知れませんので、ここに書いてみた次第です。

毎回毎回、長々失礼致しました。

※注意追記があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/207103/blog/40937423/
私はコレで買うのを辞めました。買う買わないは個人の自由ですけどね。
ご一読ください。
Posted at 2017/12/26 10:03:51 | コメント(2) | 四十路の御乱心(・∀・) <自転車> | 日記
2017年12月24日 イイね!

八代亜紀

八代亜紀雨めぇ~雨めぇ~降れぇ~降れぇ~もぉっと降れぇ~♪
私にゃイイヒト、おりません~♪

( -.-)ノ⌒-~ポイッ!
ほっとけ!

こんばんわ。こんなに雨を願った日はありません。
え?クリスマスイブ?そんなもんで騒ぐ歳でもないし
(仮に騒いでたら、いい加減、オカシイです。おかしいから騒ぐハメになるんです。それが四十路ってもんです。はい)

今年は仕事の移動ではラジオなんか聞いてないので
今日出勤して、書類を見て、暫くしてから気付く有様。笑

そんな理由ではなくて
「よいのうち‥から雨の予報だけど、どうにも午後から雨くさい空」って朝思い
帰りに暗い中、雨に降られて自転車を漕ぐのは、流石に冬は辛い

って事で、
今日は「クルマで通勤しておこう」と、このクソ高いガソリンを費やし出勤した訳です。
でね。これで帰りまで天気が持ってしまったら、無駄にクルマを使った。
そんな風に思う訳で‥中々雨が降り出さない事にモヤモヤをしてましたが‥

時計が14時を示す頃に‥
キタ━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━(  )━(  )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━━!!!!

雨が降り出しました。やっぱ暗くなるまで持たねぇじゃん。みたいな。

所で今朝おきて‥この所、寒い日が続いてたけど
エンジンすら掛けてねぇけど、バッテリーがアガってるじゃねぇか?と
自転車で通勤しても間に合う時間に、外に出てエンジンを掛けたら
何と普通に始動する。(ちょっと弱弱しいけど。)

バッテリーを交換したのは震災の直前だから6年モノ。
今までは、この車に限らず安いのばっかり(ホムセンで1番安いの)だったので
数年とか、数回アゲたら「もう終わり」だったのですが

やっぱ高いのは違うわぁ‥と、ちょっと感動してます。
(アゲた回数数知れず。笑)

まぁ、そんなこんなです。
Posted at 2017/12/24 20:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アフロのケンヂ あ、それ道内じゃなくても、今住んでる県の内陸(奥羽山脈がある県庁がある方)で行かなくても現在同じに感じます。冬はバカみたいに雪が降り、夜でも昼の様に暑い。冬にナメて夏タイヤで行ったら雪が降りかえれなくなり車を置いて高速バスで帰った事があります。しかもベタ雪。笑」
何シテル?   07/22 20:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
2425 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation