• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

会社の研修で郡山へ‥

会社の研修で郡山へ‥見て、お分かりの通りですが自分のクルマではないです。笑

暖かい会議室で講習とか‥
「どう考えても眠気と戦う会」になりそうなのが見え々々なのに

乗り心地の悪く、ウルサイ自分のクルマで朝早くから
「下道」で行くとか‥遊びならいいけど、ちょっとした拷問ですので

職場の若い衆のクルマに同乗して行きました。

自分のクルマで行っても燃料や高速代は会社の経費で落ちるんでしょうけどね。

まず「高速を走行するに値する信頼性がない」から
せっかく経費で出るっても下道になる訳です。
(クルマの年式を考えてくだされ‥ご老体通り越して死に体ですぜ‥笑)

高速で行かないにしても「下」で、こんな時に限ってグズってみたり。
(実は去年1回経験してます。笑)

随分前から決まってた事ですが、今回は自分のクルマで行く頭がなく
高速バスか?鉄道か?だったのですが、突然会場が変更になり
公共交通機関では不便な所になってしまいました。

さて、イマドキのクルマに縁がなく、そして若者と言っても問題がない世代の彼の運転。
(少し前に三十路にはなったばかりですが‥)

何か色々と発見がありそうでワクワクでした。

結果ですが(聞いた話によると2000ccらしい。ワゴン車は良くわからない)
クルマに余裕があるんだか?やはり若いから余裕があるんだか?どっちか?判りませんが
非常に、運転してる彼に余裕があって、運転が楽そうなのが伝わってきました。
クルマの中も広いし、スライドドアは自動ドアなんですねぇ‥

車高が低い感じがしたので尋ねてみると車高調が入ってるそうですが
(聞くくらいなので明らかに、いかにも低い訳ではありません)

その言葉から連想する様なドタバタなんか皆無で
ノーマルと言われたら疑いもせずに信じるレベルでした。

加速する時に変速ショックもなく、
ワゴン車なのに(ごめん。言い方が悪い)ハンドルに+-のシフトレバーがあるので
多分CVTなのかも知れません。

とにかく道中、ずっと安定していて静かで‥
なるほど、これなら同乗者を不快にさせないわと納得出来た‥そんな感じです。

これが自分のクルマだと、高速なら助手席とでも声を大きくしないと会話できないし
後席との会話なんか絶望的。そもそも運転に必死でハンドルに張り付いてて
その緊張感たるや、同乗者に伝わり無言にさせるレベルですからね。


あと、自分も、そんな頃があったから分かるけど
少なくとも30代までは、動体視力が若い頃と、そんなに明らかな差もなかった。
今は、その頃から比べると経験に頼って補う部分が随分多い気もします。


そのせいかな‥確かに、まだ三十路になったばかりだと
「そんな勢いで大丈夫なのか!」なんて思う事も無い事もないが
何って事は無いです。どうにかなる。(危険なくね。つまり私が過剰なだけ)


あと、その世代だと、明らかな世代差があるので
聞いてる曲で知らないのが多く、明らかに終始ノリノリの邦楽だったけど
自分なら運転してて疲れそうだけど、全然平気なのも驚いた。笑

って言うか良い曲があったので何って曲か教えてもらいました。


今までは会社のつながりって言うと明らかに自分より上の世代が多かったり
自分の世代の者が多いのが、あたりまえだったけど


気付いたら自分よりも1周りも下の世代が増えてきてることに
色々考えさせられる‥自分もそんな歳になったんだなぁ‥なんて思いつつ

乗り心地の悪い、うるせーボロクルマで家に帰るのでありました。


私的には彼らの世代を何だカンだと言う年上の世代もチラホラ見かけるけど
少なくとも、私からするに、こんな御時世で彼らは腐らず良くヤってると思う。
(生まれた時からずっと不景気ですぜ。)

だいたい、何だかんだ言う私世代の人間‥若い頃、そんなにキチんとしてたでしょうか?
私は‥とても他人様の事を言えた事はしてきませんでしたし、
当時を思い出せば、自分がダラしなくて恥ずかしくなります。

今は単に、やはり恥ずかしいから、タラしないのを隠す様になったり、
隠すゴマかすのが上手くなっただけな気がしてます。

‥さて、どう生きるか?生きてる限り勉強とか良く言ったものですよね。
Posted at 2018/11/27 18:48:02 | コメント(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

俺は「チャリ男」かよ。笑(喜んでる)

今日は、朝から会社の事務室にある重量物を運ぶのに
クルマで通勤しました。

ちなみに普段は会社の前までクルマで乗りつける訳ではなく
少し離れた場所の駐車場に停める事になります。

対して自転車の場合、上で書いた会社の通用口まで乗って行けるので
結果6km程度の通勤の場合、朝の渋滞を抜けて駐車場から歩くと
自転車と自動車で5分も違わない結果なります。
(自転車の場合、着いてから流石に休みたいので実質の時間は、もっと増える気もしますが‥)

‥話が逸れました。

つまり朝の出勤で通用口付近に居る同僚やら部署違いの方々には
「(駐車場から)歩いて来る」か?「自転車で現れるか?」の差になる訳ですが

昨今の燃料高騰でも、こんな田舎では自転車通勤する者は少ないので
自転車で通勤すると目立つ訳です。

なので「自転車で通勤してる奴」ってイメージが出来やすく
今年になって、他から移動してきた人や、あるキッカケから話す様になった人には
まさに、そんな感じだった訳ですね。

それを知ったのは今日の、上に書いた通用口までクルマで乗りつけた時に言われた台詞で
「あ( ̄▽ ̄;)クルマ運転出来たんだ」とか「え?こんなクルマ乗ってたの?」って台詞。

真顔で言ってるので、ほんと‥昨今知り合った方々には「自転車男」ってイメージしかなかった模様です。

ここで以前から繋がってる方々には、そんな説明も要らない程に「クルマバカ」なのですが
そんなのを超越して「免許がない」「運転出来ない」「クルマ持ってない」
そんなイメージにまでなるもの‥なんですね。

‥って、それに1番驚いたのは自分ですが‥

返す言葉に困って私が放った言葉は
「こんな歳になって、こんなクルマに乗ってる場合じゃないんですけどね(^^;」でした。
運転に性格が現れるとすれば‥クルマ自体には精神年齢が出るのかも知れません。

上でも書いた通り、ここで以前から繋がってる方は「自転車男一辺倒」ってイメージは無いとは思います。(最近傾向が酷いですが(^^;)

が、会社では逆に「自転車に乗ってるイメージ」から
「クルマには無縁無関心な人間」ってイメージである事を知り‥
何って言うんでしょうか?

人から見える自分のイメージなんぞ、
ほんとある一面からしか判断されない単純なものなんだな‥と。
自分も、そんな風に他者を見てるんだろうな‥と。そんなこんなの今日の出来事でした。
Posted at 2018/11/18 23:08:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation