• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

マスク3rdステージ

マスク3rdステージ先日、洗濯機でマスクを洗ってみた…って記事を書きました。
その後、それを2日間使用してみての感想なぞ述べた上で
さらなる先のステージについても触れてみたいと思います。

先ず、先日の記事を読み返して頂くのも申し訳ないので
ざっと概要を書きたいと思います。

以前(この昨今の武漢肺炎の騒ぎより前から)から
1日で捨てる事はぜずに2日間くらいは使ってました。

高給取りでは無い事は言うまでもないのですが
1日で捨ててると、案外「あっー」っと言う間に無くなって行き
買いに行くのが面倒だったと言う「面倒臭がり」な性格故の行動です。

2日は保たせても、3日は無理なのは「匂い」が付いてしまうから。

ちなにみ、非喫煙の方や、コーヒーなんか飲まない方は
もっと匂いが付かない気もしますが、ひょっとすると、そうなると
自分の体臭が気になるのかもしれません。(良くわからん)

さて、昨今の騒ぎでマスクが売ってないので
何とか簡単に延命できないか?と、洗濯機で
素洗い(ネットとか使わず服を洗うみたいに洗う)した記事まで書きました。
(ちなみに単独洗いです。)

そのマスクを付けた感想ですが、新品の時よりも
新しい紙の匂いがぜずに(あまり良い香りとは言えない)
洗濯洗剤の香りがするので、下手したら新品の時より良い匂いかもしれません。

また、1回洗う事で紙の固さが程よく取れて柔らかくなって
肌に対してのアタリが良くなってるのも実感しました。

ここ最近、確かに付けてる時間は増えてるので
マスクの上の部分のノーズを支える固い部分が頬に当たって、
紙でマケてか?少し痛かったり痒かったりしましたが
洗ったものに関しては、それらが軽減されるのを実感しました。

あの紙の固さが良いんだ!って方には、逆かも知れませんが
私は、良い感じに思えました。その他不具合ありません…と。

そんな感じで「ヤる前に感じてた不安要素」は全く感じませんでした。


…と、まぁ。本来ならここで「使い終わる」つもりでしたが
以前の記事で、数回洗って使うと言う方からのコメントを頂いたので
さらに、今回洗ってみました。

前回のと比較すると、さすがにキラキラ反射してる糊?みたいなものは減り
ケバ立ってるのが、画像でも見て取る事が出来るかと思います。

↓参考。前回新品から1回目の洗濯後のもの


あと、洗濯機から取り出した時に、明らかに水を含んでいて
水のキレが悪くなってるのは分かりました。

多分「次は無いかな?」と、思う感じでしたが、とりあえず今回も
これを使用してみようと思います。

今、現時点で言えるのは「少なくとも1回も洗わずに捨てるのは勿体無い」って事です。

どうにも中国で
「他人が使って捨てたマスクを拾い中古で販売」なんてのがあり
聞くだけで抵抗が起こる様な感じに思われるかも知れませんが

少なくとも自分が使ったモノを自分の家の洗濯機で洗う分には
そこまで気にする必要もない気もします。
(これは個々の考え方次第ですが…)

あと補足として、既に風邪や花粉症で鼻炎を起こしてる場合
内側が汚れ過ぎてて…って場合なら話は別かも知れませんよね。
(私の場合現時点で、そう言う疾患は患っておりません。)
△追記△
記事を書いた明け日(本日)仕事に付けて行きましたが
特に問題なさそうです。(ありませんでした。)

強いて言うなら匂いが付くのが早いかな?
柔らかいので貼りついてきて苦しいかな?程度です。笑
Posted at 2020/02/27 00:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

捨てるんじゃない!洗うんだ!!(考えるんじゃない。感じるんだ!!)

捨てるんじゃない!洗うんだ!!(考えるんじゃない。感じるんだ!!)先日取り上げたマスク不足の話題について、その後も色々考えてみました。
そもそも、先月1月の半ばまでは、普通に店頭で販売されてましたが
1月の末に、突然「無くなる」事象が発生。

病気(感染症)自体は、もっと前から日本でも、実はあった気もしないでもない…
…と言う自論に、最近達してるのですが、そうであらば
突然のマスク不足って、結局「踊らされて突然買った人が増えたから」であり

実際の「感染症の蔓延」を目の当たりにして危機感を感じて…では、なさそうですね。

所で、このマスク不足ですが、製造の観点から考えてみます。
実は中国製が大半以上だったのが現実で、日本国内生産だと
通常の場合でも品が足りないレベル…なんだろうな…と。
そんな風に思ってます。

実際国内製でも、原材料は中国から…なんて風でもあったりすれば
あの国が混乱してる現時点では「製造は出来るが原材料がない」なんて事態も
想定しなくてはなりません。

でも、これ「中国が悪い」なんて思ってる人は居ませんかね?
それ間違いです。

仮に逆の立場(感染症が日本発症で、マスクの輸出先相手が中国)だったにしたら
人間、考える事は同じで「輸出を削ってでも自国へ出荷する」のは、当たり前です。

どうにも、こう…私もですが「感情的になってると自分勝手になる」もので
そう言う事を考えないで騒いでしまったりしますが

…じゃ、どうしたらいいんだ?ですね。
どうしょ~もないです。考えてどうにかなるものじゃない。笑
こんな時こそ、起きてもない不安で押しつぶされない覚悟を決めるしかないです。

さて。
こんな時こそ「ロストテクノロージー」ならぬ「ロストマインド」だなぁと。
「すでに自分で作る気骨は日本には失われ」て「金を出して使い捨てする頭」
しか、無いから、騒ぐんじゃないか?と。そんな気がします。

無ぇって言ってるのに「使い捨てかよ」と。
…だからって「自分で材料から作る頭や手先の器用さ」なんかありません。
もっと手軽に何か?自分で出来る事はないか?考えました。

「洗濯機で洗い始めました」笑

実は、こんな事をしなくとも去年暮に
「どうせ自転車通勤の防寒に、1シーズン使うんだから」と30枚入りパック2つ買ったので
今時点で困ってはいません…が

困ってないからと言って「毎日使い捨てにするのは怪しい雰囲気」だと思い始め
使う日を1日から2日、2日から3日にしました。
(別に感染症予防ではなく防寒道具ですから)

流石に3日目になると汚れてきて匂いも付いてくるので
それ以上は無理ですが、それでも3倍は使える事になりますね。

で、3日使ったものを実験で洗濯機で洗ってみる事にしました。
紙なんぞ洗って大丈夫なのか?ヤる前から「シノゴノ言わないで行動を起こさないより」も
まずは、自分で行動して結果を出してナンボです。

そう思ったら洗濯機に放り込んでスイッチ入れてました。笑

頭デッかちにならず、まずは行動してみる…
失敗を恐れてたら何も学ぶ事もない。
(↑この場合の失敗は洗ってボロボロになる点。所詮防寒道具なので)

…最近歳を取って忘れてた事ですが、これが大事な事かも知れません。


洗ってみました。意外に…いや、想像以上に綺麗になりました。
汚れは落ちたし、匂いも皆無です。
(注:柔軟材は控えた方がいいです。あの強力な匂いで別の疾患になりかねません。)

脱水した直後でも殆ど水を含んでないので、まぁその気になればスグ使えます。
(1時間もすれば完全に乾くかと。)

これで余裕で1冬過ごせそうですね。(^^;

世間では「衛生上」とか「抗菌抗ウィルス作用が損なわれる」とか
そんな話も、あるかも知れません。

でも無い時にまで「使ったら捨てる」って、それどうよ?って思いません?
マスクで商売したい商魂からの言葉かも知れない疑いはありませんか?
って感じです。

まずは自分でヤってみてから…考えるのは、それからでも遅くありません。


注意!最重要項目!
最近の洗濯機は運転中に蓋のロックが掛かり、こんな風に開けて見る事が出来ません。
(一時停止で停めてからなら可ですが、動いてません。)

無理に開けるとロックが故障して洗濯機自体が動かなく(故障)なります。
どうそ、気を付けてください…って、それが重要かよ。w

何で私はヤってるかって~と。
…つまりウチの洗濯機は古いんですわな。笑
Posted at 2020/02/20 22:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月18日 イイね!

どうでも良い日常ニュース

どうでも良い日常ニュース本日は‥
画像で紹介出来る事が多々あったので
「何していやがる!」に、書ききれないので
1つのブログ記事にしてみたいと思います。

最初の画像から…
山が見える場所まで着たら、綺麗に山の上側だけ雪が積もってました。
下が黒くて、上が白いと、白い方が「遠くの山」に、見えますが…
これ実は同じ山です。

標高が高いと雪になる。ってのを地で表してますね。
…ちなみに午前10時頃には溶けてしまい、この様な景色も
朝方だけでした。

ちなみに空が綺麗なグラデーションで、まるでクルマの中から撮ったみたいな絵ですが
(私の車は上部分に、こんな青ボカシがあります。)
画像の道路を見れば、お分かりの通りで歩道から撮ってるのでクルマではありません。


続いてのニュースです。
題名「制服とマスクと小画面のマジック」

昼休みにニュースサイトを見ていました所
中国の例の緊急野戦病院みたいな所で消毒作業をする方の画像を見ました。
携帯の小画面ですと、えらく「美人」に見えましたので、おもわず保管してみましたが
帰宅してパソコンの画面で見たら、えらく見え方が違う。

ついでなのでパソコンで、その場所にアクセスして画像を改めてみてましたが…
(以下略)

もっと若い様にも見えたのですが、案外何ですかその…
(それでも私と、そんなに変わらないくらいですよね。失礼しました。)


次のニュースです。
仕事を終えて帰ろうとしたら「カオス」化。

最近、自転車通勤の人が増えたのですが、今日は見事に被りまくり
何時も停めてる所が駅の駐輪場バリな光景に…

自分のマシン(機械だろ?笑)を発掘するのが大変でした。
(ちなみに良く見ると映ってます。)

ちなみに…と書いた通りで、最近1番手前の方が加わったのですが
最初の頃に「邪魔にならない場所」を把握しておらず…停めていた時に
「おい!オマエのチャリ、邪魔になってるぞ?」とか、何故か私に矛先が向いて
「ぃゃぃゃぃゃアレ、俺んじゃねぇよ?」と…(その日はクルマで行ってました。)

青い方は色が全く同じ色なんですよね。(同じメーカーだし)
ちなみに黒い方を乗っていった時には「色塗り替えたの?」なんて言われた事もあり
…所詮、車社会の田舎では、皆は、その程度でしか自転車なんか見てないと…
そんな風に思わされる事がチラホラあります。

…ちなみに最近、野外放置で無変速のアシみたいなのを作成しようか?と画策中。
もちろん仕様は懐かしの青春仕様みたいな奴。

こんなのなら、多分「他のと間違われる事は減る」気がする。
…いや、その前に恥ずかしくて乗れないワ。


息子のなのか?孫のなのか?分かりませんが
たまに堂々とオッサンが駆ってるの見ますけどね。


そうそう…電車通勤してる同僚に「電車が間に合わないから後に乗せてくれ」と
まるで高校時代のマンマの様な事を言われますが、荷台ねぇから…との返しも
そのまんま当時の台詞だよなぁ…と。オッサンの2ケツは流石にタマにも見ませんよね。

…以上。本日のニュースでした。
Posted at 2020/02/18 21:44:51 | コメント(3) | 日記

プロフィール

「この時期に畜産やってる場所に行くとか…
ヘルだ。」
何シテル?   08/02 16:12
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819 202122
23242526 272829

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation