• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

考えさせられる休み。

親が白内障で手術の為に、数ヶ月前から仕事の休みを申請し
現状で、その為に休んでる状態であります。
(連続的に長期ではありません。)

先ず。
自分がドウコウ…ではなく、自分と同世代の方も人数的に多いので
この辺の注意点を語らせて頂きますが…

突然ですが、クルマのタイヤで語るのが分かり易いのですが
タイヤが減っていよいよ限界になって交換した際に

これほどまでに、このクルマは曲がり易く、かつ乗り心地も良かったのか!?
…って毎回驚きますよね。

毎回驚く割に、減るまでに「段々それが無くなってる事には気付いてない」
ってのが裏側にあります。

突然起こる事は、当たり前ですが気付きますが
次第に起こる事は分かり辛い…ってのが自然であり

それが分かるって事は、ある意味「異常な神経質で日常にも差し支える」
から、それが人間として正常あろうと思います。
(つまり「茹で蛙」ですね。)

前置きが長くなってしまいましたが「何が言いたかった?」というと
免許更新の際に、視力で引っかるまで、その異常に気付かない事が多いじゃないか?
…と、思った訳です。

そこで、紆余曲折、色々あって「白内障の手術」を受ける事になっても
更新期間に間に合わないケースが出てくるんじゃないかと…
そう思った訳です。

私の親は幸い来年なので、これに該当していませんが
自分の身内が白内障と知って、初めて興味を持ち

幸いにして客商売なので、御客さんで、その位の方々に質問出来る機会に恵まれ
その話を知る機会となりました。(免許更新で初めて気付いたと言う話。)

で、東京横浜大阪名古屋埼玉とかの大都市や県庁所在地の大都市ならば
話は違うかも知れませんが、

地方だと、手術が出来る病院は少なく
(少なくても出来る病院があるだけマシですが)

手術待ちで予約を入れても、そこから3ヶ月待ちって状態で
免許の更新期間に判明しても、更新期間が間に合わない…って事態で
身内がソレでは無かったので「そうだったらどうする?」までは知りませんが

ある程度の年齢に達してる方が身内に居る場合
更新の半年前までには準備が必要な気がしました。

相手を探るのは簡単?かもしれません。

助手席に乗せて、ある程度の距離で
「前のナンバーが見える?標識の速度が見える?」と聴いてみるとか

「小動物が道路に飛び出してきて急ブレーキ踏んでる」時に
何でブレーキ掛けてるのか?分かってない…とか

「最近のHIDやLEDの対向車が来ると相手がHIビームじゃないか?と思ってる」
(ハロゲンは、そう思わないみたい)とか…の
相手の返しで分かると思います。

あと、自分も目が悪いと「そんなもんだろ」とか流してしまいがちですが
ある特徴として…
「長く同じ場所を見てると油絵みたいに見えなくなって行く」
って聴いたのが特徴でした。

(単純な老眼だと逆で、瞬間は見えないけど見てると見えてくる)
つまり焦点がそもそも合わないから目が遭わせようとする(白内障)
瞬間の焦点を合わせる機能が低下する(老眼)の違いがある気がします。

まぁ、そんなこんなで良い経験をさせてもらいました。

自分も生きてれば何れは歳を取るので、そのうち自分にも
この経験が生きてくるかも知れません。





で…ここから本題なのですが。ぇぇ~笑
その手術の行きかえりは、当然ですが「自走(笑)」が無理なので
送り迎えが必要なので、仕事を休んで私がする事となったのですが…

う~ん何だろ?自分の用事や都合、はたまた病欠で休む訳ではなく休むのですが
「これくらいで毎月良いんじゃね?」とか、思い始めました。

それこそ上に挙げた湯で蛙ではないですが、何時の間にか
「仕事の為に生きてる」状態になっています。

…「生きる為に仕事」してる訳で、仕事の為に生きてる訳ではない。
自分の性格上。そんな勤勉でも、真面目でもないのに
何時の間にか?洗脳されたみたいに仕事漬けになってる…

こんな事が気付けました。

若い頃なら、それも良い?(人生の一時ならね)んですけどね。
…もう、そんな域ではないじゃないかと…
そんなこんなでした。

( -Д-)本文の方が短いってヲチ。笑

Posted at 2023/06/16 08:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

パステルアイボリー(マスキングテープ)

パステルアイボリー(マスキングテープ)以前、記事内で紹介したかも知れませんが
それは色が「艶消しホワイト」でした。

仕事で使うにあたり、それ使用してたのですが
「ホワイト」ですと若干色味が違い浮く違和感を感るので
今回は1度試したかった「アイボリー」を購入してみる事にしました。


本来は「セロテープ」でもイイのですが(他の者は、そうしてる)
数年経つと、まっ茶色に変色し、かつボロボロになってしまい意味を成さなくなるので
本当に「その場限りの数ヶ月のゴマカシ」に感じて、自分的には使う気が起きません。
(別にそれで十分なのかも?知れませんけどね。)

それを嫌って「せっかく別のものを使う」なら、
ついでに、もう少し違和感のない色味にしたいなぁ…と感じておりました。


今回アイボリーを購入し試した所、自分が感じてた違和感が無いので
次からは、この色にしようと…そんなこんなです。

実は以前、出先で足りなくなって
急遽ホームセンターで、適当な無名品を購入した事もあるのですが、
切れが悪いくせに(斜めに細く切れる)粘着が悪くと酷い有様で…


このメーカーのが「実は結構イイ事」を知る機会になりました。


同じテープでの別件。(梱包テープ)
会社が備品で用意は、してるのもあるのですが…
暇さえあれば、細かい事をウダウダ言う事が趣味なんだか?ストレス解消にしてる性格の奴に
「無駄使い」とか、「使い方が悪い」とかとガタガタ抜かされる位なら
刃もイライラするくらい切れ味悪ので…と自分用を持った次第です。

結果ですが、自分で用意した方が文句を聞くより全然安いと感じます。

テープ幅は規格で決まってるのでイイとして、厚さが良く分かりませんでしたが…
(会社のは既にカッターに付いてるしパッケージも剥がされてる)

試しに、厚さの厚いものを購入してみた所。
確かに丈夫なのですが、厚さに負けて剥がれてきたりが多く
(特に曲がった所)後から汚くなるので、必要以上の厚さは必要なし
…と言う結論。

その後、私ヨロシクで極端に走り(笑)
超透明の薄い奴を買ったのですが、これは弱過ぎてテープが脆く切れたり擦れたりで、
貼った面を気にしないで引っ張ったり、底面で擦れたりすると
気付いたらせっかく貼ったのに、貼った意味がない様に、口が開いてしまう…
事となりました。

どちらも、ある程度のメーカーモノだったのですが
そんな事に拘るよりも、重要なのは「標準的な厚さ」なんでしょうね。

って事で今回は標準的な厚みのにしました。
薄い奴よりコシは強く(当たり前)厚い奴より柔軟性はあって
使いやすそうです。(多分会社の備品も、この程度の厚み)

このテープでは「こんな用途」「こんな使い方」と最初に学んだものが
結果1番使い易いのかも知れませんが…

それを知るにも冒険し失敗してみないと分からないもんだなぁ…と。
そんなこんなです。
Posted at 2023/06/02 11:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 以前から思ってます。まず自分が靴抜いて屈んでみろよ‥と(別に歩かなくていいから)」
何シテル?   07/02 21:27
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation