• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

ワイパーの癖

仕事上で、助手席に乗ることが多いのですが
(仕事では、あんまり人を隣に乗せて運転するのが好きじゃないです。理由は省きます。)

雨天になりワイパーを使うじゃないですか?
その動かすタイミングの感覚って
人其々だなぁ…って思わされます。

私的には(自分の車で撥水使ってますが)あんまり動かすのが好きじゃないです。
どうにも、他者からすると、何時までも動かさなかったり、感覚が長いのが気になるらしく?

一度(仕事ではないですが)助手席から手を伸ばされて動かされた事があります。
女性だったのですが、性格的には
普段ノンビリしてる感じだったので
その行為ではなく、相手の感覚に驚きました。
(まぁ確かに「なんだコイツ」なんですけどね。)

かと思えば逆で職場の中には
雨がアガったり小降りになってるのに
何時までも動かしててゴムが音を立てても
まったく気に止めない者も居る。
(イラッとして手を伸ばしたくなるけど先に挙げた女性に良い経験をさせてもらったから間違ってもヤりません。)

こう言う感覚って、マジて個人差が凄く出るんだなぁと。 
そんな風に思わされます。
Posted at 2024/09/18 18:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

車やバイクが好きで整備士になった友人は、休みの日まで見たくない触りたくない

こんな題名の記事がありました。

記事じゃなくても知り合いのクルマ屋さんが
「クルマなんか何でもイイ休みまで付き合いたくないからバイクの方が好き」 
と言われてる方が居ました。

私も職種は違いますが
気持ちも解るし、全く同意。

を、通り越して。
帰宅してから家族や友人、知人に
「○○が調子悪い」とか
「付け方わからない」「動かない」とか言われると

歳も取ったので口には出しませんが
明らかに機嫌が悪くなってると思います。

と言うか以前
「ウチに帰宅してまで、そんな話したくない」とキレて
関係が切れた人もいます。

切れない人も
半ば言い合いになったのに
忘れた頃にケロッと、また言ってきます。

私の友人は、私と関係ない場所から…に、してくれてます。
気を使ってるのか?何なのか知りませんが
こう言うのは本当に感謝です。

全く業種が違う警察官の方や役所勤めの方が
世間的には隠す様な仕事じゃないのに
(逆にウケがいい?のに)隠す気持ちも
これを考えると良くかわりますね。

自分が好きな事は仕事にするもんじゃない…
と、人生の先輩である年上の方が言ってた事は
少なくとも私には、良く分かりました。

(申し訳ないけど、それでも好きまで言える方は、なんかの構造が違うんだと思います。)
Posted at 2024/09/17 18:27:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

天然の防犯・盗難対策を失った今。

天然の防犯・盗難対策を失った今。最近AT車に乗る様になって、エンジンを掛けっぱなしでコンビニに入るのを躊躇う様になりました。
(本当は、どんなクルマでも離れる時にヤちゃだめです。)

それは簡単にパッと他人でも乗れるから」です。

たとえばクルマを盗もうとしてエンジン掛けっぱなしのクルマ2台があって
片方がAT、片方がMTなら、自分なら間違いなくATにします。

MTの場合、クルマ1台1台でクセも違うし、
盗もうと言う気持ちの焦りからエンストさせる可能性があり。

そして日頃乗ってる人と3~5cm身長が違えばマトモに動かせない。
(ATの場合身長155cmの女性が運転した位置でも、まぁまぁ動かせます。)

そもそも、既に数ヶ月マトモにMTに乗ってないと
まして他人のMT車に乗って「パッ」と普通に間違いなく動かせる自信もない。
(前に挙げたエンストなど)

そう‥以前は考えて、結構コンピニにエンジン切らないで
そのまま買い物に入った事がありますが‥

今、逆的に考えて、そのままにしてたら下手したら小学生高学年でも
運転出来てしまうから、放置できんな‥これ。と。

せめてドアロックすれば良いのかも知れませんが
エンジンが掛かってるとリモコンで閉められないと言…
良く出来てますね。笑

そんなこんなに思います。
Posted at 2024/09/15 08:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

白か?黒か?それだけだ!

白か?黒か?それだけだ!何ともイヤハヤ。プロレスラーが登場してきて
マイクパフォーマンスでも始めたか?の様な題名ですが‥


今日ですね。窓ガラスを拭いて筋が出来る前にデフロスタで
イッキに乾かそうとしたら、エアコンのパネルの「AUTO」が点滅。

何かのスペシャルモードですか?とウキウキワクワクしてたのですが
何と風の吹き出し口が変らずに顔側のまんま‥と言うゲンナリモードでした。

今はまだ暑くて顔噴出しで固定で動かないのは構いませんが
冬になったら、どうすんだよ?これ。‥みたいな感じですよね。

どうにも、このテの故障はオートエアコンに多いらしく
噴出し切り替えのモーターが不具合を起こしてるみたいです。
(ちなみに温度切り替え側も同様になるらしく、そうなると温度を変えられない)

今まで、ほぼマニュアルエアコンのクルマに乗ってた私には
「はぁ???????」って話です。

マニュアルエアコンを使ってると、結局温度なんか「中途半端」なんか使いませんよね?
「最冷」か「最暖」にして、あとは風量で調整するか?停めるか?しかしません。
今までずっと、そうしてきて不具合を感じた事もなく、その方が「直感・体感」です。

先日、友人が助手席で「オートエアコンはイイよな。」とか言ってましたが
案の定「こんな事」です。

マニュアルエアコン‥簡単に移植出来ないモン‥だろうなぁ。

K11マーチもエアコンの顔噴出しでワンシーズン夏使ってると
顔噴出しで固まるクセがありました。

その時はワイヤーが繋がってるレバーに手を突っ込んで押してました。

あ、これが原因かな?夏、顔噴出しにしっぱなしにしてると
レバーの場所が振動で固まるくらいにハマちゃうんですよね。(なにせ古いクルマなので)
デフがは、真反対の位置なので負担がデカイのかも知れませんし

夏でも時々動かしてやれば、固まる事もないのかも知れない‥と思いました。

その後、色々考えてクルマに戻り、再度動かしたら動くじゃないですか‥
やっぱ固まってたみたいです。

やっぱマニュアルみたいに、単純に手力でガチャガチャ揺すり回しながら
レバーを動かすってのが楽でいいですね。
(すげー裏技ですが、まだK11に乗ってる方、固まったら是非お試しください。笑)
Posted at 2024/09/12 21:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

ナンバーのオフセット

前のナンバープレートがオフセットしてるから「軽自動車は嫌」
‥と言う話を聞いたのですが

何も軽自動車に限った話でもない気がするし
逆に真ん中から端に移す人も乗用車に居るんじゃないかと思う。

何と言うか、文句を付ける気になったら何とでも言えるし
(だだ、上に書いた様に、そう言う人って突っ込み所満載ですが)

え?何が満載って‥「今の、この私が、そう言う人間」じゃないですか‥
日頃文句や愚痴ばっか書いてるけど「突っ込み所満載」な奴が

今、ここで「こうして書いてる」って事が、もはやイヤハヤ‥ですよね。

まぁ‥そんなこんな位でしか「自分を確立できない」んでしょう。


って話が、それでしまいましたが、軽自動車でも真ん中にナンバーが付いてるのはあります。

‥こうして見ると、私的には「真ん中にあった方が幅の狭さが強調されてる」気がします。

‥って文章を書きたかったのですが、そんな事より前窓のぬいぐるみの数が半端ない。

さしづめ「女性版頭文字D」みたいなもんでしょうか‥

少し前に「スーパーで他の人の駐車入れを見てるのが好き」とか書いたのですが

時々、男性(それも中高年)の男性が、こんな風なクルマから降りてくる時があります。

多分、お子さん?お孫さんのクルマを借りてきたんでしょうね。
Posted at 2024/09/11 20:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2345 67
8 910 11 121314
1516 17 1819 2021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation