• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

AZ-1

AZ-1新車で発売、発表された頃に
近くのディーラーに置いてあったので友人と見に行きました。

乗ってみてイイって言うので運転席に座ったら
そこから脱出できなくなり(当時20代前半でですよ)

外から友人の手を借りて引っ張ってもらい脱出しました。

それで意気消沈となって運転も然りですが
公道に出る事もないまま試乗を終えました。

「この根性なし」と言われても仕方ないですが

何って言うんでしょう。ドアも閉めてみたけど

「閉じ込められ感」がハンパなくて「自分には無理」ってのが
ヒシヒシ伝わってくる車でした。

その何年か後(多分5年くらい)当時付き合ってた相手が
親戚が手放すので破格で買わないか?って話があったんですが
「や。無理」って即答しました。

「じゃ私が乗ろうかな?」とか言ったんですが
「俺は隣にも乗らないからね」とか「死ぬよ?」とか言ってるうちに
話はなくなったみたいです。

その後(もう随分経ってから)
「走る棺桶」って言われてるのを聞いて「あ虫の知らせだったんだ」と
妙に納得しました。

格好いいんですけどね。だだ駆動はFFがいいな。(コペンみたいな)

何っーかその。もっと運転が上手い人‥上手いっても系統が
丁寧とか冷静だったり抑制が効く人かつレーサーみたいな腕が無いと
乗って無事に済む車じゃないんでしょうね。

自分的には窓がアレしか開かないのに凄く閉塞感を感じました。

友人と試乗に出てたら、さぞかしハタからみたらムサ苦しかったでしょうね。

そういえば、この頃の軽自動車ってハンドルと窓の距離が近くて
それが嫌で「やっぱ乗用車がいいな」とか思ってたのですが、今の軽自動車は広いですよね。

上で挙げた友人は、その後「アルトワークス」とか(2代目)、
今はミラにエンジン載せ替えてたりして、先日ココで書いたかも知れませんが
運転させてもらったら、音がまんま昔のミラターボ(TR-XX)の音で
「うわ懐かしい。まんまミラターボの音じゃん」とハシャいでたのですが‥

このAZ-1の様な音が今のスズキ車でも同じなのかな?とか思ってました‥が
これ、あくまで「F6A」の音で、「K6A」は、こんな感じじゃない‥
そういえば確かにジムニー(JA22w)も違ったな‥と、少々物足りなく思ってます。
Posted at 2024/09/09 20:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

パーツクリーナー依存症?

先日(と言っても今年初め)、好意から頂いたパーツクリーナが
中身が残ってるにも関わらず、噴射しなくなって終了してしまいました。

無くなりかけると新しいのを購入してたのですが
まさか中身が残ってるのに出なくなってしまうとは想定外です。

代用として冬なら灯油があるけど、この時期は家にないので
(使う場所は当然限定されますが)塗装用の「うすめ液」を使ってみたのですが

なにせ「モロに液体」で無駄に使ってしまうし、そもそもくさいし‥
上に書いた様に攻撃力が高いので使う場所も限られてしまいます。

あと本来?の用途とは違いますが「灯油をこぼした時の匂い消し」や
「某虫の殺虫剤」としては、専門の殺虫剤より強力です。

そう考えると「代わりがない」ので、急遽ホームセンターで購入してきました。
いつも「コメリ製」を愛用してるのですが、デザインが変って中々見つけられませんでした。

別にデザインで買う訳でもなく、結構必要なものなんだから、
こう言うのはデザインなんか変えないで欲しいですよね。
Posted at 2024/09/08 07:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

2(3)ドア病。

2(3)ドア病。今まで一時的に外したものは傷付けない様に地面に置いてましたが
(それでもハマってくると蹴りを入れそうになってハッとしてた。)

あと途中で雨が降ってくると、それこそ蜂の巣突付いたみたいに
ドタバタ、ドタバタしてました‥が

今日、気付きました。
「なんだ。後のドア開けて入れればいいじゃん」

‥そういえば「傘」も簡単に入るんだったっけ‥
Posted at 2024/09/06 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

フロントバンパーを外さないとスモールが交換出来ないクルマ‥

フロントバンパーを外さないとスモールが交換出来ないクルマ‥ええ‥画像の通りです。
そう言うクルマなので昔の(K11マーチ)より
バンパーを外すのは簡単ですが、

出先で買ってボンネットを開けたら簡単に‥とは行きませんね。
(多分ネジクリップと10mmレンチだけで行けるとは思う。)

なにせバンパーを外すにあたって、
デカい段ボールを用意する事から始めなくてはなりません。
ここで先ず躊躇の要因な訳ですから‥

スモールを交換するに、あたり、隣のウィンカーのバルブも
多分、バンパーを取らないと交換出来ないだろうから‥と
そのバルブは新品を用意しました。
(S25シングル/21W多分2個で500円くらい)

案の定、多少?寿命の半分くらい使った風に煤け始めてるので用意しておいて良かったです。
(ここで、ほぼ新品が入ってたら泣け‥るほどでもないか。)

で、どっちみちライトは1回外さなきゃならんなぁ‥と思ってた元凶?みたいなのがこれ。

前に乗ってた人がヤらかしたんだろうけど、T10のLEDがライト内に落下してました。
ライトレンズにカットがある昔のなら気にならないかも?だけど、
見えてるから気付いた途端、気になって仕方なかったんです。

このテのに変える時は、着ける時は、まだいいのかも知れませんが
外す時にライトの中に落ちてしまう事があります。
(ひょっとしたら走行振動で落ちたのかもですが‥)

なので、それを予防するのに、
ソケット側の金属ををマイナスドライバーで起こしてキツくするもの‥と思ってますが、
そうしない人も、落とす失敗が無いと分からないかも知れない‥か。

自分的な想像ですが、こう言う交換が面倒なクルマなので
グリルを外し→バンパーを取り→ようやくライトに辿り着いた‥が
今度は配線が突っ張ってライトが取れないから、そのまま手探りで作業開始。
ようやく装着して、バンパーやグリルを戻してから点灯するも、点灯しない。(LED御約束の±が逆)

また分解。スモールに辿り着いたら、もう疲れ切って、また手探りで抜こうとしたら
ソケットを斜めに引っかかり抜きしてしまいライト内に落下。

これを取りだすにはカプラーを全部抜いて、ライトをひっくり返して
ピンセットで上手く抜くしかありません。

「もういいやと元のT10に戻す」みたいな。


えてして‥他者がテを出したクルマは、嫌がられる傾向が強いですし
確かに、あまり自分でテを出さない人には向いてない(不具合を直せない)と思いますが‥

自分的には、前の人のヤった事が想像出来たり、どの程度出来る人だったのか?
テを出した場所のネジとか、締め具合を見ると、良く分かるので面白いです。
(このクルマは締めすぎる傾向の人じゃなく緩い系なので大丈夫と思いました。)

あと、意外に名前の通ったメーカーのパーツを使っていて
通販の無名のメーカー製ではないのが驚きです。


あまり通販で物は買わず、カーショップで部品を買う人だったんでしょうね。

整備士に任せたのなら落としたT10を、そのままにしそうじゃ無いし
ネジの扱いも、そんな感じなのですが‥カーショップでも、こんな事はしないだろうしな。

取り出したT10は、まだ点灯するし、結構明るいので、モノはイイ物の様な気がします。
MH23のナンバー灯がLEDだけど暗いので、そっちに付け様かな。(私は白熱球で十分)


と言うか、以前我が家にあったMH21(黒のFX)は、こんな真似をしなくても
簡単にスモールが交換出来たからこそ、こうしてココを真っ先に交換した画像が残ってるんですが‥

何だったんだろ?と思ったんですが‥ライトが違ったんですね。

このタイプなら簡単でした。(それこそボンネット開けて工具要らず。)

ワゴンRの場合、何も付いてない「素」の場合は、ちゃんと考えられてるのでしょうが
(これは1つ新しいMH23も同様)

色々追加されたり、純正でも標準よりも変わってると、こんな風な事になってしまうんでしょうね。
Posted at 2024/09/02 12:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

バカホーン

バカホーンバービカンの打ち間違いじゃ無っす。

先日、MH23ワゴンRで間違えて購入したものが
Mh21には合う感じに思えたので、それを探したのですが

片付けた場所が分からなくて、家中を探しました。

結局上に書いたものは「クルマ、クルマ、自転車」と分けて片付けてたので
MH23で纏めておいた場所の箱の中から見つかったのですが
テールランプ(純正のクリアの)と一緒にしてたはずが、大きいので
それだけ分けてたのを忘れて、そのテールランプの辺りばかり探してたと言う‥
(意味ねぇじゃん)

で、まぁ‥そんな事をしていたら社外ホーンが2つ出てきました。
BOSCHのとPIAAの奴。1番下のはMH21に元のオーナーが付けてた奴で
色が白だったから、気に入らずに黒に自分で塗りました。

塗ってる最中からホーンが他にあった筈なんだけどなぁ‥とか思ったのですが
その時は見つかりませんでした。

結局何だろ‥軽に社外ホーンってのが私的に
「背伸びしてる感」と言うが「頑張ってる感」と言うか「無理してる感」がして
純正ホーンのダブル(乗用車のあれ)で落ち着いてしまったので
使いもしないのに3つの社外ホーンが並ぶ事となりました。

汚れてたので拭いてみたんですがBOSCHのが1番綺麗になって
使ってるプラスチックの質が良いんだろうな‥とか思ったのですが

確かもう作ってないんですよね。(何時の間にかホーンを作らなくなった。)


久々にバービカン飲みたいなぁ‥それもレモン味の奴。

いまでも「かみね公園」(日立)に自販機あるんだろうか‥(30年も前の話すんな。笑)

プロフィール

「今回の投票率って平成元年に次ぐ高さだったそうな…
って私は、まだ選挙権無かった歳だったんですが…」
何シテル?   07/23 14:26
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2345 67
8 910 11 121314
1516 17 1819 2021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation