• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

消えた「カメ」?

消えた「カメ」?以前、駅のトイレ横にカメが置いてあったが
トイレ改修?駅舎改修?のタイミングで消えてしまった。

これはデザイン的に邪魔だからとかって言う訳ではなく
震災前までは、確かに「海岸の砂浜にカメが卵を産みに着てた」
んだけど、津波によって変わってしまい亀が来なくなってしまったのに

駅には、それが乗ったままだった‥って言う悲しい事を
伝えるもの‥と、なってたんだろうな‥と言う事でしょう。

数年前に電車通勤をしてた際に
「あれ?亀が消えてしまった」と気付いた時に
すぐに、この件が思い浮かんだのであります。

そうで無くなった事で撤去するのは仕方ないとして
撤去さてた石造って「どうなっちゃんだろ」とか思ってたのですが‥


で、昨日仕事で行った先での事。

え?ここに移動したの?
ひょっとしたら、やたら目が小さい「キモドラ」(ドラえもん石造)の如く
規格物で同じのが全国にゴロゴロあるのか?も知れませんが

久々に見た気がして、思わず
叩き‥じゃない蹴り‥椅子代わりに座‥ぉぃオマエは中国人かw
撮影するだけに留めましたが‥
Posted at 2025/10/07 07:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2025年10月04日 イイね!

ガソリン‥どれくらいで腐る?

ふと疑問に思ったので、検索してみました。
『ガソリンは2~3ヶ月で劣化が始まることが多く、一般的に半年から1年程度で使い切るのが目安とされています。劣化の進行は、ガソリンタンクが密閉されていても、高温多湿な環境や、空気に触れることで早まる可能性があります。劣化したガソリンは、悪臭、粘度の増加、そして金属部品の腐食や燃料系統の詰まりを引き起こすため、注意が必要です。』
との事です。

田舎なので、そこまで乗らない時期があるわけでもなく気にもしてませんでしたが
自宅駐車場に置いてあるマーチ(完全不動ではないので駐車場内で時々前後させてる)
↑の、ガゾリンが去年の6月末に満タンにして、数日で駄目になったので
時々エンジンを掛けてますが、そろそろ使い切らないと危ないかもしれません。

灯油みたいに、いきなり変質する事もないかな?とは思ったのですが
匂が変わるそうです。

う~ん。整備工場ではなく、解体屋さんの、あの匂かな?
以前のキャブの放置バイクから臭ってるのなら嗅いだ事がある様な無い様な‥
‥と言う事で早速匂を嗅き比べてでみる事にしました。



元々ガソリンの匂が嫌いではないのですが(中毒かよ)
嗅いでみた感じ、そんなに違和感のある匂いではなく普通に感じました。
続けて数日前に給油した方を嗅いでみると‥確かに新鮮な匂であり
マーチの方を再び嗅ぐと確かに少し古臭い感じはします。

‥ただ並べて続け様に嗅がないと判断付かない感じです。
(スタンドマンの方なら分かるのかもですが)

あと、今の日産j車は、どうか?わかりませんが
この世代のトランクレバーを下に押すと開くってシステムはR32とかも同じでしたが

斬新で「技術の日産」を感じるなぁ‥と思いました。


さて‥動くウチに停まるまで放置して、
使い切って携行缶で買ってくるのがいいのかも知れませんが‥
電動ファンが不調なのでヒーター全開で誤魔化せるのは、もうちょい先かな。

今は携行缶で買うのが、えらく面倒らしいですよね。(あの件以降買った事がない)
職場繋がりで友人のスタンドの人は知ってるし、顔見知りだから‥今度聞いてみようかな?
2025年10月03日 イイね!

勝手橋跡から見える歴史。

勝手橋跡から見える歴史。2023年ですから2年前だったでしょうか‥
(その前にも台風で他の場所が川が氾濫して大変な事になったので区別が着いて無い)

その時に、ここの川が溢れて、結構な水害になりました。
その際の報道で「勝手橋が原因」とか言うのもありましたが‥

勝手橋=
行政が認可してない橋で、近所の人や個人が利便性で掛けたもの。
勝手踏み切りだと似た様な踏み切りの話題があり良くわかるもの。

この付近で仕事があった際に、車で入るのが困難な場所なので
対岸の広い場所に車を停めて向かうのが「御約束」だったのですが
先日、行った際は、この橋が無くなっていて大回りで大変な不便を強いられました。

画像は災害前なのか?後か知りませんが、まだ橋があった頃で
ゴミの集積の網がある事から、対岸の方もココを使って捨ててたと思います。

ってか。(出たw)
昨今の政治家も然り、行政も然りですが
必ずしも「お上」だかって正しい事、間違いの無い事をしてる訳でなし
(所詮人間なので)

間違ったり誤ったにしても「シラバっくれて謝罪すらしない」で逃げ回ってる様な
酷い潔ぎ悪さを見ていると

日本人の感覚に、何と無く以前は根付いていた
「政治家や行政が間違った事をする事がない」
「きっと皆(民)の事を考えての事だろうから‥」
なんてのは薄らいで「てめぇの利権でしか動かないで、民をATMか?何かと思ってるだけ」
って風に変化してしまってますね。

まぁ、こんな話を書いてもアレなので「橋」の続きです。
で、その無くなった橋の場所で驚いた光景があったので撮影しました。

橋で隠れていた部分が綺麗に現れています。(コンクリや石垣)
私の記録してる限り、橋は私が10代で2輪に乗る様になった頃から変わってません。

この辺りは以前は炭鉱で非常に賑わった地区ですが
今は炭鉱無くなった場所「御約束」の寂れ‥です。

なので勝手橋の建設自体も炭鉱で賑わって、閉山した昭和40代のものだったと思いますが
(塗装されて綺麗に見えますが、以前からありました。)

このコンクリや石垣が出来た当時は、こんな色だったんだ‥と
当時を偲ぶ事が出来るのですが‥

それと同じに「日光(紫外線?)や雨の破壊力ってハンパないんだな‥と
いつもは古い放置車を見て思うのですが、こう言ったものからも、それを感じますね。
(鉄で出来た車よりは、よっぽど頑丈なはずですし)

結構な近々々代遺産の感じが私は、するのですが‥
多分、こう書きもしなかったら、橋を取り壊した人や近所の人しか気付いてないんでしょうね。
Posted at 2025/10/03 18:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧道・廃道探索関連 | 日記
2025年10月02日 イイね!

【暴論に聞こえたらすみません】お好み焼きとタコ焼き【質問です。】

自分が10代20代の昭和末期だか?平成初期の頃は
お好み焼きや、タコ焼きってのは、自分の住んでる地区では
まだまだ異国(本当の国ではなく旧国名の意味)の食べ物で

全然メジャーではなく「半分珍しいもの」でありました。

そう考えたら「当たり前になった」のは、ここ数十年であって
今では、ありふれてる様な気がするが、そんなに昔からじゃないんだな‥と
気付く事が出来ます。

で、その頃(昭和とか平成1桁)の頃って
「ソースだげ」で「マヨネーズ」なんか掛かっておらずに

それが当たり前だし、それで十分美味いし‥と思っています。

その頃から少し過ぎて平成も二桁くらいになる頃に
「小分けでマヨネーズが付いて」きだしたのですが‥

なんだこんなもん。つけないわ。と放置してました。

<と、ここまでは良いのですが>

最近は、当たり前の様に「最初からかかってる」のが当然で

ソースだけってのを見なくなりました。


質問と言うのはですね。「みなさんの地区ではどうですか?」って件です。

特に本場の「西日本」?「関西」でも、マヨネーズって当たり前になってるのでしょうか?

どうにも私は、相変わらず「いらない」と思ってるので

「最初から当然の様にかかってる」のを見て‥


別に食べないほどじゃないけど、「素」の味が食べたいなぁ‥と

何時も思ってます。

(まぁ自分で作れば良いのかもですが)

これって全国的に「こんな風」なんですか?ねぇ‥
Posted at 2025/10/02 19:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月01日 イイね!

『アイツ‥オカシイんだ。笑』

『アイツ‥オカシイんだ。笑』まだ10代、20代の頃に友人だった奴が
知り合いだった方(カタ)が、洗車をしてる姿を見て
放った言葉です。

今でも強烈に覚えています。

その方は当時AW11のMR2に乗ってたのですが
当時は、今よりは、あちこちに洗車場がありました。
(それから比べると今は少なくなりましたよね。)

でアチコチとは言っても現在のコンビニみたいなある訳でもなく
地区、地区で、大体行く場所も決まってるので、田舎なのもあり
洗車場に行くと彼と会う事も多かったのですが‥

彼を見てるとドアを開けた裏側や、ボンネットやトランク裏や給油口の裏まで
丁寧に拭いていました。

‥今にして思えば私も歳を取り自分也の考えもあるのですが
当時って、まだ若くて「自分が出来てない」じゃないですか‥

なので自分が無い分?自分が出来る前とか、他者が「どう思うか?」
って意見は、他者(友人知人だったり親や付き合ってる異性)から学ぶんですよね。

なので「素で何にもない」と、今にして思えば「誤った?」見解を
「世の中は、そう思うんだ」とか、吸収する訳です。

なので、その後暫く「トランクやボンネットや、まして給油口裏まで掃除する人」
=変な人に見られるって感覚が出来てしまい
「自分のクルマで掃除したくても人前では恥ずかしくて出来ない」と言う‥

何と言うか自分が無いと言うか、良い言い方をすれば「かわいい」(ガキ)って感じです。

それらを全否定する事は、自分の生きてきた事を否定する事にもなるので
そんな気はないのですが‥

今の自分から彼を見たら「よっぽど大事にしてるんだろうな」って風にしか思いません。
(と言うか当時から、他者のヤってる事の、そんな事までシノゴノ思うんだ‥と違和感は感じたのですが‥)
その言葉を放った友人とは現在は疎遠になってます。
何故か?って言うと、洗車に限らず「他人に対して否定的な事ばかり言う」から。

そんなに他者に対してシノゴノ言うほど出来た人間か?と言うか
そんな人間は居ません。

と言うか裏を考えたら
「そんなに他人を否定ばかりしないと自分に自信が持てない」って事なんでしょうけどね。

と他人をどうこう判断するほど、私こそ出来た人間でもなく自信もないですが‥
その者との付き合いも結構長かったので、随分今にして思うと
「悪影響」が、あった気が‥とか、他者を言うものではないか。

彼は今でも相変わらずで根底は「他者を見下す」のが基本らしく
久々に会って、乗ってるクルマを見ると何かしらの粗探しをしてきます。

「そんな自分にとっての完璧なもんなんか自分のじゃねのに無ぇだろ。」と
今は一蹴してしまうので、相手も面白くない様で
それで次第に縁も遠退いてしまいましたが‥



と、まぁ長すぎる前置きで、ほんとすみません。(え~前おきだったのかよ。w)

こないだ、そんな事を思い出しつつ、
ドアを開けた場所やら給油口を開けた場所を掃除してたのですが‥

仕事を終えた後の暗い中、蚊と戦いながらったので昼間気付いたら
拭き残しが目立っていて「なんだこれはq(T▽Tq)」状態。

前に乗ってたクルマは濃紺だったので、こんな場所を気にもしてませんでしたが
白い車は、ほんと、こんな場所まで気になります。笑

なので、また帰ってきたら、上で掲載した画像の様に
「割り箸にキムタオルを巻いて固定」して拭く事にしました。

実は、このクルマ‥
車屋さんが下取りして、販売用に仕上げる前の段階で私が買いました。
なので、販売された中古車の様な仕上げはされておらず‥まぁそんなこんで
気付いた場所からコツコツやって今に到ります。

汚れに限らず色々な部分を自分でヤってみると分かるのですが‥
中古車屋さんが売るための仕上げをしたら当然「あんな値段になるだろうな」
ってのを身を持って実証実感してます。

完璧を求める人は新車でも買えばいいと思います。
こう言うのまで含めて自分で楽んで作業する気がない方には向いてませんね。爆

プロフィール

「「光一克利」とか言ってるAIを聞いてて
なんだ?ジャニースか?と思ってしまった・」
何シテル?   10/05 07:54
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation