• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

サニトラ

サニトラ仕事で、しょっちゅう通る道沿いに置いてあるサニトラ。
通る度に、ついつい目が行ってしまいます。

前に住んでた家の近所で、結構イジった方が居て近所なので頻繁に遭遇しました。

ある日、国道の4車線信号前で並んだ時は当然のごとく始まったのですが
セッテングがイマイチだったのか?1000ccのマーチと五分五分でした。
(本当はもっと速いと思う。)

その後、その方はKP61に乗り換えて
私はエンジンを1300に変えてしまったのですが‥
(その勝負の結果は伏せておきます。)

今日、画像の光景を見て、ちょっとサニトラが気になって動画なんか見たりして‥

イジってキャブを変装した物が多い中、このノーマルのエンジン音を久々に聞きましたが
聞いた瞬間、我が家で乗ってた「310サニー」を思い出しました。

あ~この音。まさに「A型じゃん」って感じ。

(血液でもトヨタでもないです。)

以前、マーチに乗ってた時は気にもしなかったですが
今になって、こう言う古いのに惹かれるのは、誰しも通る道なのかも。

って気にならなかったのはマーチも相当古くて同類?近親だったんだな‥と。
今更気付きました。

Posted at 2025/02/23 20:07:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月19日 イイね!

(つるぼ)蔓穂時計

(つるぼ)蔓穂時計そういえば、最近になって‥「そういえば」とか思ったのですが
ターボタイマーとか、今は売ってるんですかね?(^^;

以前、ターボ車に乗ってた時は、喜んで(バカw)付けてましたが
今の車に対して、まったく考えても居ないで、今思い出した次第です。

たしか、家の中のどっかを漁ればトラストのがあった筈ですが‥
だからって、わざわざ要らないかな‥ってのが正直な所です。

以前から思ってたけど、そんなにガンガンやって即停めるとかしませんからねぇ‥


面白いのが配線?電装で
トヨタの場合、キーを抜くと「ACC」は切れるのか?エンジンは掛かってても
オーディオ類は止まるので分かりやすかったのですが

日産やスズキは掛かったまま(エンジンオーディオ込みで)だったので
分かりづらく、良くキーを挿さないで車を動かそうとしてハンドルロックが掛かって
怖い思いをしました。
(パーキングブレーキ線なんか無い頃の代物なので‥)

スターレット2台、スカイライン、ジムニーと4台に渡った代物でしたが

マーチに乗った時に「すぐに停めれるってNAは素晴らしい」とか思ったのですが

今は「それが当たり前になってて」で、全然気にもしてなかった。
Posted at 2025/02/19 08:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

この型のパッソって見なくなりましたよね‥

この型のパッソって見なくなりましたよね‥昨日、通勤途中に久々に見たと思うのですが
ボンネットにダクトがあったので、多分ブーンX4だと思います。


それを見て思ったのですが、あれほどまでに街に溢れてた筈なのに
この型のパッソやブーンは、最近全然見なくなりました。

同年式くらいのビッツや、マーチは結構まだ見るのに‥

って考えるとダイハツって不思議だなぁ‥と思ったんですよね。

以前も「デトマソターボ」で一世を風靡したシャレードも
いっきに姿を消しましたし。(同年式のスターレットとかまだまた走ってたのに)

それを考えると「L900系」のムーブも最近全然見なくなりました。
(同世代のワゴンRとか、まだ結構走ってるのに)

や、それを考えると、その後のムーブ(L150系でしたっけ?)も
以前に比べたら、そんなに見なくなった。

何か、こう‥大事にしていても同じ位の車齢になると、決定打で維持できなくなる様な
そんな仕組みが仕込まれてるのかも‥とか疑ってしまいます。


と、思ってた矢先に、こんな事件が‥もったいな‥

警察が、御役所仕事で「こ難しく」言うので変な誤解が生まれてるみたいですが
これって酒は公表できて?周りの人がアルコール臭かったで隠せないから
余計ややこしくなってますが、多分酒だけじゃないので公表出来ないんですよ。
(出てきた時の態度が物語ってる)

多分ですが精神科に通院してて、向精神薬も同時に服用して
アルコールも合さり‥だと思うんですよね。

向精神薬と言うと若い人が‥とか言うイメージもあるけれど
耐えられないなにか?は、その時の年齢で違ってもくるので
人生、長くなれば、それだけ、その時じゃないと分からない苦しみってのもあり
決して若者だけの事でもなければ、年齢を重ねて強くなる訳でもない。

確かにコレは‥とは思うけど、そう考えると、良く知りもせず責めてもね‥と
そんな風に思います。(とりあえず人的被害は無さそうだし。)
Posted at 2025/02/18 19:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

なんだ?この「情報量多すぎ住宅地」は‥

すみません画像は、ありません。

私の駄文で理解して頂けたら幸いです。


本日、仕事で訪れた新築が立ち並ぶ新区画住宅地。

大概、こう言う住宅の場合、家を買うのに今まで切り詰めてるのか?

乗ってるクルマは、結構‥家に似合わない感じの車が多かったりします。

それゃそうですよね。家なんって言うデカい買い物をしてるのだから

クルマどころではありません。

が、今日行った住宅地には、驚きました。

Z34?ですかね?イマイチ詳しくないのですが涙目ぽいZ(結構イジってる)

レガシイセダン(ターボ付き)

はたまた目を移すとEKシビックセダン(結構イジって綺麗に乗ってる)

とか、とにかく「クルマが好き」そうな人々が周りに住んでいて

「あんたら競ってるのかよ」ってくらいな感じ。

そんなクルマを見ていて思ったのですが‥

(すみません。妄想です。宝クジが当たったら‥みたいなレベルで聞いて頂けたらと思います。)

この中で自分が乗りたいクルマが手に入るとしたら何が良い?って聞かれたら‥ですが

その中で欲しい車は「新車に近いhondaの真っ赤なNone」くらいしか欲しいと思わなかった。

他人(ヒト)様が乗ってるのを見てる分には、それゃもっと良いのがあるかも知れませんが‥

乗ったら最後、燃費が悪かったり、税金が高かったり、維持費が大変です。

EKシビックなんかは、ノリは分かるのですが、部品1つ故障したり当てられたら

無くて探すのが大変だったりの苦労なんかは良く分かるつもりです。

自分的には、部品が直に出たり見つかったり、維持費が掛からない方が

後々苦労しないだろうな‥ってのが、正直な所でした。


N-ONEって昔のシビックみたいで格好いいですよね(^^;
Posted at 2025/02/16 19:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

放送法

放送法‥って書いてから、あのイイ歳して(私と然程変らない)
エロキチガイの、あの男の事を書く訳じゃないです。
(もう十分伝わってんだろw)

じゃなくて、(あまり詳しくは無いので間違ってたらすみません。)
テレビがデジタル化されてから、1chとか2chとかって言葉は変りませんが
実はシレッと、本当の周波数は変更さてれおり‥

1chとか4chって言うのは実は
現時点でのデジタル放送での割り当て順であって
正式には周波数が存在していて、それがデジタル化で変更されています。

で主に変更されたのが、テレビのVHFの周波数。
アナログ波は、その決められた周波数の前後も占有してしまうので
各ch毎に放す(空きを多くする)必要がありましたが
デジタルには必要ない為に(デジタルは干渉や反射波に強い)
UHF帯に圧縮したのでVHFはテレビ的には廃止されました。

昭和の頃にテレビのVHFの1ch~3chをFMのオマケで入る様なラジカセがありましたが
あれは海外仕様の回路を、そのまま使い回してテレビの音声が聞けるとしていましたが

実は日本だけFMの周波数帯が違って、海外では周波数が違っていました。

まぁ、そんな屁理屈もここまでとして、このテレビで言う1ch~3ch帯に
AMラジオを移行させたのが「ワイドFM」って事になります。

ちなみに私が乗ったり、持ってるデッキは古いのでワイドFMなんぞ入りません。

そう言えばウチに古い(震災前からあるし、震災放送をコレで聞いた)ラジオがあります。
安物なので、中身は「中華仕様周波数」なので、このワイドFMが聞けるんじゃないか?
と、思い出して、久々に引っ張り出して周波数を合わせると‥

いつもはAMで聞く放送局がナンとFMで入った。━(゚∀゚)━━!!!!

ナンでもAMの機材は更新する機器が、もう無いらしく
更新できないから行く行くは廃止‥って事に備えてらしい。

表面には出てこないけど裏では色々ウゴメいてるもんなんですねぇ‥

クルマでも古いクルマの部品は、もうないから‥とか良く聞く話ですが
これはクルマに限った事ではないんですね。

AM放送と言うかAMラジオは自分で作るキットが売っていて
理屈は知らないけど剃刀と銅線でも受信できるとかナンとか単純そうなんですけどね。

幼い頃に自分で作ったそれに魅入られて、寝ながらイヤホンでAMラジオを聴いていたら
中耳炎になり、耳鼻化に行くハメになり目の近くまで管を入れられたり、鼻から水を入れられたりしたけど‥

今はあんな治療ってしないのかも知れませんね。

Posted at 2025/02/15 00:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation