• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

どうしたモンだろうか‥

若い世代の方が増えてきたので、今の時代とは
少し違うのかも知れませんので、すが‥

自分が小中高学生の頃‥って
「他者に弱みを見られたバカにされる」のが、本当に嫌と言うか酷でしたよね?

そんなに深い話をしたい訳ではなく
男子なら「大用」の方に入れば「うんこマン」とか
給食の残りを持ち帰り忘れて「カビ」だらけのパンが机から出ただけで「カビパンマン」とか

そんなのより、もっと理不尽なのが「名前が似てるだけ」でバカにされるとか‥
そう言えば「日産のラングレーが無くなった」のは、あれのせいとか‥
(あくまで噂であって真意は違うと思います。ローレルスピリットやリベルタビラも無くなったし)

実は、同級生の友人に高校生の女の子が居て(変な書き方だ。変な関係じゃなく娘です。)

「ある名前の高校に通学してますが、名前が似ててバカにされるから恥ずかしくて言えない。」
って話を聞いて「何って酷なんだ‥」と思いました。

大人が言うのか?子供同士なのか?そこまでは聞かなかったけれど
他者を何の考えもなくバカにする人間は一定数存在します。

そう言う人は「実はバチ(カルマ)」が、あたってるんですが
悲しいかな?それに気付いておらず
「私は悪くないのに」とか「私ばっかり」とか、あくまで他責思考なのに気付いてもいないんですよね。

私が今言える事は、さっさとあの高校の問題が沈静化しないかな?って事。
問題の生徒は除くけど、あとの学生達も可哀相だし

あのロクデナシの校長とか監督とか‥逃げてないで、どうにかしろよ?って感じ。
Posted at 2025/08/20 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

2009年12月29日

2009年12月29日またまた自分が撮影したガラケー時代の過去画像ですが
眺めていたら、こんなのを発見しました。

仕事で行った先の御客さん宅ですが
実は、このお客宅の猫ではなく近所をウロついてる猫との事で
3匹のトリオでしたが、この猫だけ「物凄く愛想が良かった」です。

今の仕事をしてると、こんな風に猫に合う機会は時々ありますが
ここまで愛想が良かった事は数えるほどしかありません。

そして柄は圧倒的に「茶トラ」が多く‥
三毛猫=圧倒的にメスほどではないですが茶色猫はオスが多いです。
(まぁ見るからにオスですが‥)

当時マーチの如くカメラの無いガラケーを長く使っていで
少し前に、ようやくカメラ付きに変えたばかりでした。
(通信電波の関係で、それまでの携帯が使えなくなるので仕方なく)

で、動画も録ったのですが‥

驚いた?のが、猫よりも、それに写ってる自分の影の動き?って言うか姿勢。
当時30代だった訳ですが、影で見るだけで年齢が若いのが分かります。
(しょっちゅう見てる自分の影だからなおのこと)

幸いな事に、今でも当時から、そんなに衰えを感じるまで‥ではないですが‥
同じシーンで同じ姿勢で動けるか?ったら微妙に感じます。
(そもそも肩が慢性的に痛いので、こんなスッと手が挙がらないと思う。)
2025年08月18日 イイね!

おばさん乗り

おばさん乗り‥おばさんの乗り物(ママチャリ)ではありません。

先日、とある普通の自転車店のyoutubeを見て
「そういえば暫く乗ってないなぁ」と
タイヤを詰まんでみたら「全く空気が入っておらず」
夜中に空気を入れました。

以前あれほど毎日乗ってましたが‥
・通勤場所が変わって実質自転車通勤出来なくなった。
(その気になれば臭に1回くらい‥も無いかなぁ)

・車が古く「なるべく乗らないで延命」する意味がなくなった。

この2つが大きいでしょうかね。

雨とか暑さとか風とか寒さとか‥天候に左右されるのが確かにあって
遊びならともかく、仕事した後、疲れてる帰りに、それが重なるのがキツイ。

ただ自転車に日常乗ってたのもあって、駅まで歩いて電車通勤すると言う
この歳じゃ、あまり出来ない事も「そんなに苦?と言うはハードルが無かったし

本当に感謝であります。

良く乗らないで物置の影とかに雨ざらしになってる姿を
自転車に乗る様になったから気付き「かわいそうだなぁ」と思ったけど

そう言う風になってしまうもんなんだな(特に車社会の田舎は)と
理解する事も出来なした。
(幸い私は置く場所があるので痛むのが可哀相なので室内保管ですが‥)
2025年08月09日 イイね!

セミィ

「蝉」です。「禅」って漢字に似てますね。
会社の事務方の人が「蒲」を「浦」って書いていて
鬼の首を取った様に騒いでやろうか?と思ったのですが
バカみたいなので止めました。

さて、せみです。
今日の仕事中に聞いて録ったのですが、ちょっと珍しい気がしました。

一見(聞)アブラゼミの様にも思いますが(実際交じってる)
それよりも低い音で鳴いてるのが「それ」です。

蝉って日本全国に居ると思うのですが、意外に種類(主に鳴き方)で
生息域が分かれていて、山でしか聞けなかったり、海でしか‥とか
東日本、西日本で生態も違うらしいのですが

昨今の気候変動で、それが変わってきてるらしいです。

私の住んでる土地でも標高が500mを越える様な地区は
北海道で聞く様な鳴き声のセミも居ます。(季節が5~7月頭くらいまで)
まぁ鳴き声が似てるだけでエゾハルセミではないんでしょうけどね。

で、今回の動画のセミ(後から聞いたけどアブラセミがうるさくて上手く撮れてない)の声ですが、
調べてみると「クマセミ」に聞こえます。

生息域は関東以南で、本来東北には居ないぽいのですが‥最近暑いからかな‥
あまり聞かない鳴き声でした。

Posted at 2025/08/09 23:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

考えるんじゃない‥感じるんだ!!

考えるんじゃない‥感じるんだ!!昨日の事ですが草ムシリをするのに
車が邪魔なので久々にマーチを動かしました。
(エンジンとかはタマに掛けてますが‥)

広大な駐車場ではないので、
2台の車を交互に動かしてスペースを作るのですが‥

やはり両方、ほぼ同時に動かすと、マーチの方が
自分の想像した場所にスパッと動いてくれます。

これは計算ではなく自然に何も考えないでの事なので
車から降りて見て「勝手に、そうなってる」って感じです。

‥やはり20年乗った車は、多少間が空いても感覚はスグに掴めるものですね。

って事で懐古してても何も生まないので、
まるで免許を取ったばかりの方がする様な事をワゴンRで行う事に‥
(って言うか、最近、こんな事をしてる人も、あまり見ないか‥)

山奥のエンジン音が気にならない誰も居ない広い駐車場に行って
空き缶を置いての練習です。

中型トラックとかは別物なので、何故か寄り過ぎる傾向があり、それを加味しますが‥

ジムニーの時から感じますが、座ってる位置や車体が高い車だと
「自分の想像よりも寄り足りない」感じになります。

車自体が小さいからとか、もう免許を取って30年以上も経つ
生きた年数より残りの方が少ない奴のヤる事では無いのかも知れませんが‥
そうこう「タカ」を括ってると結局「前の車ほどに馴染めない」って事に繋がる訳で
「ナメ」れるもんじゃないです。

あと題名に書いた通りで
「考える」ものではなく「感じる」ものなので、考えて何かしてるのではなく
こうして「何か感じる」為であります。
(この後「絶対ヤばいだろ」って風に寄せたら見事に踏んで缶が終わりました。笑)

結果ですが、確かに以前よりは感じれる様になりました。
もう今で1年になりますが、ナメてないで、もっと早くヤっとくべきだったのか‥
とも思いますが「今が最適な時期」だったから始めたとも思います。


‥相変わらず対応力が遅い。笑(まぁコレが自分なので。)
Posted at 2025/08/08 12:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウコン尺 | 日記

プロフィール

「@よっし~1216 挙句に自分が間違ってて相手に伝わってないのに、理解出来ない相手に聞き返されるまで気付かないのでイラっとしてると言う‥q(T▽Tq)」
何シテル?   10/03 14:04
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation