• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

フォグランプカバー交換型ディライト


アクセラを購入した時から,他の車両や歩行者からの視認性を高めて交通安全に役立つディライトを取り付けたいと思っていました。
しかし,好みの商品がなかなか見つからず・・・

と,そんな時にMAZPARTSからフォグランプカバー交換型ディライトが発売されました。
まさに待望のディライト(^^)

これはご存じのとおり大陸性の商品に手を加えたものです。
直輸入よりも割高になりますが,MAZPARTSによる手が加わっていることと,日本語説明書付きでもあったので,こちらを買いました。
みんカラの皆さんの中にも直輸入,MAZPARTSを問わず,これを取り付けられる方が徐々に増えていますね。



このディライト,結論から言えば付けて良かった,です。
後付け感が無い点がナイスです。



昼間の正面




写真では分かりにくいですが,相当な明るさです。
MAZPARTSがスモークフィルムなどで減光を推奨しているほどですから。
欧米仕様の明るさなんでしょうね。




昼間の斜め前







夕方,正面



光量は驚きのものがあります。
爆光と言ってもいいでしょう。相当なルーメンだと思います。
しかし,光量の割には暗がりを照らす能力は低いですね。
ま,それが目的ではないから全く支障はありません。





夕方,斜め前



低い位置から見るとバンパーライトのツブツブが見えますね~(笑)
ま,仕方ないか。






満足のディライトですが,ただ気になる点が一つ。
後で気が付いたのですが,カバーとフォグランプの間に隙間がありました。
ノーマルのカバーに隙間があったかどうか確認していませんでしたので,この隙間が問題あるのか無いのか分かりません。
分かり易いように赤でペイントした箇所が隙間です。







隙間の幅は約4mm。
ここから雨水がジャブジャブ入ってくるのは間違いなく,気になりますね。





フォグカバーがノーマルの方で,隙間があるかどうか確認されている方がおられたら,隙間の有無を教えて欲しいです。
ノーマルカバーを再度はめて確認する気力がありません(^^;








ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2014/11/23 09:39:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

2りんかん
THE TALLさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年11月23日 9:49
純正時でも隙間はありますね( ´ ▽ ` )ノ
MAZPARTSさんだと取説みたいなのがあるんですね☆

ちなみに、HAPPY3さんは配線や結線はどこと何処をどうやられたんですか?
よろしければ教えてくださいo(^▽^)o
コメントへの返答
2014年11月23日 10:06
すみれさん,おはようございます。

さっそくありがとうございます。
純正でも隙間があるんですね。
ホッとしました。これで雨の日も安心して走れます(^^)

配線の仕方はMAZPARTSの取説に書いてあり,そのとおりにしました。
ディライトに繋がっている配線の長さは車内の電源まであり,継ぎ足しなどは不要でした。
配線の車内への引き込みは助手席側タイヤハウスを経由しました。
この時の引き込みにやや苦労しましたが,その点は近々整備手帳に書きたいと思います。
電源は私は助手席のヒューズボックスのACCから取りました。

2014年11月23日 10:01
同じく、配線が気になります。
MAZPARTSさんではバンパー外ししなくても取り付け可能と唱ってますが、付属のボックスをどーやって取り付けるのか気になります(笑)

ポジションONで消灯しないようにしてるのはワザとですか?( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2014年11月23日 10:15
covaりんさん,おはようございます。

covaりんさんのお陰で,このようなパーツもDIYで取り付けることが出来るようになりました。

MAZPARTSさんのものにはボックスと思われる部品はありません。
MAZPARTSさんが取り外したのかも知れません。

ディライトの配線をエンジンルームの隙間を這わせていくと,バッテリー当たりで一旦切れます。
そこで室内側への配線とカプラーで接続するようになっています。

>ポジションONで消灯しないようにしてるのはワザとですか
分かりません。
MAZPARTSさんが手を加えたのだと思います(^^;

2014年11月23日 10:09
おそらく、メーカの取説と同じように、ヘッドライトの線に繋いでらしゃるんですかね?
コメントへの返答
2014年11月23日 10:18
ヘッドライトの配線との接続はありません。

私自身,良く分かっていないかも知れませんので不明な点があれば,更にコメをお願いします(^^;

2014年11月23日 10:22
連コメ失礼します( ´ ▽ ` )ノ
というか、DRLが消灯するタイミングは無いとか?(⌒-⌒; )
まさかね、、
コメントへの返答
2014年11月23日 16:30
その,まさかです(笑)
2014年11月23日 10:37
連コメすいません(笑)

本来の製品にはボックスがあって、そこにアクセサリー、アース、ポジションを繋ぐとポジションONで消灯するようにできるんですが、mazpartsさんのものはそのボックスらしきものが無く、デイライトに直でアクセサリーとアースだけ接続するようになってるってことですね。

つまりはエンジンをかけると昼も夜も常にデイライトが光る。
そっちの方がシンプルで良いですねぇ。
コメントへの返答
2014年11月23日 16:38
なるほど,元々は3回線でポジションONの時は消灯なんですね。
MAZPARTSさんのものは電源とアースのみの2回線ですが,これはMAZPARTS仕様ということですね。

ということで仰るとおりで常時点灯です。
後でスモール点灯時に消灯するようにしようかと思っていましたが,夜間もなかなか良い具合なので,このまま行こうと思います。

となるとディライトでは無い?(笑)



2014年11月23日 10:42
四たび失礼します。
mazpartsさんのサイト見てきました。
ACC以上で常時点灯にしてあるんですね!

これなら、車内への引き込みができればokな理由が分かります( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに、自分の方はオリジナルな状態で制御回路の入った黒い(信頼性の無いと言われている)ボックスが付属しています。ディーラーへどこの配線から取ったらいいか、一応問い合わせ中ですw
コメントへの返答
2014年11月23日 16:43
元々の製品には,そのボックスが付いていてスモール点灯で消灯できる仕様になっているようですね。

というか,それが本来のDRLですね(^^)





2014年11月23日 20:42
デイライト良いですねー♪

デイライトと言えば。。。
純正メーカーOPのLEDフォグランプですが、スモール点灯時にフォグがOFFならランプの周りが青く光る仕組みになってるんですが…
フォグのスイッチを常時ONにしていると、青く光る事は全く無いわけで…(笑)

個人的には不満です(^^;)

どうせなら、青く光るのをデイライトにしてフォグONで消灯の方が良いと思います。

あ、すいません。
こういう事は自分の日記に書くべきでしたねm(__)m

配線いじってデイライトに出来ないかなー(笑)
コメントへの返答
2014年11月23日 22:30
あくセラさん,こんばんは。

同じようなご不満を持たれている方が他にもおられました。

いっそうのこと,やっちゃいましょう(^^)

2014年11月23日 21:26
このデイライトはスッキリしてとってもいいですね(お高いのが難 笑)
それに フォグ部分も 白ラインが入ったみたいでボディーの白と凄く似合ってて アクセントになってるのがいいですね
ゼベルが小さくなったように見えて より一層男前になってます(^^)
コメントへの返答
2014年11月23日 22:35
ひろおじさんさん,こんばんは。

ディライトはスモール点灯以後は消灯するのが多いようですが,このMAZPARTS仕様は常時点灯です。

付ける前は,スモール点灯で消灯するように変えようと思っていましたが,意外にもアクセラのライトとのバランスが良いので,常時点灯のままでいくことにしました。

2014年11月23日 22:15
爆光ですね^_^;;;

私のアクセラのデイライトはケンスタイルのヤツですが、昼間だと光り方が弱く目立ちません(>_<)

ちょうどいい明るさって難しいのかな~。
コメントへの返答
2014年11月23日 22:42
KuroRingさん,こんばんは。

本家ケンスタの真似っこのディライトですが,光量だけは負けていないようです(^^)

ケンスタのディライトの光量が弱いのは,日本のディライトの明るさに関する基準のあり方に問題があるのかも知れませんね。
ケンスタの場合は,マツダの純正扱いですから安全策をとって,かなり光量を抑えたのだと思います。



2014年11月24日 0:00
自分もデイライト装着してますが後付け感満載で…

今日covaりんさんのを拝見させてもらったのですがまるで純正のようでむっちゃかっこ良かったです!

自分には取り付ける技術が無いのでいずれ取り寄せてDにてやってもらおうと思っています(^_^)
コメントへの返答
2014年11月24日 0:24
MIO&HIROちちさん,こんばんは。

これはまるで純正のようで良いですよね。
しかも純正よりも明るくて(明る過ぎですが)。

取り付けられるのを楽しみにしています(^^)
2014年11月24日 8:25
やっぱり純正は光量抑え気味なんですね。

以前、昼間でもヘッドライトを点けようなんて運動があったくらいなんだから、ヘッドライトより眩しくなければよさそうですが・・・。

色々しばりがあるのかな・・・。
コメントへの返答
2014年11月26日 23:36
KuroRingさん,こんばんは。

風邪でダウンしていたため返事が遅くなりましたm(_ _ )m

本当にそう思います。
昼間の点灯運動があったぐらいですから,ディライトの普及を国交省は進めるべきなのに,抑制するような方向ですから困ったものです。

ヨーロッパでは明るいディライトが当然になってきているのに,そんな交通安全の流れに逆行していますよね。

国交省は,今年9月からは輸入車の流れるウインカーを認可しましたが,エーモンのモーションLEDは未だに保安基準に抵触する扱いです。
停車時にしか流れないモーションLEDが何故ダメなのか理解に苦しみます。
紛らわしい,というのが理由のようですが,そんなことはないと思います。


プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation