前回書きましたが、2ヶ月ほど前にPCを新しく自作しました。
最新のパーツで固めオーバークロックしたハイパワーPCは、さすがの性能を発揮し、
満足満足でした。
と
こ
ろ
が
~
(笑)
丁度一ヶ月が過ぎた時に、突然画面がブルースクリーンになって電源が落ちてしまったでは
ないですか。
その後は電源スイッチを押してもウンともスンとも反応なし。
いったい何事が起きたのか??
ふとPC本体の方を見たら、そこに信じられない光景が!!!
PCの下から水色の液体が流れ出ているではありませんか。
げげっ、水冷クーラーの水漏れか!と思ってPCの側板は外してみると、やはりCPUクーラー
の水漏れです(涙)
7割ほどの水冷液が漏れ出ていました。
その漏れた水冷液がマザーボードやグラボ、電源にかかってしまっています。
特に水冷クーラーーの真下にあるグラボの被害は甚大です。
グラボにかかった水冷液をティッシュで拭き取ったら、こんなに濡れていました↓
ただでさえ水厳禁のPCなのに、これでダメージを受けていない訳はありません。
1週間ほどかけて濡れたパーツを乾燥させ、水漏れしたCPUクーラーをリテールのクーラーに
換えて電源を入れたら今度は起動しました。
しかし、やはりグラボがダメージを受けており、ゲームの画面がカクカクする悲しい現象が・・・(涙)
水漏れを起こした水冷クーラーはこれです↓
ドイツのRAIJINTEKのTRITON BLUE 0R100021。
一体型水冷クーラーが水漏れを起こすのは致命的な欠陥です。
漏れた水冷液はグラボなどのパーツのほかに、電源コネクタなどにもかかっていました。
へたをするとショートして火災になるところでした。
この製品は、水漏れの原因が判明し対策が講じられるまでは絶対に買ってはいけないです。
当然のことですが、水冷クーラーの代金をAmazonから返金してもらいました。
その後Amazonは,この製品を販売中止にしています。
また、おかしくなったグラボは、RAIJINTEK社の日本代理店に賠償を申し出て,
同じグラボと交換してもらいました。
Amazonから返金を受け、新しいCPU水冷クーラー買いました↓
今度は、CORSAIR社のH100iGTXです。
今まで使っていたメーカーの製品です。やはり信頼できるメーカーのものが無難ですね。
今年5月に出た新製品で,よく冷えるので満足です。
交換してもらったグラボ↓
買ったときよりも5千も高くなっていたので購入代金返還ではなく、現物交換にしてもらいました。
あったり前ですね。
新生2015PCです↓
快調に動いています(^^)
これで大丈夫でしょう。
ブログ一覧 |
パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
Posted at
2015/06/12 22:19:12