目下、桜島・錦江湾横断遠泳大会に向けて特訓の毎日です。
本来はスプリント競技の私ですが、遠泳大会はロング。
瞬発系の速筋を持久系の遅筋に変えるべく、この2ヶ月余り長距離の泳ぎ込みをしています。
ロングの練習の場合、プールを何度も何度も往復します。
今やっているのが1,000mとか1,500m、さらには2,000mを連続で泳ぐ練習です。
ところが、往復50mプールだと2,000m泳ぐとすれば40往復になり、回数が多いことと、疲労で思考
力が低下することもあって、途中から何往復しているのか分からなくなることが多々です(笑)
そこで回数を正確に計測するためのカウンターを購入。
スポーツカウント200という商品です。
MADE IN USA!
大陸製ではありません(^^)
人差し指に固定して親指でポッチをポチッと押すだけ。
これだと泳ぎながらでも簡単に押すことが出来ます。
腕時計型だと腕時計禁止のプールが多いので、指に付けるこれなら大丈夫かもですね。
ちなみに私のスポールクラブではOKです。
回数のほか、所要タイム、ラップの平均タイム、最速タイム、最遅タイム、各ラップごとのタイムを
表示してくれるのでペース管理に便利です。
ガーミンから自動で往復回数をカウントしてくれる製品も出ていましたが、モーションセンサー方式
によるカウントらしく精度がイマイチとの評価がチラホラだったので今回は見送りました。
この製品、水泳に限らず色々なシーンで使えそうですね。
桜島・錦江湾横断遠泳大会のスタート順が昨日発表になりました。
大会は、混雑による事故を防止するため、1組10チームで、15組に分けて速いチームからスタート
します。
(1チームは5人編成で一緒にゴールしなければ失格です。)
私のチームは何と1番目にスタートする1組に入りました!
私はそんなに速い訳ではありませんが、他のメンバーが20歳代と30歳代の水泳のコーチだったりで
みんな力がある選手ばかりなので第1組にエントリーされたようです。
皆の足を引っ張らないよう頑張らないと(^^;
ちなみに妻のチームも第1組のスタートでエントリーされていました。
こちらは女子の部で上位入賞を狙っているようです(^^)
ブログ一覧 |
水泳&スポーツ | スポーツ
Posted at
2017/07/05 22:21:35