旅行2日目になる宮島の夜。
夕食は妻がどうしてもここで食べたいと言っていた「牡蠣屋」さんへ。
入り口で牡蠣を焼いています。
これを見ただけで期待が膨らみます!
先ずは定番の生牡蠣。
お酒があれば最高なんでしょうが、前夜の深酒の影響で一滴も呑む気がしません(笑)
でもお酒がなくてもとても美味しく頂けました♪
焼き牡蠣(^^)
牡蠣ごはん
妻が注文した牡蠣屋定食は「焼きがき2ヶ」「かきめし(小)」「カキフライ」「牡蠣のオイル漬け」
「牡蠣入り赤出し」のほぼ牡蠣のフルコース。 人気メニューのようですね。
私は前夜の深酒で胃がかなりダメージを受けていたので軽く牡蠣フライ。
と言っても妻のを少しもらいましたが(笑)
牡蠣フライ定食↓
旅館の部屋から見える旅行3日目の夜明け。
やっぱり海の見える部屋にして良かった♪
早朝の大鳥居見物を済ませた後は朝食です。
8時半からやっている厳島神社に近い「Sarasvati」に入りました。
昔の喫茶店を思い出すレトロな雰囲気のお店です。
宮島らしくて良いです。
私はモーニングセット。
これにオレンジジュースとコーヒーが付きます。
妻はサンドイッチを注文。
う~ん、サンドイッチの方が良かったかな(笑)
9時ごろになるとボチボチお土産屋さんが開き始めます。
で、さっそく紅葉堂へ。
これが目的です♪
私は「あんこ」を、妻は「チーズ」を頂きました。
揚げたてはやっぱり美味しい(^^)
宮島の定番お土産「もみじまんじゅう」も今では色々な味が出ています。
しかし1番美味しいと思ったのは、やっぱり昔からのあんこ味でした(^^)
お土産屋さん通りの真ん中にある巨大なしゃもじ。7メールほとあるそうです。
目立つので目を引きますね。
まだ紅葉が見られてラッキーでした。
朝はとても空いています。
お次は「ぺったらぽったら」を食べました♪
焼きおにぎりに牡蠣を乗せたものです。
宮島のソウルフードという感じがする美味しい味でした♪
宮島は至る所に普通に鹿がいます。
その存在が違和感を全く感じないほど宮島に溶け込んでいました。
奈良の鹿さんは「エサをくれー!」と寄ってきて怖い思いをしたことがありますが、ここの鹿さん
たちは至って大人しかったです。
宮島のフェリー乗り場前広場にあるモニュメント。
菱形の真ん中の丸い穴がポイントです。
たいていの人は穴に気付かずに通り過ぎていましたが、せっかくなので覗いてみました(^^)
穴を除くと、大鳥居が見えます!
宮島に合いますね♪
10時を過ぎるとフェリーに乗って観光客がぞくぞくと押し寄せて来ました。
更に食べます(笑)
宮島最後の食べ物は「牡蠣カレーパン」
もう歩けないというほど食べて、宮島に思い残すことは何もありません(^^)
このフェリーで愛車が待つ宮島口に戻ります。
愛車を止めていた駐車場は既に満車になっていました。(10時37分)
駐車場は県外ナンバーだらけ。
看板の「最大1000円」は安いと思ってここに止めたのですが・・・
自動支払機に2000円を請求されました(@@)
そんなバカなと思って看板をよく見てみると、見えるか見えないかというぐらいの小さな字で
「1日当たり」と括弧書きがしてありました(爆)
一晩泊まったので2日の2千円ということですね(笑)
一晩ここで待っていてくれた愛車。
さぁ、3日目のドライブをよろしく♪
続く
1話
夢だった12県1,700㎞を駆け抜けるドライブの旅へ出掛けます♪
2話
夢のドライブ旅行@1日目 娘のウェディングドレスに舞い上がるの巻
3話
夢のドライブ旅行@2日目 厳島神社の大鳥居に涙するの巻
4話
夢のドライブ旅行@3日目朝 厳島神社の大鳥居の下に立つの巻
5話
夢のドライブ旅行@2・3日目 宮島で食い倒れるの巻(^^)
6話
夢のドライブ旅行@3日目 41年振りの倉敷を歩くの巻
7話
夢のドライブ旅行@3日目 一度は愛車で渡りたかった瀬戸大橋の巻
8話
夢のドライブ旅行@3日目 鳴門海峡を上空45mから見るの巻
9話
夢のドライブ旅行@4日目 淡路島で日本1のハンバーガーを頬ばって渦潮にGO!の巻
10話
夢のドライブ旅行@4日目 松山城の天守閣でお殿様になるの巻
11話
夢のドライブ旅行@5日目 感動の最終日の巻
12話
夢のようなドライブ旅行から無事に帰還しました♪
ブログ一覧 |
スカイラインV37 | 旅行/地域
Posted at
2017/12/04 21:56:19