• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月08日

CPUグリス塗り直し

CPUグリス塗り直し













トラブル続きのPCですが・・・

昨年末からCPUが高温のまま下がらないという症状が発生。



アイドリング時でさえ50度以上という異常な状態です。

少し負荷を掛けただけで90度ぐらいに上昇。






正月にWin10を再インストールしても症状は変わらず。

当たり前か(笑)





考えられるのは水冷クーラーの不具合。

ポンプとラジエーターは正常に駆動しているから、

冷却液の劣化が原因かも。

購入して3年だからその可能性が無いではないです。



次に考えられるのはCPUグリス。

塗ってから3年経過しているので、これも劣化していることが考えられます。





取りあえず安くで対応出来るCPUグリスの塗り直しをしてみることに。


がっちり固定されたウォーターブロックを外します。









取り外したウォーターブロック。

グリスがやや硬化しているように見えます。










CPU側。











ウォーターブロックの古いグリスをきれいに拭き取ります。









CPU側もきれいに。



CPUはi7-4790K。

発売から4年も経つのに未だ4諭吉以上する、伝説的な名玉(^^)







今回使うCPUグリス。

熱伝導率16W/m.Kは一般的なCPUグリスの3倍ほどの性能です。



たった3gなのに2,100円!!!(笑)






グリスをCPUに塗ります。

真似る人はまずいないであろう、実にいい加減な塗り方(^^;



基本はとにかく薄くです。

出来れば周りにマスキングテープを貼るともっと良いですね(汗)






ウォーターブロックを元の位置に固定。









無事に起動。









アイドリング時のCPU温度。

元通り室内温度+5度になりました(^^)



CPUが高温になってしまう原因はやはりCPUグリスの劣化(硬化)でした。








高負荷にも耐えられるにようになりました。



ちなみにCPUは4.7GHzにオーバークロックしてあります。






CPU温度が安定したたことによってMBの温度も下がりました。










唸って回っていたラジエーターの冷却ファンも安定♩






やはりほったらかしはダメですね。

車と同じように日頃のメンテが何より大切だということを、痛感させられました(^^;






ブログ一覧 | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | ニュース
Posted at 2018/01/08 22:47:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

メンテ用品GET
osatan2000さん

あるブログが1万PV超えてた(*_ ...
Mr.スバルさん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

辿り着けなかった舟川ダム
Supersonicさん

【ディーバ オフ会】 麺活隊でラー ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2018年1月8日 23:09
こんばんは😃🌃

CPUのグリスの劣化…
こんなにも影響を及ぼすのですね😭💦💦
やはり…パソコンは、温湿度の管理は重要ですね! それと…定期的なメンテナンスも…
勉強になりました。
コメントへの返答
2018年1月8日 23:16
hiro-kumaさん、こんばんは。

グリスは硬化すると熱伝導率が低下してしまうので、おかしいと思ったら塗り直した方が良いですね。
分かっていながら末期的症状に近づいてから塗り直した無精なワタシです(笑)
他山の石にして下さいませ(^^;

ありがとうございます。(^^)

2018年1月8日 23:43
温度表示を見た記憶がありません(おい
長い事・・・7~8年そのままな気が(おい

カードで塗り広げてましたねA^^;)
適当だと空気が入って意味がなくなる気がしますので(笑
コメントへの返答
2018年1月9日 8:48
Ryoucyanさん、おはようございます。

CPUを限界付近までオーバークロックしていない限り大丈夫かもですね(^^)

空気が大敵ですよね。
その防止のための塗り方も色々あるようですが、カードで広げるのはナイスアイデアですね。

ありがとうございます(^^)

2018年1月9日 6:35
おはようございます。i7の水冷*°凄いの組んでますね〜自分は最近スマホとpadしか使わなくなってます(^-^)
コメントへの返答
2018年1月9日 8:53
ぱとけんさん、おはようございます。

デジタル一眼レフのRAW画像を現像するために必要に迫られてPCを自作しています(^^;
写真を撮るためにPCが必要とは困った時代になったものです(笑)

ありがとうございます(^^)


2018年1月9日 15:27
happy37さん!( ゚▽゚)/コンニチハ!
いつもイイね有難うございますm(_ _)m

スタレビは同世代 i5 4690 kなしです(^-^)

息子に占有されっぱなしで・・・1151を組もうかと~密かに目論み中(*´艸`*)ウシシ

嫁さんに怒られ覚悟で事後報告かもです^^;

普段はノートばかりなのですが、やはり水冷に魅力を感じ、先を考えてと(^-^)

また参考にさせて下さいませ(・ω<)-☆
コメントへの返答
2018年1月9日 16:14
スタレビさん、こんにちは。

こちらこそありがとうございますm(_ _)m

それは良い言い訳ですね!
奥様に理解されるかどうかは別として(笑)

高負荷を連続で掛け続けない限り水冷は本当に静かで、空冷から水冷に入れ替えた時は感動したほどでした。

1151だとメモリもDDR4ですね。
更なる高速化が期待できるのでは!
組まれたら参考にさせて頂きます。

後は奥様の御理解ですね。
神の御加護があらんことを(^^)

ありがとうございます(^^)

2018年1月9日 20:36
こんばんは♪

自宅PCは廉価版のノートPCを使用していますのですっかり忘れていました。
冷却ファンの掃除はけっこう頻繁に、グリスも何度か塗り直したでしょうか。
平らに均す為に、期限切れのクレジットカードを取っといて使ってましたww

PCも今や、同じくRAW現像、それに週一で家計簿、年賀状、ステッカー作成の時しか使わなくなってしまいました。
代わってiPadのwiーfiモデルがフル活躍です。
コメントへの返答
2018年1月9日 22:36
にゃんこおっさん、こんばんは。

これはにゃんこおっさんを見習わないといけませんね(^^;
これからは心を入れ替えてしっかりとメンテをしたいと思います。
グリス塗りにはカードを使う方が多いようですね。
私はヘラでやっていますが、カードの方が勝手が良いかもですね。
次はカードでやってみます。

今のPCはOCして使っているとは言え、パワー不足は否めません。
そろそろ代替わりの時期かもしれません(汗)

ありがとうございます(^^)
2018年1月9日 21:49
あけましておめでとうございます。
早速ですが新年早々ブルースクリーンから不具合大変ですね。
実は私も新年早々ブルースクリーンで悩まされました^^ 原因は話題のCPU脆弱性へのパッチkb4056892。 PCはwi10を3台稼働していているんですが1台だけ頻繁にブルースクリーンが発生し、パッチをアンインストールしたところ安定しています。ブルースクリーンの症状ですが個体差でかなり発生しているようです。メモリも疑ってパネルを取ったらhappyさんも吃驚するくらい埃だらけでしたよ。ファンにこんもり^^;
時々メンテナンスしないといけませんね
コメントへの返答
2018年1月9日 22:40
適当男さん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

そのニュース、知りませんでした(汗)
もしかすると、私のPCもそれが原因の一つだったかもしれませんね。
もし今後同じような症状が発生したら参考にさせて頂きます。

埃だらけでしたか(笑)
私と同じですね(爆)
やはり普段のメンテは大切ですね。

ありがとうございます(^^)


2018年1月9日 21:54
こんばんは~。

これは通電と熱伝導のためのグリスなのでしょうか。コンピューターの世界にもこういったものがあるとは知りませんでした。

接点強化剤を端子に塗布するとPCや携帯のレスポンスがよくなったりするので興味深いですね。=^_^=
コメントへの返答
2018年1月9日 22:45
wata-plusさん、こんばんは。

これは熱伝導のためのグリスです(^^)
CPUを定格よりも高クロックで作動するようにオーバークロックしたりするとCPUが高熱を出して溶けるかダウンしてしまいます。
それを防止するために水冷クーラーや空冷ファンで冷やすのですが、CPUの熱を効率よく水冷クーラーなどに伝えるのがグリスの役割です。
グリスも塗り方が下手だと10度ぐらいは高くなることがある、奥の深い世界なんです。
私は下手の部類ですが(^^;

ありがとうございます(^^)


2018年1月9日 23:07
今やCPU安くなりましたね!

Coffee Lake
I3 8100  3.6G 4コアで15000円ほど・・・
コメントへの返答
2018年1月9日 23:21
Ghost Rider♪さん、こんばんは。

CPUの性能が上がり、昔のCPUと比べると価格も安く感じられますよね(^^)

ただ、超高画素のRAW現像では4コア8スレッドOC4.7GHzでは動きがともて重くストレスを感じています。
そろそろ8コア前後のCPUを導入すべき時期かなと悩み中です(^^;

ありがとうございます(^^)

2018年1月9日 23:42
自分I7 6700K
msi GTX1070です

BFゲームマシンなんで十分です

そんな高価なCPU・・・汗



コメントへの返答
2018年1月10日 10:11
Ghost Rider♪さん、おはようございます。

ゲームマシンだとグラボがメインになりますね(^^)
さすが良いグラボをお使いです♪

RAW現像だとCPUに依存するのでどうしても高性能のCPUが必要になってしまいます(涙)
困ったものです(^^;

ありがとうございます(^^)



2018年1月13日 15:21
こんにちわ。
PCの内部のメンテナンスは神の領域ですよ!
ボクにマネは出来ません(汗)
外の配線だけでいっぱい、いっぱいですから・・・ww
ボクの場合は、異常に気付かず壊すタイプですね・・・。
コメントへの返答
2018年1月13日 17:40
ハミタイ王子さん、こんにちは。

私から言わしてもらえばハミタイ王子さんの車のカスタムとサングラスは神の領域です(^^)
真似しようと思っても出来ません(^^;

パソコンいじりは老化防止だと思ってやっています(笑)

ありがとうございます(^^)


プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation