• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月01日

南米旅行その6 5日目午後 @ 天空の都市マチュピチュ

南米旅行その6 5日目午後 @ 天空の都市マチュピチュ















南米旅行5日目の午後、

午前に引き続きマチュピチュ遺跡を堪能します。





午後は、

 自由行動



 太陽の門までのインカ道ウォーク(約2時間)

のいずれかの選択がありましたが、

妻が足の指を骨折していることと、

何よりもマチュピチュ遺跡を堪能したい気持ちがあったので、

マチュピチュ遺跡をもう1度見るために

迷わず自由行動を選択!





この選択は大正解でした。

混雑していた午前とは違ってゆっくり見られたし、

午前とは違う顔をマチュピチュが見せてくれましたから(^^)







入場チケットは1枚日本円で約2500円。

全て事前購入(予約制)のため遺跡のここでは買えません。

また、いったん出たら同じチケットでは再入場出来ないので

別なチケットが必要です。




再び入ります。




あれ?

午前に比べ観光客が少ない?

これは良いぞ(^^)







感動のひとことの空中都市マチュピチュ。









遺跡内にはリャマが放し飼いされています。










天空の古代都市マチュピチュ
















はるばる日本から来た甲斐がありました。









いつまでも見飽きません。











言葉がいらない時間。

幸せです。















人が少ないので記念写真も撮り放題♪



座って真ん中にマチュピチュの写真が受け、

ほかの外国人たちも真似していました(笑)






マチュピチュ遺跡の背後にそびえ立つ

高い山(右)はワナイピチュ。



標高2693m。

ちなみにマチュピチュ遺跡は2400m。




ワイナピチュは1時間半で登れます。

山好きな人はどうぞ(^^)

ただ午前・午後各200人という厳しい人数制限があって

そのチケットは半年待ちとか。



私たちのような一般ツアーは無理ですね(^^;









左の谷底を流れているのはウルバンバ川。



見えませんが写真右下側にあるマチュピチュ村側から

マチュピチュとワイナピチュを囲むようにして

左下に流れていきます。




ウルバンバ川は他の川と合流しながら、

やがてアマゾナス川に名前を変え、

ブラジル側に流れ込み、

最後は大西洋の海へ。





アマゾナス川はスペイン語での呼称で、

ポルトガル語ではアマゾン川になりますね。

ブラジルは南米で3か国しかない

ポルトガル語の国のひとつです。






それにしても、

アンデスから湧き出た

今ワタシの前を流れている川の水が

アマゾン川となって大西洋に流れていくとは。

いったいどのくらいの時間がかかるのでしょう。

遥かなる水の旅。

これも感動です♪







恋い焦がれた絶景を心いくまで楽しむワタシと妻♪




妻も憧れの景色に感動、感動です(^^)













きっと一生忘れることのない景色(^^)










日本を出る前、

妻とピーカンのマチュピチュよりも

雲がかかった幻想的なマチュピチュを見たいと

話していました。

そのとおりの景色が♪






写真が好きな方は、

太陽の向きが気になるのではないかと。

私も気になっていました。

この点、マチュピチュは地形的に最高の撮影条件かもしれません。


写真を撮っている展望台から遺跡側は北向きなんです。

カメラを向けている方角は北側。

つまり右が東、背中側が南、左が西。

ということは1日中斜光か順光。

逆光はないのです。

最高の条件です(^^)









遠い日本から来たご褒美に

可愛いリャマちゃんのおもてなし♪

マチュピチュを背にポーズを取ってくれました(*´∇`*)










コンドルは飛んでいませんでしたが(笑)

インカ帝国時代も飼われていたであろう

リャマとゆっくり見つめ合えて幸せ♪










なんて美しいのでしょう。

















みん友の髭爺ちゃんさんを真似て

金髪女性を撮ってみました。

水着ではありませんが(笑)



マチュピチュで瞑想する金髪女性って素敵♪











名残惜しいけど

別れの時が近づいてきました・・・










最後に1枚。

親切な若い外国人が撮ってくれました。

私たち夫婦の宝物の1枚♪











「ありがとうマチュピチュ!

 本当にありがとう!!」



と別れを惜しむ妻。

私も心の中で涙。








が、


マチュピチュの余韻に浸っているどころではない事態が!


帰りのバスには長蛇の列が(@@)











1時間10分も並んでやっと乗れました(涙)














谷に向かって下りていくバス。



右奥がマチュピチュ村です。











マチュピチュ村に戻ってきました。









そしてホテルで夕食。











マチュピチュに行けたことに乾杯!



こちらでは定番のビール。

美味しいです♪

この後はもちろんワイン♪

素晴らしかったマチュピチュに免じて

妻も大目に見てくれました\(^▽^)/







明日は昼過ぎまで自由行動。

ゆっくりマチュピチュ村観光を楽しみます。

その後は列車とバスを乗り継いてクスコに戻ります。

そして事件がふたつも発生!

大変な南米旅行が更に大変なことに(^^;




  南米旅行その7に続く




南米旅行その1 1日目:出発の日@羽田から成田までレクサスのタクシーで移動

 
南米旅行その2 2日目@儚いハーレムの夢+リマからナスカへ10時間のバス移動
   

南米旅行その3 3日目@ナスカの地上絵を空から見る


南米旅行その4 4日目@リマ→クスコ→オリャイタイタンボ→マチュピチュ村へ飛行機、バス、列車で移動


南米旅行その5 5日目・午前 @ ついに辿り着いた謎の天空遺跡「マチュピチュ」








イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

南へ
バーバンさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年11月1日 21:29
こちらも旅行している気になりました。
ありがとうございます😁
コメントへの返答
2019年11月2日 8:20
junsei9050さん、おはようございます。

嬉しいお言葉をありがとうございます(^^)
そのように旅行を共有していたさくと楽しい思い出が倍になります♪
2019年11月1日 21:46
こんばんは♪
一大巨編ブログ楽しませていただいております~!

マチュ・ピチュは風景写真を撮るものにとっては夢の場所ですね~。
高地の素晴らしい澄んだ空気がこちらに伝わってきました
コメントへの返答
2019年11月2日 8:24
FLAT4さん、おはようございます。

ありがとうございます(^^)
神秘的で美しい天空の遺跡マチュピチュは風景写真の被写体として申し分ないですね。
マチュピチュがFLAT4さんを呼んでいる気が・・・♪
2019年11月1日 21:53
いや!本当に素晴らしい景色です。

写真だけでも十分に感動していますが、実際に見るともっと素晴らしいことでしょうね!

何度も見返して読ませて頂くつもりです。m(__)m


コメントへの返答
2019年11月2日 8:26
たぬ~ですさん、おはようございます。

世界中の人を惹きつける美しくそして神秘的なマチュピチュ♪
しかとこの目に焼き付けてきました!
最高のお褒めのお言葉をありがとうございます(^^)
2019年11月1日 22:17
ステキな写真で旅に出掛けた気がしました
だから行かないでいいですね(๑´ㅂ`๑)

午前から人が減って沢山写真とれましたね!

ここだけで何枚位撮ったのですか?
マチュ・ピチュ
いいなぁ~
コメントへの返答
2019年11月2日 8:30
のっぽ.さん、おはようございます。

って、それは何ですかー(笑)

この日は午前中に時折強く雨が降っていたので、午後の観光を見合わせた人がいたのかもしれません。
ところが午後になってしばらくしたら雨がパッと止んでくれました。
人は少ない、雨は止んだで、写真を撮るには最高でした♪
1000枚近くは撮ったかもです(笑)
2019年11月1日 22:24
こんばんニャ(ΦωΦ)m

幾枚もの写真、有難う御座います。
いいな~感動が伝わって来て長時間の
移動の甲斐がある素晴らしぃ風景です。
やっぱり、別府よりこちらかニャー?

いいな~いいな~しか、言葉が出てきません。
・・・やっぱり・・・いいにゃ~(ΦωΦ)v
コメントへの返答
2019年11月2日 8:37
ぽちぽちクラウンさん、おはようニャンニャン(=^. .^=)

こちらこそご覧いただきありがとうございます(^^)
マチュピチュの神秘的で美しく、そしてロマン溢れる景色を見たら、長旅の疲れも飛んでいきました♪

まだ行ったことのなり別府。
いつかは別府の湯でゆったりまったりしてみたいです(^^)
2019年11月2日 2:46
素晴らしい風景!ありがとうございます。
私も旅が好きで10数カ国は行きましたが、こんなアドベンチャーは経験がございません。ナスカまで行ったという人は身の回りにはいません。
奥様はお怪我をされての旅で大変でしたね。
大事件はなんだったのでしょう、気になります、、、
コメントへの返答
2019年11月2日 8:40
地味へんさん、おはようございます。

こちらこそご覧いただきありがとうございます(^^)
地味へんさんもあちこち行かれているのですね♪
ナスカやマチュピチュは本当に遠いですが行って良かったとつくづく思います。
一生の思い出になりました♪
妻の骨折は大きな支障もなく、妻も旅行を楽しめて良かったです。
大事件・・・
海外旅行あるある、かもです(笑)
2019年11月2日 6:04
おはようございます (^^ゞ

とても素晴らしい光景でございます。

マチュピチュは幸運を運んでくれたようですね。
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

大航海時代のスペインとインカ帝国それぞれ独自の価値感で統合された人類の歴史。日本は戦国時代の野原で斬りあいしている頃のマチュピチュで飼われていたラマと、長崎バイオパークのラマとは違うなぁ~ って、瞑想する金髪女性って素敵♪ のお写真に魅かれながら、happy37さんご夫妻の愛を感じる僕なのでした (笑)

ふたつの事件?大変な南米旅行
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
ミステリアスな続きに興味ありすぎですワw


きすけ(鬼助)
コメントへの返答
2019年11月2日 8:58
きすけ(鬼助)さん、おはようございます。

神秘的で美しく、そしてロマンに満ちたマチュピチュの景色は、いつまでも見飽きませんでした(^^)

数千年続いたアンデス文明がインカ帝国を最後に滅亡してから500年。
この500年間におけるスペイン化は凄まじいものがありました。
言語はスペイン語に変わり、料理にしてもラテン系料理で占められ、現地の元々のものと言えばコカ茶だけ?と思えるような食事でした(笑)
マチュピチュのラマ=リャマの放し飼いは草刈りに役立っているそうです(^^)

海外旅行あるある的な事件でした(汗)
2019年11月2日 7:26
おはようございます。

このブログを読んで、はたと気が付きましたが、大陸では河は国境をまたぐんですね。
日本では県をまたぐくらいですが外国では国をもまたぎいろんな物や文化が流れるのでしょうね
ロマンを感じます。
コメントへの返答
2019年11月2日 9:02
ap86-no32さん、おはようございます。

川が国をまたいで流れるなんて凄いですよね。
狭い島国日本では考えられないスケール感に感動しました♪
文化も色々な国のものが融合し合って、それがうまく調和しているんですね~。
ロマンですよね(^^)
2019年11月2日 8:39
おはようございます

雲のお陰で幻想的な風景になってますね。
ワイナピチュから見るマチュピチュはまた違って見えそうですが、写真は逆光になるんでしょうか?
リャマとマチュピチュ絵になります。
髭爺ちゃんが大好きな金髪女性(笑)もやはり絵になります。

締めには思う存分お酒が飲めて最高でしたね(^^)
コメントへの返答
2019年11月2日 9:08
jogpapaさん、おはようございます。

青空が広がるマチュピチュも良いですが、天空の都市の雰囲気をより出すためにはやはり雲があった方が良いですものね(^^)
午前中は雨だったものの、午後は雨も上がってくれてとても楽しく撮影ができました。
ワイナピチュ側からは冬は日が低いので逆光になるかもですね。
夏だったら太陽が高いのでまだ良いかもしれませんね。
運良くリャマが絶好の場所に現れてくれました。
午前中はいなかったので午後も行って正解でした♪
金髪の女性が瞑想している写真は今回の写真の中でも3本指に入るお気に入りの写真です(^^)
今頃髭爺ちゃんが大きなくしゃみをされているかもですね(笑)
最後はやっぱりお酒です♪

2019年11月2日 9:11
素敵すぎます!
最近私の周りでは悲しい事が多く・・
観ていると心が落ち着きます。
ありがとうございます。
でも・・次はなにがあるのでしょうか・・
謎めいた続くに興味深々です。
コメントへの返答
2019年11月2日 21:29
猫はギンちゃんさん、こんばんは。

悲しいことが早く終わると良いですね。
マチュピチュの景色で少しでも穏やかな気持ちになって頂ければ幸いです。

海外旅行あるある、そんなことが起きました(笑)
2019年11月2日 9:22
読んでて遺跡の写真の数々を見てると何度も鳥肌が立ちました!!

なにがどう?とか美的センスが無い私なのでわかりませんがとにかくなにかパワーを感じるというか素晴らしい場所ですね!!

毎回お酒が出てくるのが、私も旅に酒は欠かせないので親近感わきます(^^♪
コメントへの返答
2019年11月2日 21:32
アクア@まりんさん、こんばんは。

最大級のお褒めのお言葉をありがとうございます(^^)
世界中の人が行きたい場所だけあって、私のような素人が撮っても雰囲気がある写真になります(笑)
神秘的で美しいマチュピチュは、見ていていつまでも空きませんでした。

どこかでお会いすることがあったら乾杯が楽しみです♪
ありがとうございます(^^)


2019年11月2日 16:58
素敵な風景をありがとうございます。
低い雲が漂う山の中の遺跡がいい雰囲気です。

写真もいろんな場所から撮られていて、こちらも旅行している気分になりとても楽しめました!

この後、いよいよ波乱が起きそうですね ^ ^
コメントへの返答
2019年11月2日 21:34
noboooonさん、こんばんは。

こちらこそご覧いただきありがとうございます(^^)

マチュピチュがnoboooonさんに撮ってもらいたいと呟いていました(^^)

ツアーを離脱したいと思うような事件が起きました(笑)

ありがとうございます(^^)
2019年11月2日 20:01
こんばんは。

素晴らしい写真で、本当に行った気分を味わえます!
奥様も怪我をされての旅で不安もあったでしょうけど、この景色を見れば回復も早まりそうですね!

私もナスカの地上絵、マチュピチュは非常に興味があり、いつかこの目で見たいと思っています。でも、今のところインカ展で止まってしまってますが・・・笑

でも、今後のマチュピチュへの立ち入りがハードルが上がるとなると急がなければなりませんね・・・

我が家の場合は妻の説得が一番、ハードルが高いかも(苦笑)
コメントへの返答
2019年11月2日 21:42
やーまちゃんさん、こんばんは。

そのお言葉、旅の喜びを共有していただいた気がして、楽しい旅の思い出が更に蘇ってきます♪
マチュピチュのために妻も骨折した足で歩行トレーニングをして万全の準備をして行きましたので、マチュピチュでは予想以上に歩けて楽しんでいました(^^)

マチュピチュは現在も1日当たりの入場制限があるのですが、それが有名無実化しています。
取りあえずその制限を厳格化するようになるのかも知れませんね。
ただ観光で生計を立てている人も多いので、制限の厳格化には時間がかかるような気がします。

奥様へのゴマすりが・・・
あ、いや、奥様への愛がハードルを越えることになるかもですね♪

ありがとうございます(^^)
2019年11月3日 17:41
こんばんは。

夢に見るマチュピチュを一日中満喫された満足感がヒシヒシと伝わってまいりました🤗

午前と午後で雰囲気がまったく異なるのですねー。ずっと観ていたくなる景観は、とてつもない時間をかけてやって来た故、尚さらなでしょうね。

しかし、帰りのバス待ちが1時間以上とは
人気の高さを物語ってますね😅

大事件が気になります‼️
コメントへの返答
2019年11月3日 20:17
モトじいさん、こんばんは。

夢に見た憧れのマチュピチュは、いつまでも見ていたい神秘的で美しい景色でした♪
地球の反対側の日本から来たので尚更その思いが強かったのでしょう。

今回のツアーはマチュピチュを満喫するために、入場チケットが2枚!
そのため午前午後の2回入ることが出来ました(^^)

さすがに帰りまで並ぶのは体力的に堪えました(^^;

まさかこんなことになるとは、の事件が(笑)
ありがとうございます(^^)

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vicviperさんのトヨタ ハリアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:03:40
Nakashin ハリアー80系 ニーパッド(運転席・助手席セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 19:53:09
[スバル フォレスター]CELLSTAR ASSURA AR-824AW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 17:07:00

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation