• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月05日

南米旅行その9 8日目 @ 世界最大級のイグアスの滝 「悪魔の喉笛」に腰が引けた私(笑)

南米旅行その9 8日目 @ 世界最大級のイグアスの滝 「悪魔の喉笛」に腰が引けた私(笑)











南米旅行8日目。

この日と翌日の2日に亘って

世界三大瀑布のひとつイグアスの滝を楽しみ尽くします。

旅行もいよいよ最後になってきました。





先ずは朝食。

食あたりから回復したので、

ガッツリ頂きます!



↑ビュッフェのマナーとしては失格のお皿です(恥)

ビュッフェでは1皿に少しずつ盛って、

何回かに分けて料理を取りに行くのがお上品な食べ方。

しかし出発までの時間が無いので、

下品さは承知のガッツリ盛りです(笑)









宿泊しているホテルはブラジル側。

この日はアルゼンチン側に入国し

イグアスの滝観光をします。




ブラジルからアルゼンチンへは

イグアス川の橋を渡って入ります。

イグアス川が国境になっており、

その堺は橋の縁石のペイントで分かります。






ブラジル側の縁石。

国旗と同じ緑と黄色。











アルゼンチン側の縁石。

これまた国旗と同じ水色と白。



白がややベージュっぽいですが(笑)






途中、添乗員が全員分のパスポートを集め

アルゼンチン入国の手続きをパパッとやってくれます。

ツアーだと楽チンです。







アルゼンチンのイグアス国立公園に入場♪



チケットには800ペソとありますから

日本円で1700円ぐらい。








徒歩でトロッコ列車乗り場へ。

女子が圧倒的に多い今回のツアー。

まるで女子会旅行に紛れ込んだようです(笑)











トロッコ列車に乗車♪

スピードは出ませんが、

これはこれでワクワクして楽しいです♪











私の向かいに座ったのはオーストラリアの若い大男。

握手して国際親善を図りました(^^)





トロッコ列車は

始発の駅がセントラル駅、

中間にあるのがカタラタス駅、

終点駅がガルガンタ駅。



私たちは「悪魔の喉笛」を目指しますので、

終点のガルガンタ駅まで乗ります。

セントラル駅からガルガンタ駅まで20数分ぐらい

だった気がします。







終点のガルガンタ駅を降りても、

イグアスの滝はまだ先です。



このような鉄製の歩道をまだ進まなければなりません。

時間にして約20分。












周囲の景色を楽しみながらひたすら歩きます。



心配していた妻の足の指の骨折も

この頃にはギブスを外してテーピングでの固定に。

皆さんの後を最後まで歩けました(^^)






更に歩きます。
















すると、



滝の轟音が響き渡り



イグアスの滝が見えてきました!




滝の見物は、

普通は下から見上げるか

遠くから眺めることになるのに、

ここは上から見ます!



それに滝と言えば、

大抵は山の中にあるのに、

イグアスの滝はジャングルの大平原の中に、

突然現れる不思議な滝です(@@)








おおっ、スゴイ!



悠々と流れてきた大河の水が突然落ちる

ここの景色は

滝というより川を飲み込むブラックホールに見えました。












今にも滝に落ちそうな展望台(^^;




怖そう。







その展望台へ。

息を飲む雄大な景色(^^)





世界三大瀑布は

 イグアスの滝

 ナイアガラの滝

 ヴィクトリアの滝

の3つですが、その中でもダイナミックさ、スケールでは

イグアスの滝が他を圧倒。

実質的に世界最大の滝です。













滝の数は季節によって200~300。

幅は約4㎞。



ゴーという圧倒的な轟音が素敵♪(笑)













たくさんのイワツバメが飛んでいました。










最大落差は82m。



足がすくみます(^^;

午後はこの下流で

ボートに乗って滝つぼに突っ込むアクティビティを楽しみます。








桁外れのスケールに、

持参した14mm超広角ズームレンズをもってしても

全体を捉えきれません。









イグアス川もアンデス山脈を起源にしているのかと思っていたら、

まったく逆の大西洋側にあるブラジルの海岸山脈を

源にしていることを知りビックリ!

つまりブラジルの海側にある山脈から

南米大陸の内陸側に流れている川なんです。

アマゾン川とは逆方向に流れる不思議な川です。




その全長は1,320kmですから

鹿児島と岩手県の直線距離に相当(@@)

通過する国はブラジル、アルゼンチン、パラグアイの3カ国。



ちなみに日本で1番長い川は

ご存じの通り367㎞の信濃川。

日本の川とはスケールが違い過ぎますね(^^;




イグアス川はやがて本流のパラナ川と合流し

最後は向きを南南東に変え、

大西洋に流れ行きます。













そして、

ここがイグアスの滝の最奥部で、

「悪魔の喉笛」です。




悪魔の喉笛は

落差82m、長さ700mのU字形になっています。

U字になっている滝の反対側までの距離は150m。

大きさも轟音も何もかもが桁違いです。














吸い込まれそう。

















悪魔の喉笛をバックに、

記念の1枚をパシャリ。











そしてこっちでも









あっちでも










ここでも








ド迫力の滝との記念写真♪








どうやって撮っているかと言えば、

↓こうやっています(笑)





フルサイズデジカメがミラーレス化になったことで

出来る芸当です(笑)



しかし、ミラーレス化で軽くなったとは言っても、

カメラ本体とレンズ、一脚で1.5キロほどありますので、

片手でそれを支え、

構図を決め、手ブレがないようにするためには、

それなりの腕力が必要です。

そのため今回の旅行に備え

ウェイトトレーニングをしてきました(笑)

南米旅行はあらゆる意味で体力勝負です!





ええ、もちろん、スマホでセルフィースティックを使えば

軽いのは分かっています(^^;

拘り、なんです(笑)








この後、いったん遊歩道を歩いてガルガンタ駅まで戻り、








アッパートレイルと呼ばれる遊歩道へ。









こちらも人気のコースだとか。









悪魔の喉笛とはまた違った景色が楽しめます。









公園の至るところで現れるアナグマ。



観光客が持っている食べ物を狙って寄ってきます。

でも気を付けないと噛みついたり引っ掻いたりして

大怪我をすることに。

注意を呼びかける看板が公園に立てられいました。



アナグマは本来警戒心の強い動物なのに、

こうなったのは人間が餌をやったから。

どこの国でも同じような問題があるのですね。







お腹が空いてきたところで公園内のレストランでお昼です。








ビュッフェスタイルのこのレストランは

お肉も好きなだけ食べられます。







日本を出る前に一生懸命に覚えてきたスペイン語の

「Se puede tomar foto?」 (写真を撮って良い?)

と言ったら、

焼いている肉をわざわざ手にしてポーズを取ってくれました(嬉)



ありがとう♪




アルゼンチンはペルーと同じスペイン語圏なので

色々言葉を覚える必要がないのは良かったです。



ブラジルはポルトガル語ですが、

ポルトガル語はスペイン語に似ている部分もあります。

最初はその点は助かるなと思っていましたが、

そのうちゴッチャになって訳が分からなくなり、

とは言えスマホでの翻訳も面倒で、

結局、得意のボディーランゲージが活躍しました(笑)







アルゼンチンのビールで乾杯して









アルゼンチン牛をガッツリいただきました!









午後はボートで滝壺に突っ込むアクティビティツアーが待っています。

これが面白いのなんのって♪





  ~南米旅行その10に続く~





南米旅行その1 1日目:出発の日@羽田から成田までレクサスのタクシーで移動

 
南米旅行その2 2日目@儚いハーレムの夢+リマからナスカへ10時間のバス移動
   

南米旅行その3 3日目@ナスカの地上絵を空から見る


南米旅行その4 4日目@リマ→クスコ→オリャイタイタンボ→マチュピチュ村へ飛行機、バス、列車で移動


南米旅行その5 5日目・午前 @ ついに辿り着いた謎の天空遺跡「マチュピチュ」



南米旅行その6 5日目午後 @ 天空の都市マチュピチュ



南米旅行その7 6日目 @ Wアクシデント発生(マチュピチュ村からクスコへ移動)  


南米旅行その8 7日目 @ ゾンビになってペルーからブラジルに移動








イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イメージチェンジを妄想しました^ ...
kuroharri3さん

いろは坂。
8JCCZFさん

第65回インパクトブルー千葉ツーリ ...
キャンにゃんさん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

2019年11月5日 21:20
旅ってやはりいいもんですね🎵

イグアスの滝すごいスケールですね
日本とは規模が違いますね( ´^ω^`)
広角でも撮れないとは
スゲー

なんかいろんな世界に連れていって
もらえてるようでもう行かなくても(๑´ლ`๑)フフ♡
コメントへの返答
2019年11月6日 8:31
のっぽ.さん、おはようございます。

イグアスの滝のスケール感は半端ありませんでした(@@)
超広角でも全体が入らないなんて想定外でした!
凄すぎて妻と「スゴーイ!」を何回言ったことか(笑)

またそんなことを(笑)
愛機のミラーレスが怒りますよ\(^▽^)/
2019年11月5日 21:32
こんばんわー^ - ^happy37様!

「雄大」って言葉じゃ足りないくらい雄大ですね!
どの様にして形成されたのか?
途方もない時間をかけて形成されたのでしょうけど、早回しで見たいです!^_^

日本の反対側まで行った価値は十分にありましたね!
当分の間は思い出してニヤニヤ出来そうです(^○^)
コメントへの返答
2019年11月6日 8:37
千歌さん、おはようございます。

本当に雄大という言葉では表現しきれないスケールの大きさでした(^^)
どのくらいの時間をかけてこのような巨大な滝が出来たのでしょうかね。
しかもジャングルの平原のど真ん中に!?

はい、長時間の移動、食あたりの苦しみ、そんなことがありながらも行った甲斐がありました♪

え?
どこから見ているのですか?
毎日ニヤニヤニタニタしている顔を(笑)
2019年11月5日 22:22
こんばんは。

南米に行きたくなりました!

次の旅の目標は東京だ!( ゚д゚)と気合入れてましたが(←ちなみに東京都小笠原村です)遥か遠い南米、国境付近、迫力の滝…happy37さんの行く先行く先が魅力的です。

目標は多いほど良いので、これからも旅行記を楽しみにしています♪
コメントへの返答
2019年11月6日 9:12
ちっきゅん♪さん、おはようございます。

私たちのツアーもそうだったし、ほかの日本人ツアーも女性がかなり多かったです。
南米って女性が魅かれる魅力があるのでしょうね(*゚▽゚)ノ

小笠原って確か船しか行けないのですよね。
しかも丸1日かけて(@@)
太平洋の真ん中に浮かぶ小笠原もロマンがありますね♪

ありがとうございます(^^)
2019年11月5日 23:25
こんばんわ。
いや〜日本の滝とスケールが違いますね。
お腹の調子も良くなって、奥さんのギブスも取れて
ビールの美味しさが伝わってきます。

でも地球の裏側に関わらず日本人の方が
こんなに南米に行かれているのも驚きです。
コメントへの返答
2019年11月6日 8:45
GonTakuさん、おはようございます。

本当に日本とはスケールが違いますよね!
もう「スゴイ!」を妻と連発するしかありませんでした(^^)
お蔭さまで食あたりも治まり妻もギブスが取れ、旅行の最後となるイグアスの滝観光を存分に楽しめました♪

たまたま他の日本のツアーと一緒になったことから尚更日本人が多く見えたのかもしれませんね。
日本人には人気の南米なのに、中国、韓国の旅行者はとても少なかったです。
(静かで良かったです/笑)
2019年11月6日 5:02
おはようございます

ビュッフェのパンの山が凄い!(笑)

トロッコ列車に乗ると何故かワクワクしますよね。


「滝と言えば、大抵は山の中にあるのに、イグアスの滝はジャングルの大平原の中に、突然現れる不思議な滝です」
不思議成り立ちにとても興味を引かれます。

いやいや、それにしても一言では表現できないほどのすごい景色ですね。
「悪魔の喉笛」は轟音といいすごい迫力で本当に吸い込まれてしまいそうです。

自撮り解説(笑)
これは確かに体力、筋力がものを言いますね。

あの滝の滝壺にボートで突っ込むアクティビティツアー面白そうだけど、ちょっと怖そうでもあります(;^_^A
コメントへの返答
2019年11月6日 9:24
jogpapaさん、おはようございます。

お恥ずかしいビュッフェの食事です(汗)
しかりガッツリ食べて南米を楽しむ体力をつけておかなければなりませんから(笑)

遊園地にあるようなトロッコ列車に、どの国の観光客も嬉しそうにして乗っていましたよ♪
童心に戻るのでしょうね(^^)

ジャングルの大平然に忽然と現れる巨大な滝は、どうやって出来たのか本当に不思議でした。
あり得ない景色ってインパクトが大きいです!

悪魔の喉笛のド迫力には驚かされました!!
凄すぎて妻と「スゴイ!」を何度言ったことか(笑)

こんなことしてまで自撮りかーと自分でも笑ってしまいました(笑)

突っ込むんはもう少し下流の滝つぼになりますが、最高に楽しかったですよ♪

2019年11月6日 6:38
おはようございます。
大陸の滝はスケールがデカイですねぇ〜!

肉料理もデカくて豪快ですねぇ ^ ^
体調が戻られて良かったですよ!

続きも楽しみです!
コメントへの返答
2019年11月6日 9:28
noboooonさん、おはようございます。

半端ないスケールに度肝を抜かれました(@@)
凄すぎて「スゴイ!」を連発するしかありませんでした。

アルゼンチン、ブラジルのビュッフェでは目の前で焼いてくれる牛肉が食べ放題でした♪
お腹の調子も回復したのでガッツリ頂いてきました!

ありがとうございます(^^)
2019年11月6日 8:23
おはようございます。

世界三大瀑布の中でも最大級であるイグアスの滝のダイナミックさは、
happyさんの写真や動画で臨場感たっぷりに味あうことが出来ました!

全長がなんと1,320kmのイグアス川のスケールは、ブラジル側を源流として流れていることにも自然の雄大なロマンを感じます(^_-)-☆

悪魔の喉笛をバックに仲睦まじいhappyさんご夫妻の蔓延な笑顔の写真の数々から和気あいあいさが伝わって来ます!
てっきりスマホ+自撮り棒かと思ってましたが、まさか軽量とはいえ一眼レフをあのようにして撮影・・・さらにそのカメラを撮影したとは(^-^;

奥様の足のお怪我も快方に向かい、無事南米を走破出来て良かったですね♬
行った先々の地ビールがとても美味しそうです(^^)/
コメントへの返答
2019年11月6日 9:48
モトじいさん、おはようございます。

世界最大級のイグアスの滝のド迫力のダイナミックさを味わっていただいて嬉しいです♪

滝もそうですが川そのもののスケールの雄大さにも驚き、そしてロマンを感じますよね(^^)

この日のためにわざわざウェイトトレーニングまでして臨んだイグアスの滝での自撮りなんです(笑)
水平方向の自撮りではなく、滝の迫力が出るであろう高い位置からの自撮り!
頑張って撮った甲斐がありました♪
この時の記念写真を妻も気に入ったようで、ポイントアップにもなりました\(^▽^)/
自分でも笑える自撮り風景(笑)
でも良い思い出の1枚が撮れました♪

心配していた妻の骨折も旅行中盤あたりから目に見えて良くなり、終盤はギブスが無くても歩けるようになって良かったです。

そこの土地のビールを味わうのも旅行の楽しみですね。
どのビールもそれぞれ個性があってとても美味しかったです♪
2019年11月6日 8:33
おはようございます~☀
戻りました~ (^^♪

ワンダフル♪ブラボ~♪アメ~ジング♪
Oh my God ~ \(◎o◎)/!!
素ん晴らしいです。
一度にこないに、ようさんのイグアスの
滝の映像を、見せてもろたん初めてです
よ~有難うございます(*^^)

Love  Love ♡ ♡ 御夫婦
チョ~ 羨ましい(笑)

Happyさんの上腕二頭筋から前腕節群が
素敵じゃあ~りませんか~(^^)~笑笑

私ね、この3日間の旅で、歩いて食べて
飲んで、2キロ肥えてまいました(笑)



コメントへの返答
2019年11月6日 9:55
髭爺ちゃんさん、おはようございます。

お帰りなさいませー!
たっぷりと楽しまれてこられたと思います。
旅ログ、楽しみにしています(^^)

世界最大級の滝と言われるだけのことのある滝でした!
ド迫力に圧倒されて「スゴイ!」と何度言ったことか(笑)
映像を楽しんでいただいて何よりです♪

この日のためにウェイトトレーニングまでして自撮りに臨みました(笑)
そのお蔭で記念の1枚が撮れて妻もご満悦でした(^^)
きっとポイントがアップしたと密かに喜ぶ私(笑)

あ、柔道で鍛えた髭爺ちゃんさんの前で腕を晒すのはちょっと恥ずかしいです(^^;

心身ともにたっぷりと栄養補給をされましたね(^^)
2019年11月6日 9:14
おはようございます♪
ふうぅ~...やっと追いついたと思ったらまだ先が(^^;
それにしても壮大なスケールの滝ですねぇ~w(゚o゚)wワオ!!
ザンネンながらこれは写真では味わえません。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
代わりにTVで動画を見たことがあります♪
でも実際に肉眼でご覧になられたhappyさんの感動には及ばないでしょう...
それにしても復活が早いですね(^^;
普段から鍛えていらっしゃるhappyさんの体力に脱帽です(笑)
コメントへの返答
2019年11月6日 10:01
カムたくさん、おはようございます。

まだ続きますよー(笑)
仰るとおり壮大なスケールですよね。
ド迫力に度肝を抜かれ、「スゴイ!」を連発するしかありませんでした(@@)
滝は写真よりも動画ということで、動画をたっぷりと撮ってきました♪
流れ落ちる水の迫力、凄まじい轟音を毎晩楽しんでいます♪

食あたりに襲われた時は、衰弱が激しくて一時はどうなるのかと思いました。
早期に回復出来たのは日本が誇る正露丸のお蔭かもです♪
2019年11月6日 18:38
こんばんは (^^ゞ

地球規模の迫力を体感されたこと思います。
Niagara Fallsは娘の住む所から近くて何回か行ってるんですけど、イグアスの滝とは比べもんになりません。もう一度行って聴いてみたい水の音です。しかし、happy37さんは強靭な体力というのか肉体というか?凄いですワ!日ごろの鍛え方は目的のためなんですよねw スペイン語も覚えちゃうんですから..... Σ( ゚∀)ヤルーッ!!

感動しました!


きすけ(鬼助)
コメントへの返答
2019年11月6日 20:00
きすけ(鬼助)さん、こんばんは。

日本では体験することの出来ない世界規模のど迫力、しかと体感してきました!!!
圧倒されて「凄い!」と発するのがやっと(笑)
娘さんはナイアガラの近くにお住まいなんですね。
世界三大瀑布を全部見た知人がナイアガラもお勧めだと言っていましたので、いつかは行ってみたいと思っています♪
滝の轟音を聴くと、娘さんとお孫さんを思い出されるのではないですか(^^)

イタリアだけでも9回行っている40年以上つき合っている親友が「海外旅行の楽しみはそこの国の人達とのコミュニケーションだぜ。勉強して行け。」と言って、スペイン語の本をくれたので片言ではありますが覚えていったのが良かったです♪
やはり翻訳ソフトではなく直接の会話は人間同志のつながりが出来ますね。
とても楽しかったです♪

ありがとうございます(^^)
2019年11月7日 7:49
おはようございます😃
滝、素晴らしいですね‼️

世界中にはまだまだ想像もできない様なスケールのすんごい場所がたくさんあるのに、人間が野生動物に対してやってることはどこへ行っても変わらないんですねぇ(。-_-。)
南米にはまだ狂犬病が普通にあるはずだから、そういった病気がマナーの悪い観光客のせいで広がらない事を祈らずにはいられません(;´д`)
コメントへの返答
2019年11月7日 8:30
ネイジュさん、おはようございます。

日本では見ることの出来ない広大なスケールの景色を見ることが出来て、地球の反対側まで来た甲斐があったと感動しました(^^)

野生動物に安易に餌をやる・・・
どこでも同じ問題があるのですね。

狂犬病のことまでは考えませんでした(@@)
予防注射なんてしていない犬が多いでしょうね。
触らずに良かったです(^^;



プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation