• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月27日

「圧倒される速度」のM.2 SSDに入れ替え

「圧倒される速度」のM.2 SSDに入れ替え











メインマシンのブートディスクは

SATAインターフェイスのSSD。

2.5インチのいわゆるボックスSSDです。






これを

PCIe Gen3x4インターフェイスの

爆速NVMe M.2 SSDに入れ替えました(^^)






SATA・SSD→M.2 SSD

というSSDの入れ替えです。





SATA・SSDの速度は

通常、

シーケンシャルリードで500MB/S前後。





対して最近のM.2SSDは

シーケンシャルリードで3000MB/S以上。

SATA・SSDに比べ6倍以上の「圧倒される速度」です!





車でも何でも

速いことは良いことですね♪




ちなみに「M.2」は

「エム ドット ツー」と読むのが一般的ですが、

決まりはないので読み方はどうでも良いかと。
 





あ、すべてPCのお話になりますので、

興味のない方はスルーされて下さいm(_ _)m





しかし、

スルーすると

M.2SSDに入れ替えれるとどうなるのか?

という大事なことを

永久に知らないままになってしまいますよ(笑)









【新M.2 SSD】


今回、新ブートディスクとして入れ替えたのは

ADATAの「XPG SX8200 Pro PCIe Gen3x4 M.2 2280」の

2TB「 XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-C」。











シーケンシャルリード3500MB/S

シーケンシャルライト3000MB/S

の文句なしの「圧倒される速度」!



(下が本体、上はヒートシンク)

5年保証であることに

耐久性に関するメーカーの自信が読み取れます。

その指標であるMTBFは2百万時間。

平均して2百万時間に1回の故障です。

2百万時間を年数に換算すると228年3カ月と23日。

生きてませんから(笑)

でも、

その1回が明日ということもあり得る?

( ̄□||||!!








大きさはD22×W80×H3.5mm

重さは8g。



こんなに小さいカードが2TBものデータを納め

超高速で転送するのですから

オドロキモモノキです(@@)

windows95の時代なら軽く1億円以上?








【ヒートシンク装着】

PCに装着する前に

別に買ったヒートシンクをM.2に取り付けます。

この製品にはヒートシンクが付属していましたが、

少し頼り無かったので別に買いました。






最初に付属の熱伝導テープを











M.2ディスクの両面に貼ります。










それをヒートシンクでサンドイッチ。










付属のネジで固定









ところが2TBのM.2ディスクは両面にチップがあるため

1TB以下のものに比べ厚みがあり、

固定用のネジが途中までしか入りませんでした。




それでもしっかり固定されたので

ま、問題なし(^^)










【MBへの装着】

次はMBへの装着です。

私のPCのMBには三つのM.2のスロットがあり、

その中の真ん中のスロットに装着しました。










装着作業終了♪














【M.2 SSDの初期化】

続いてPCの電源を入れてwindowsを起動。

1番下にディスク5として認識されました。










しかし、このままでは使えないので初期化作業へ。



GPT形式で初期化。

でもこれが後で困ったことになるとは・・・

そのことは後で出てきます。
















ドライブ文字は取りあえず「M」に。

この文字はブートディスクになった時点で

自動で「C」に変更されます。












【素のM.2 SSDのベンチ】

初期化後、素の状態でベンチを測定。

すると驚愕の速度が!



カタログ表記には少し届かないものの

まさに「圧倒される速度」です!

この速さ、

車に例えるならF1マシンです!(@@)







ちなみに今使っているSSDのベンチはこちら↓



こちらも速いけどM.2には遥かに及びません。







横道にそれますが

HDDも随分と速くなってきましたね。



古いタイプのHDDのベンチ。



普通こんなものです。






ところが最近のHDDときたら

こんなに速くなっています。



↑今年購入した6TBのHDDです。

ランダムの低下はあるものの

倉庫用としては十分な速さです。








【クローンディスクの作成】

今回はこのM.2をブートディスクにするのですが、

OSやアプリをいちいちインストするのは

時間と手間が掛かって面倒この上ありません。





で、今回は

クリーンインストールはやめ、

ディスクをクローンすることによって

M.2のブートディスクをチャチャッと作ることに。





ディスクのクローンにはこのフリーソフトを使用↓

EaseUS Todo Backup







EaseUS Todo Backupによるクローン作業が正常に終了。










【クローンしたM.2をブートディスクとする作業】

クローンしても

そのままではブートディスクになってくれませんので

MBのUEFIでブートディスクの設定を変更。












そのまま設定保存を選択しenterを押すと

windowsが起動。





のはずが・・・





起動しない・・・















原因はあれかな・・・






ということで、

もう一度イチからやり直すことに。





windowsが起動しなかった原因は

M.2を初期化するときに

パーテーションスタイルをGTPにしたことだと思われます。



元のSSDはMBRだったのに、

新しいM.2はGPT。

これが原因でクローン化されたwindowsが

「あたしは一生MBRさんでないとイヤ!」

と駄々をこねているのかもしれません。







M.2をもう一度初期化し、

今度はMBR形式にしました。





すると、

今度はwindowsが起動♪

クローン化による新ディスクへの引っ越し成功です。








【クローンM.2ディスクのベンチ】

クローンによってブートディスク化したM.2の

ベンチを計測。



素の状態でのベンチに比べると

速度が少し低下しています。

M.2本来の性能が発揮されていません。

クローンではやはり速度が低下しますね。




このままでいくのか、

それとも本来の性能を引き出すために

面倒なクリーンインストールでやり直すのか、

悩みどころです(^^;








【SSD入れ替えによる変化】

最後に

SSDをM.2に入れ替えたことによる変化をザックリと。

当然のことですが、

ディスクから(へ)の転送に関するものは速くなり、

転送後の処理に関するものは変化はありません。

ちなみに起動速度以外は正確な計測はしていません。

面倒なので(^^;






○起動速度

windowsログイン完了までの時間




旧SATA・SSD=21秒

新M.2 SSD   =21秒



変らーなーいー(笑)

今年9月に買ったノートPCは僅か7~8秒なのに(汗)

これってMBの高速起動をオンにしていないから?









○ゲーム

転送速度が数倍上がったことで

劇的とは言えないものの

ゲームの立ち上がりが速くなりました。

起動時に大量のデータの転送を要するPCゲームには

M.2の「圧倒される速さ」が威力を発揮しますね。

もちろんゲームデータは

M.2ディスクの中にパーテーションを切って入れてあります。












○ソフトの立ち上がり

少しだけ速くなりました。

ソフトの立ち上がりの高速化は、

各ソフトの仕様やCPUなどのハード性能の方が

大きな要素になりますから、

M.2による劇的な効果はありませんね。








○写真現像・編集

こちらの作業は主にCPUの性能によるので、

今のところSSD入れ替えの効果はなし。







○ディスク間のデータ転送


●HDDとの転送

HDD→M.2 SSD  最大約170MB/S

M.2 SSD→HDD  最大約170MB/S


こちらはHDDの性能以上は出ないので

こういう結果は当然ですが、

次のSSD間の転送にはガッガリ(涙)





●SSD間の転送

M.2 SSD→SATA・SSD  約200MB/S前後

SATA・SSD→M.2 SSD  約200MB/S前後


どちらの方向でも

HDDとの転送速度とほぼ同じとは(T T)

これはインターフェイスが

M.2 SSDはPCIe Gen3×4であるにもかかわらず、

SATA・SSDはSATAであるためでしょうか。

せめてSATA・SSDの上限である500MB/Sは欲しいです。

コード類はSATA3対応にしているので

理論上は可能なはずなのに・・・

L(・o・)」 オーマイガ








あれ?



あれれ?



ということは



期待に胸を膨らませて

M.2を導入し

ブートディスクの転送速度を数倍上げても

起動速度やソフトの立ち上がり、作業速度が

劇的に数倍上がるってことは無い

せいぜい少し速くなる程度

ってことですねく("0")>





ところが

そんなことは分かっていても

少しでも速度を上げたいのが

人の悲しい性。




しかも

少しでも速度が上がると

ニタリとほくそ笑んで自己満足に浸る

救いようのない悲しい性。






あっ、

笑っているそこのみんカラユーザーさん、

人のことを笑えますか?

あなただって

車を弄ってはニタニタして

自己満足に浸っているではありませんか。

あれと同じですから!ヽ( ̄▽ ̄)ノ 








そんな悲しいPC物語でした(^^;








ブログ一覧 | パソコン・スマホ・デジタルグッズ | パソコン/インターネット
Posted at 2019/12/27 22:34:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年12月27日 23:06
こんばんは🌙*゚
興味深く拝見させていただきました❣️
お詳しいですね💡
もしかしてそちら系のお仕事をされているのでしょうか(≖ᴗ≖๑)
処理速度は永遠の課題です。
日々悩み苦しんでますʬʬʬ
コメントへの返答
2019年12月27日 23:12
23nismoさん、こんばんは。

単なる素人の横好きです(^^;
写真をRAWで撮っていると現像のためにどうしてもハイスペックPCが必要なので、PCを自作するようになりました。
特に今の高画素カメラは半端ないデータ量を処理するため、処理速度のパワーアップは永遠の課題ですね(笑)
ありがとうございます(^^)
2019年12月27日 23:13
happy37さん、私みたいな素人には何を言っているのかさっぱり分かりませんが、早くなった=良かった、と言うより事なんですね。
コメントへの返答
2019年12月28日 8:47
yuwanさん、おはようございます。

少し修正させていただくと
「早くなった」→「少しだけ早くなった」
「良かった」→「費用対効果は微々たるものだけど大いに自己満足できた♪」
という感じです(笑)

ありがとうございます(^^)
2019年12月28日 8:48
私もRAW現像するようになったので市販で買えるパソコンの中では処理速度が速いPCを買いました!

素人なのでほとんどわからない言葉だらけでしたが、男のロマンが感じれるブログでした(^^♪
やはりちょっとでも速度は速いに越したことはないですよね!!
コメントへの返答
2019年12月28日 9:02
アクア@まりんさん、おはようございます。

RAW現像はやはり処理速度の速いPCが快適ですよね♪
赤ちゃんをいっぱい撮ってもそのPCがあると楽々ですね('-'*)

分かって頂いて感激です♪
少しでも速くなった時のあの喜びはまさに男のロマンですよね!
これからも自己満足を楽しみたいと思います。
ありがとうございます(^^)
2019年12月28日 10:18
おはようございます。

PCはあまり詳しくありませんが、読んでいるだけでワクワクしました(^-^)

少し前にPCを入れ替え(Win7→10)、RAW現像速度が10倍に!

購入したのは市販のミドルクラスのPCですが、時代とともにスペックの差を実感しました。

happy37さんの場合、ハイスペック→超ハイスペックだったので費用の割に効果が実感しにくかったのでしょうか。

早さを求めて、あくなき追求に敬服です!
コメントへの返答
2019年12月28日 17:51
LuckyStar7さん、こんばんは。

RAW現像が10倍速くなるんて大感激ですね!!
やはり速くなると嬉しいものですよね♪

デジカメの画素数がこなれてきた今は、今後は余程特別なカメラでない限り高画素化は急激には進まない気がします。
そうなると今あるPCを長く使えるので助かるのですが(^^)
そうなって欲しいものですね。

効果をあまり実感できなかったのは仰るとおりの理由かもしれませんね。
なのに、少しの効果しかなくとも自己満足しちゃうのが自分でも困りものです(^^;
次は何しよう、と思ってしまいますから(呆)

今年ももう少しですね。
元気で年を越され良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございます(^^)

2019年12月28日 20:06
お邪魔します・・・

この世界では、先生です(^^♪
わからないことがあったら
教えてください、
そんな初歩のことも
わからないのかと
言わないでくださいね(^^♪
コメントへの返答
2019年12月28日 23:03
GT AGAINさん、こんばんは。

あ、嬉しいです!
こんなレベルの私でも先生になれるとは♪
謝礼は十分はずんで下さいねヽ(*^^*)ノ
2019年12月29日 13:23
happy37さんこんにちはです。
記憶媒体をSSDからM.2に替えたのですねヽ(^o^)丿
しかもボリュームの行先の数が沢山ある!!

しかもグラボがRTXになってますね~。

実家のPCも、もう6年超えたので
「お金出してくれたらPC組むよ~主人と」
なんて話してました(*^^)v
コメントへの返答
2019年12月29日 14:09
M.UEHARAさん、こんにちは。

今回はブートディスクをクローンで引っ越したため速度がイマイチでした(^^;
そのうちクリーンインストしてみます。

RTXのお陰でPCゲームが快適です♪

普通の使い方であれば6年前のPCでもまだ十分かもしれませんが、6年振りにPCを新調すればその進化にビックリされるでしょうね!

ありがとうございます(^^)




プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation